サザエさん症候群になりやすい人の特徴と克服するための5つの方法

日曜日の夕方くらいになると、明日の仕事のことを考え始めてしまい憂鬱になる…という経験がある人も多いのではないでしょうか。

この現象のことを通称、サザエさん症候群と呼ばれています。

そこで、今回はサザエさん症候群になりやすい人の特徴克服方法を解説します。

サザエさん症候群とは

日曜日の夕方に憂うつ感などがあらわれる。

土日の休みを前にした日には、休みになったら、普段はできない読書や部屋の掃除やノートの整理などをやろうと考えます。

でも、いざ、休みに入るとなんとなく時間が過ぎて行って、気が付けば何もしないまま、日曜日が終わろうとしています。

テレビからは、「お魚くわえたドラ猫、追っかけて、裸足でかけてく、陽気なサザエさん・・・」のテーマ音楽が流れてきています。

とても明るい曲ですが、何となく無為に終わった休日に対する悔いのような気分が起こり、明日から始まる日々を思ってブルーな気分になります。

これは、多くの人たちが経験することですが、このブルーな気分を基調として、体のだるさやヤル気の喪失、集中力の欠如などにほかに頭痛や吐き気などの身体症状があらわれてきたら、サザエさん症候群ということになります。

正式な病名ではありません

サザエさん症候群は、れっきとした病名ではなく、日曜日の夕方、「サザエさん」の放映が始まる頃、休日の終わりと仕事の始まりを意識して憂うつになる症状を指した俗称です。

ですから、同じころにはじまる「笑点」をもじって「笑点症候群」と呼んでもいいのですが、「サザエさん」の方が日曜日・夕方の定番であるとの認知度が高いことから命名されたものに過ぎません。

楽しい休日が終わり、辛い仕事が始まる時に憂うつになるのは、日本人だけのものではありません。

世界的にはブルーマンデー症候群と呼ばれ、休日明けの物憂い月曜日として広く認識されています。

30代の2人に1人がサザエさん症候群の経験者

不動産情報を手掛ける「オウチーノ」という会社が、2014年に、20~59歳のビジネスパーソンを対象に行ったサザエさん症候群に関する調査があります。

「あなたは日曜日の夜や月曜日の朝に、休み明けの仕事のことを考えて憂鬱になったり、気分がすぐれなくなったりすることがありますか?」という質問に対して、15.7%が「いつもなる」、27.1%が「なることが多い」と、合わせて42.8%が「サザエさん症候群」になると答えています。

年代別で見ると、「サザエさん症候群」経験者は、30代で最も多く51.4%、次いで20代が48.7%、40代が38.0%、50代は33.9%でした。

具体的な症状としては、気分が落ち込むという人が目立ちますが、中には、「急な腹痛で出社を遅らせることが多い」など、身体的な症状を訴える人もいました。

サザエさん症候群になりやすい人

サザエさん症候群が起こる原因は平日と休日にギャップがあることです。

そのため、以下のような人は、サザエさん症候群になりやすいです。

  • 平日は肉体を酷使しながら働く仕事で、休日はゆっくり休んだりゴロゴロすることが多い人
  • 平日はスピーディーな処理が常に必要な仕事で、休日はゆったりマイペースに考え過ごすことが多い人
  • 平日は責任を背負いながら管理する仕事であるが、休日は何も責任を感じずに過ごしている
  • 仕事の締め切りがタイトで常に焦った気持ちで平日を過ごしているが、休日は仕事を持ち込まないため、穏やかで静かな時間を過ごしている
  • 平日は合わない上司と一緒に仕事をするため、常に緊張状態であったり不安が強いが、休日は好きな友人と会うことしかなく対人ストレスが全然違う人
  • 休日が素晴らしすぎるため相対的に平日が地獄に見える。

    そのリアルが日曜の夕方にいっぺんに襲ってくるために不快な症状に苛まされてしまうのです。

    サザエさん症候群を克服するための5つの方法

    サザエさん症候群を克服するためにはどうしたら良いのでしょう。

    単純に考えれば「サザエさんを見なければ良いのでは」と思うかもしれませんが、サザエさん症候群は「日曜の夕方から夜にかけて、明日からまた一週間が始まると思うと憂鬱になる人たち」の“俗称”です。

    たとえサザエさんを見なくても、大河ドラマや笑点を見たとしても憂鬱になるのです。

    憂鬱な日曜の夜を乗り越え、つらい月曜日を気持ち良く迎えるための5つの対処法をお教えします。

    1.ギャップを小さくする

    何より力を発揮するのが、このギャップを小さくするといった対策です。

    サザエさん症候群を発症する大きな理由は「ギャップ」です。

    ですから、このギャップを小さくすることでサザエさん症候群は回避することができます。

    具体的にいえば

  • オンとオフという境界線を意識せずに、常に活動レベルが高い状態にする
  • 月曜から全力で仕事をしようと思わない
  • 月曜日に大事な、もしくは、負荷の高い仕事を計画しない
  • 休日の活動量を上げる
  • などがオススメ。

    注意

    この場合は、休養が足りなくなる可能性もあります。

    身体的にも心的にも疲労が溜まっている場合は、サザエさん症候群になることを受け入れて休むようにしましょう。

    また、バリバリ働くビジネスマン・ウーマンでも月1やプロジェクトごとにリフレッシュ期間を設けるのが一般的です。

    活動レベルをハイレベルにしたままバリバリ動き回れる人はいませんので無理しすぎは禁物です。

    2.運動を取り入れる

    平日は身体的活動は低いけど心的活動がかなり高い。

    結果、身体は疲れていないけど休日はゴロゴロしたり、ぐったりしている。

    という人には運動をオススメしたいと思います。

    こういうケースのである場合は、身体が疲弊していないため睡眠の質が悪いことが多いのです。

    そうなると心的回復も悪くなるため、精神的疲労がなかなか抜けません。

    結果、休みが足りないと感じることが多くなり、サザエさん症候群が悪化することがあります。

    ですので、15分程度の有酸素運動を週1~2回するのがいいです。

    もし可能なら週3~4回くらいに頻度を上げましょう。

    身体的体力があがると心的活動量も上がりますので休日に遊べるようになるかもしれません。

    3.楽しいことを意図的に考える

    また、楽しいことを意図的に考えるというのも一つの手です。

    リアルを身近に感じて嫌に思い、不快症状がでるのがサザエさん症候群です。

    ですから、辛いリアルに立ち向かうモチベーションを高めることで回避することができます。

    モチベーションを上げるためには自分が喜ぶ楽しみを計画しましょう。

    計画しないまでも思い浮かべるだけでOKです。

    サザエさん症候群を悪化させるのは「今後楽しいことなど起きるわけがない」といった無意識の思考の場合があります。

    その対処法としても楽しいことを考えたり計画したりすることは有効です。

    なぜなら、今後楽しいことがあると自分に理解させられるからです。

    4.不安を鎮めるルーティーンを作る

    どうしてもサザエさん症候群の不快症状が消えない場合は、不安を鎮めるルーティンなどの方法を学ぶことが良い結果を呼びよせるかもしれません。

    5.不快症状を受け入れる

    「色々試してみても、どれもうまくいかない、、、」といった場合は不快症状を受け入れるように動いてみましょう。

    たとえば、
    「毎日曜日の夕方はいつもこうなるもんだ」
    「こうなるのは休日を満喫した証拠であって、月曜日さえ乗り越えられればどうってことない」
    だから、気にしない気にしない。といった感じで思考を調整するのもオススメです。

    これが難しい場合はマインドフルネス瞑想を活用してみましょう。

    マインドフルネスとは「今ある状態をありのまま受け入れ、今できることに集中する」という心理調整方法です。

    グーグルなどの外資系企業や日本のIT企業などでは社員教育に取り入れているところもあります。

    マインドフルネスのやり方に関しては、わかりやすいサイトがありましたのでそちらを見てください。

    マインドフルネス瞑想の効果・やり方まとめ

    まとめ

    サザエさん症候群になってしまうことは異常ではないと知ることも大事です。

    サザエさん症候群は不快症状がでるため、改善したり緩和したりしたい気持ちが強くなるものです。

    ですが、これは身体や心、脳の異常というわけではなく人としての通常機能であることであることも知っておいてください。

    人というのは将来を考え、最悪の結果にならないように思考を巡らせて生き残ってきた種族です。

    現代文明が出来あがる前の原始的な時代は、不安要素や脅威は回避するのがセオリーでした。

    だって、猛獣や飢きんなどの致命的な危機になることが多いのですから。

    その名残が残り、人は今でも不安要素やツラい要素に目が行きがちです。

    そして、可能であれば、その負の状況を回避しようと「憂うつ」にしたり「やる気をなくしたり」するようにしているのです。

    ただ、現代社会は命の危険にさらされることが少なくなりました。

    だから、不安や脅威に立ち向かって行く機会がかなり多い。

    そのため、サザエさん症候群に悩むことも多いわけなんです。

    そのような特徴があるというのが分かれば、過剰に反応して恐怖感や不安感を強める必要はないことが分るかと思います。

    それを理解したならば、マインドフルネス瞑想などで受け入れたり、運動をして睡眠の質を上げたりするように積極的に動いてみましょう。

    ただ、あまりにもツラい時は無視したり軽視しないようにしましょう。

    仕事の負荷が高すぎたり、上司のパワハラが原因の場合はうつ病などのメンタルヘルス疾患を患っている場合もあります。

    ですから、耐えられないくらいツラい時は心療内科や精神内科などの専門機関を訪問しましょう。

    もしくは転職を検討してみてもいいかもしれません。

    SNSでもご購読できます。

    コメントを残す