転職を検討している人であれば、非公開求人という言葉を目に、耳にしたことがある人も多いはず。
高年収な求人であったり、好待遇ポジションの求人であったりと好条件の求人が多い非公開求人ですが、あまり理解していない人も多いのではないでしょうか?
そこで、「一般的には公開されていない求人なんでしょ?」くらいしか理解していない人のために、
- 非公開求人とは何か
- 非公開求人のメリット
- 非公開求人を見る方法
- 登録すべき転職エージェント
を解説します。
転職を成功させるためには、下記の3点を必ずやっておきましょう。
現在は、エージェントとの面談もWeb面談が主流となっています。
Web面談なら、在職中でも転職活動がしやすいというメリットがあります。
転職エージェントに登録しておけば、希望条件を満たす求人の紹介だけでなくスカウトなどを通じてあなたの市場価値を知ることもできます。
勘違いされがちですが、転職エージェントに登録したからといって転職しなければいけないということではないのです。
転職が当たり前になっている今の時代だからこそ、情報収集だけでもしておくことが重要です。
【2024年9月最新】人気ランキング
-
リクルートエージェント
転職成功実績No.1!非公開求人数10万件以上を保有し転職サイトの中で最大級。 -
doda
doda独占求人が9割!他の転職サイトで見つけられなかった求人と巡り会える可能性が高い。 -
JACリクルートメント
精度の高いマッチングが好評!両面型の転職サポート。 -
マイナビエージェント
20代の転職者満足度No.1!マイナビエージェントが独占で保有している求人もあり。 -
ビズリーチ
年収500万円以上の高年収求人数を多数保有。職務経歴書登録でスカウト率がアップする。
非公開求人って何?
非公開求人とは、企業のホームページや一般の求人サイトには掲載されていない求人のことです。
人材募集中も、その求人情報は求人サイトや求人情報誌、ハローワークなどには一切載りません。
非公開求人は転職エージェントに登録することで、紹介してもらうことができます。
実は転職エージェントの8~9割は非公開求人で、私たちが普段見かける求人はごく一部と言われています。
非公開求人と公開求人の違い
たとえばリクルートエージェントのホームページを見てみると、特に登録をしなくてもサイト上で求人情報を見ることができるが、これらは「公開求人」です。
これら「公開求人」以外の求人は、すべて「非公開求人」ということになるのです。
企業が求人を非公開にする5つの理由
企業が求人を非公開にしている理由を5つ解説します。
約9割の企業が人材を募集する際に非公開にしているとの調査結果もあります。
1.他社に求人内容の詳細を知られたくない
新規プロジェクトやそれに伴う採用計画は、企業戦略に関わる極秘情報です。
そのため募集内容をライバル企業に知られたくないと思うケースもあるでしょう。
しかし、公開求人で優秀な人材を狙うためには、マッチング精度を高めるためにより多くの情報を提示しなければなりません。
一方、求人情報を非公開にすれば、ライバル企業の調査から逃れることができ、重要な情報が外部に漏れるのを防げます。
2.自社の社員にも求人内容の詳細を知られたくない
求人広告を使って募集をかけると、当然、社員の目に留まる可能性もあります。
何も不都合がない場合は別によいのですが、企業にとっては「自社の社員には知られたくない」というケースもあるでしょう。
たとえば、幹部クラスの募集。
もし公開求人で募集すると、人事発表の前から社員たちの中で「このポジションを募集するってことは、○○部長が辞めるの?」と噂が広がり、社内に悪影響を及ぼす恐れがあります。
また、幹部候補の募集であっても、その直下のリーダー職に見られると「自分はいつまで経っても上に行けないのか」という不満爆発につながる可能性が大。
最悪の場合は辞められてしまうかもしれません。
そうしたトラブルを防ぐために、非公開求人は有効です。
3.リストラ実施中のため大々的に採用活動しにくい
現在、経営立て直しの真っただ中。既存事業の縮小により余剰人員を削減しなければいけない一方で、成長事業では人員を強化したい。
もしくは、「事業の次の一手」を打てる人材を採用することで新たな収益源を早期に確保したい…と考える企業は少なくありません。
しかし、公募で広く採用活動をすると、社内で「辞めなければならない人もいるのに新規採用するなんて!」と不満が噴出し、既存社員の士気を一気に下げてしまう恐れがあります。社員には伏せつつも、社内では賄えない人材に秘密裏に声を掛けたい…という使い方も、最近では増えているようです。
4.選考に時間を使わなくて済むため効率的
たとえば事務や人事、企画・マーケティングといった人気の高い職種を採用する場合、公開求人にすると応募が殺到することがあります。
できれば優秀な人にだけ返信したいところですが、今はSNSですぐ「あの会社は対応がひどい」などと悪口を書かれ、拡散されてしまう時代。
不合格者もないがしろにするわけにはいきません。となると、不本意ながら面倒な事務対応に時間を割かれることに…。
そうしたムダな手間を省くためにも、非公開求人は便利です。
5.欲しい人材には直接声を掛けることができる
「○○のソフトを使えるデザイナー」「○○業界に特化して書けるライター」など、特殊なスキルを持つ人やニッチな業界で活躍していた人は、一般的な求人市場ではなかなかつかまえにくいもの。
しかし非公開求人なら登録者のデータが既に分かっているので、すぐにマッチングにつながる可能性が高いのです。
ちなみにクリエイティブ職種を採用する場合、クリエイティブ業界に特化した人材紹介会社を利用すればさらに採用成功確率はアップします。
求職者にとって非公開求人のメリットとは
公開求人のみで探す転職活動だと、どうしても応募できる企業が限られてしまいます。
「ハローワークや求人情報誌で求人を探したけれど、ピンとくるものがなかった」という方も多いのではないでしょうか。
- 多くの求人情報が得られる
- 大手有名企業に転職できる可能性がある
- 重要プロジェクトに携われる可能性がある
- 資格や得意なスキルを活かしてキャリアアップできる
上記のようなメリットが非公開求人にはあります。
非公開求人には大手企業や重要プロジェクトメンバーとして働くためのヒントがたくさん隠されているのです。
なぜなら、企業側も「経験や能力があり、即戦力として活躍できる」人材を求めていることが多いからです。
実は非公開求人にはデメリットもある
実は、非公開求人にはデメリットも存在します。
「非公開求人」は経験やスキルによっては応募できないことがある
転職エージェントの持つ「非公開求人」は、自分が企業の求める条件に合致していないと紹介してもらえません。
非公開求人のなかには、転職エージェントによる紹介が必要なものもあります。
転職エージェントは、求職者のなかから企業の求める人材を選んで紹介するのです。
経験やスキルが条件に満たなかったり、自分より有力な採用候補者がいると、応募できない可能性もあるので注意が必要です。
非公開求人=優良企業とは限らない
「非公開求人」というだけで全て信じてしまってはいけません。
「大手」「有名」企業の求人だからといって、求職者にとって必ずしも「優良」な求人情報とは限らないのです。
重要なプロジェクト等も同じです。「仕事の量や責任の重さと収入が見合わない」、なんてこともあり得てしまうのです。
非公開求人を見る2つの方法
非公開求人について解説してきました。
ここからは、非公開求人を見るための方法を2つ紹介します。
1.転職エージェントを利用する
転職エージェントに所属するキャリアアドバイザーが、応募者が求める条件に合った非公開求人を紹介してくれます。
応募者がスキルアップやキャリアアップを重視している場合も、希望に沿って企業をマッチングします。
キャリアアドバイザーは、企業が求める人材に必要なスキルや経験などを把握しています。
応募者はキャリアアドバイザーを通して転職活動を進めることで、今後のキャリアプランに関するさまざまな相談も受けられます。
2.スカウト機能を利用する
転職エージェントのスカウト機能を利用しても、非公開求人に応募することができます。
スカウト機能を利用する場合は、まず自分が希望する職種や勤務場所、給料などを含めたプロフィールを転職サイトに登録します。
企業や転職エージェントがその情報を見て採用を本格的に検討したいと考えると、オファーメールが届きます。
オファーメールが届いた場合は、すでに一定の条件をクリアしていると考えられ、書類選考などで有利になる可能性があります。
転職エージェントを使う5つのメリット
非公開求人を見るなら、転職エージェントを利用することがおすすめです。
なぜなら、以下の5つのメリットがあるからです。
- 非公開求人を探してきてくれる
- アピールポイントを整理できる
- 面接対策が受けられる
- 年収交渉を企業にしてくれる
- 面倒な手続きをすべて代行してくれる
1.非公開求人を探してきてくれる
転職エージェントは集客のために、非公開・公開求人の2種類を持っています。
非公開求人の方が、数が多く質が高い求人でメリットが多いものです。
基本的には公開求人に応募する人が多いですが、約半分の数の人が非公開求人に応募するようです。
2.アピールポイントを整理できる
信頼できるエージェントであれば、客観的に事実情報を提供し、貴方の長所・短所などの判断材料を教えてくれます。
身近な人間の場合は、主観的なアドバイスになるので情報が偏ります。
エージェントは中立的な立場で客観的な情報を提供します。
3.面接対策が受けられる
面接対策の有無で、面接の通過率に3割程の違いが出ます。
無料で受けられますので、面接慣れしていない場合、アドバイスは受けた方がいいと思います。
面接官の基本的なスタンス、個別企業の面接ポイント等、情報を転職エージェントから提供するので効率的でメリットがあります。
また、職務経歴書や履歴書の添削などもしてもらうことができます。
4.年収交渉をしてくれる
会社員の場合、年収交渉はできないと考えていただいた方が無難です。
逆に希望年収を高くすると、不合格になるでデメリットがあります。
最低希望、最高希望を明確にすれば、転職エージェントが企業に交渉してくれるというメリットがあります。
5.面倒な手続きをすべて代行してくれる
転職エージェントであれば以下の内容をすべて代行してくれます。
- 履歴書・職務経歴書の作成(添削)
- 求人探し
- 求人の応募手続き
- 面接の日程調整
- 配属先の交渉
- 給与・ポジションの交渉
- 雇用契約書の確認
- 入社関連手続き
転職活動で面倒なことは全て自分の代わりにやってくれて、面接以外で企業と直接やりとりすることはほぼありません。
ほとんどの場合、転職活動は現職で業務を継続しながら行われることになります。
こうした状況で複数の企業にエントリーしているケースなどでは、面接の日程調整を自身で行うことは困難ですが、転職エージェントであれば、各企業との調整を代行してくれます。
失敗しないための転職エージェントの使い方
失敗しないための転職エージェントの使い方を紹介します。
転職エージェントは必ず複数利用し、徐々に絞る
転職エージェントは数多くあるが、結局一番大切なのは担当のキャリアコンサルタントの相性です。
同じ転職サイトでも、担当者と合うか合わないかで転職活動のやりやすさは大きく変わってしまいます。
そして、自分と相性のいいキャリアコンサルタントと出会いたいのであれば、一番簡単な方法は転職エージェントを複数利用することです。
まずは3、4社登録し、面談をしつつ1〜2社に絞るという使い方をすると、相性のよくないのエージェントを回避して転職活動を進めることができます。
コンサルタントの良し悪しは、比較の視点を持つとより鮮明にわかるようになります。
会社ごとの特性を調査しても最終的には担当のコンサルタントとの相性の問題になるのです。
同じ求人でも担当者によって保持するノウハウが全然違ったりもするので、相性以外にそういった実績の違いも注意して欲しいです。
失敗しない転職エージェントの選び方3つのポイント
エージェントは以下の3つのポイントに注目して選びましょう。
求人件数
求人数は、そのまま選択肢の多さに直結しますので、求人数は多いに越したことはありません。
また、各転職エージェントは、そのエージェントでしか応募できない「独占求人」や、一般公開をしていない「非公開求人」を持っています。
サポート内容
転職エージェントが提供するサポートは、基本的に「キャリアコンサルティングと企業の紹介」「履歴書の添削や面接対策」「内定後の条件交渉」となりますが、そのサポート内容は各社違いがあります。
例えば、20代の利用が多い転職エージェントは履歴書添削や面接対策に力を入れているところが多いですし、逆に紹介数重視で、多くの求人を紹介することを第一とする転職エージェントもあります。
どこに力を入れているかは、例えば「キャリアコンサルティングにどれぐらい時間をかけているか」「面接ごとに履歴書の添削や面接対策のサポートを受けられるか」などに表れてきますので、どのようなサポートを受けたいかを明確にして、それに合うかどうかで判断しましょう。
転職エージェントの種類
転職エージェントには、業界を横断して全国区で膨大な数の求人を扱う「総合型エージェント」と、対象とする業界や業種、地域を絞った専門的な案件を扱う「専門特化型エージェント」の2つがあり、大手・中規模・小規模と企業規模によっても特徴が違います。
それぞれの特徴は下記を参考にしてください。
総合型エージェント
業界・職種を横断して大量の案件を扱う総合型エージェントは、ほぼ100%大手であり、キャリアアドバイザーと営業が分かれていることがほとんどです。
メリットは、「求人数を膨大に保有しているので多くの求人を紹介してもらえる可能性があること」や「今の業界以外の新しい可能性を紹介してもらえること」などが挙げられます。デメリットとしては「業界特有の事情や知識には疎い場合があること」などが挙げられます。
専門特化型エージェント
専門特化型エージェントは、限られた業界や職種、年代、地域などに特化して、専門的なサポートを行っているのが特徴です。
キャリアアドバイザーにも業界出身者が多く、業界特有の事情を考慮した面接対策や情報提供をしてくれるのがメリットです。
一方、総合型エージェントに比べれば案件数が少ないことがデメリットといえます。
専門特化型エージェントは、主に中規模と小規模のところがあり、それぞれ次のような違いがあります。
中規模
中規模の専門特化型エージェントには、「IT業界専門」「事務系専門」「外資系に特化」「20代の若手に特化」など、さまざまな得意分野があります。
キャリアアドバイザーと営業が分かれている場合と、1人が両方を兼ねている場合の2パターンがあり、キャリアアドバイザーが業界出身者であることも多いです。
小規模
転職エージェントの中には、社長1人や1~2人の会社も少なくありません。このような転職エージェントは、登録者に対して一対一でしっかりサポートしてくれる、面倒見が良いところが多く、取引企業と強いパイプを持っていることが多いでしょう。ただし、紹介できる案件は少なくなります。
非公開求人も見れる転職エージェントのおすすめ
転職を検討している人のために、下記の3つの条件を満たす転職エージェントを厳選しました。
おすすめ転職エージェントは下記のとおりです。(登録自体は1分程度、完全無料で利用できます)
そのため、効率的かつ気軽に転職活動を進めることも可能です。
公開求人数:約460,000件
非公開求人数:約230,000件
年間登録者数:約45万人
サポートが得意な年代:20〜50代
対応エリア:全国
登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照
転職成功実績No.1
圧倒的な求人数を保有しているのは、人材業界最大手のリクルートが提供するサービスならでは!
求人数だけでなく企業への交渉力にも定評があり、転職成功実績No.1。
リクルートエージェントに登録しておけばリクナビNEXTも併せて利用することができるため、自分のペースで求人を探しつつ、エージェントからの求人を紹介してもらったり、履歴書・職務経歴書の添削、企業別の面接対策を受けることで、効率的に転職活動を進めることができる。
好条件な求人が多い非公開求人も20万件以上と業界最大級
幅広い業種、職種の求人を取り扱っており、なかなか自分の希望を満たす求人が見つからないという人でも、希望条件を実現できる好条件求人を紹介してもらえる可能性が高い。
『年収600万円以上』や『3ヶ月分の賞与支給』などの好条件求人や『人気企業』や『大手優良企業』の求人が多いとされている非公開求人の保有数は10万件以上!
面接通過率を17%以上もUPさせる面接向上セミナーも人気
リクルートエージェントでは、面接力向上セミナーを定期的に実施しており、受講者の面接通過率を17%以上もUPさせている実績がある。
セミナー受講者は年間約1万7000人は受講し、満足度は97%*と好評。セミナー会場が遠方の人や仕事の隙間で参加したい人向けにオンラインセミナーもあり。
セミナーを受講しておけば、面接への苦手意識や不安がある人でも自信を持って転職活動を進めることができる。
転職を検討しているのであれば、まず真っ先に登録すべき転職エージェント。
公開求人数:約130,000件
非公開求人数:非公開
年間登録者数:約115万人
サポートが得意な年代:20〜50代
対応エリア:全国
登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照
自分でコンサルタントを選ぶことができる
ビズリーチなら、転職サポートしてもらうコンサルタントを自分で選ぶことができる。
なお、コンサルタントはビズリーチ独自の厳しい審査基準を満たさないとコンサルタント登録することができない仕組みとなっている。
また、登録した後も四半期ごとに審査があり、紹介実績や利用者からのアンケートなどによってS~Dまでランク分けがされている。
求職者は、コンサルタント一覧から事前に担当コンサルタントを指名することができるので、コンサルタントとのミスマッチを防ぐことができる。
企業やコンサルタントから直接スカウトが届く
ビズリーチに登録しておけば、企業やエージェントから直接スカウトが届くため、自分の市場価値やどんな企業の求人があるのか知ることができる。
受け取るスカウトに関しては、希望する条件とのマッチ度やコンサルタントのランクによっても絞り込むことができるため効率的にスカウトを確認可能。
また、特定の企業を除外したり、相性が良くないと感じたコンサルタントからのスカウトをブロックすることもできるため、しつこくメールが届くことも防げる。
スカウトをもらえる数が大幅に変わるため、必ず簡易職歴書(全27問)まで記載することが重要。
保有している求人のほとんどが年収500万円以上
ビズリーチの取り扱っている求人のほとんどが年収500万円以上の高年収求人となっている。
高年収求人の中には2,000万円以上の求人や役職者向けの求人もあるため、年収アップしたい人だけでなく、年収を維持させたい人も登録必須。
また、他の転職エージェントに比べて、管理職や外資系企業の求人も多数保有しているため、情報収集としても活用できる。
※マイナビのプロモーションを含みます。
公開求人数:約66,000件
非公開求人数:非公開
年間登録者数:6万人
サポートが得意な年代:20〜30代
対応エリア:全国
登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照
職種に特化したエージェントが転職をサポート
マイナビエージェントでは、業界や職種によって担当するエージェントが分けられており、転職を考えている業界や職種に合わせたキャリア相談が可能。
そのため、各業界や職種の専門知識や転職動向などを加味したアドバイスをしてくれるため、転職したらどうなるか具体的にイメージがしやすい。
特に転職活動が初めての20代や第二新卒からの人気が高い。
転職前に職場の雰囲気や業務内容を詳しく分かる
就活や転職サービス事業を幅広く行なっているマイナビグループだからこそ、全国の大手企業や人気ベンチャー企業などと信頼を築いてる。
また、エージェントは各企業に直接訪問し、人事や事業部長、現場の社員から職場の状況をヒアリングしているため、転職する前に職場の雰囲気・具体的な業務内容、人事評価制度、事業の成長性を詳しく知ることができる。
そのため、転職した後のミスマッチも少ない。
面接の日程調整や退社手続きも手伝ってくれる
マイナビエージェントの転職サポートは、初めて転職する人にも丁寧で親切との定評がある。
具体的には、面接の日程調整や円満退社するためのアドバイスや準備しておくべき書類などを教えてくれる。
また、転職した後も定期的に連絡をして、転職する前のイメージとズレていないか、人間関係で悩んでいることはないか、残業や休日などに不満はないか、などといったことの相談に乗ってくれる。
不安なことや不満があるけど、直接企業に聞きにくいという場合には、エージェントが代わりに企業に伝えてくれることも。
公開求人数:約260,000件
非公開求人数:非公開
年間登録者数:非公開
サポートが得意な年代:20〜50代
対応エリア:全国
登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照
dodaだけで紹介してもらえる求人が約9割
10万件以上の求人を保有しているが、そのうち約9割がdodaでしか見ることができない独占求人や一般には公開されていない非公開求人となっている。
独占求人の中には、高待遇ポジション求人や新規事業の立ち上げなど、転職者から人気の高い求人も多数。
リモートワーク可能な企業、副業を推奨している企業など、こだわりの希望条件がある人にもおすすめ。
求人サイトとエージェント機能の両方を併せ持つ
dodaでは、自分で希望条件で求人を検索することもできるし、エージェントに希望条件を伝えて求人を紹介してもらうことの両方の利用方法ができる。
doda独占求人や非公開求人はエージェントからしか紹介を受けることができないため、エージェントの利用がおすすめですが、まずは求人だけ見てみたいという人は自分で検索することも可能。
毎週月曜日と木曜日に求人が更新されるので、そのタイミングで求人をチェックしてみると思いがけない求人と巡り会えることも。
年収診断や適職タイプ診断などのコンテンツも人気
年齢や職歴などを入力することで適切な年収を診断することができる年収診断、約60問の診断項目に回答することで自分に適した仕事が分かる適職タイプ診断など、転職先を検討する際に役立つコンテンツが充実している。
なんとなく今のまま仕事を続けるのは不安だけど、具体的にやりたい仕事があるわけでもないと悩んでいる人は、dodaのコンテンツを通じて転職活動をする軸を考えてみることがおすすめ。
公開求人数:約20,000件
非公開求人数:非公開
年間登録者数:非公開
得意な年代:20代後半〜50代前半
対応エリア:全国
登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照
外資・グローバル企業に強い
ロンドン発祥の転職エージェントであり、日本を除く11カ国に拠点もあることから独自のネットワークを活かした外資系や海外企業への転職に強みを持つ。
「P&G」や「プルデンシャル生命」といった海外でも有名な企業だけでなく、「トヨタ」「パナソニック」「ヤフー」などの日本国内の有名企業の求人も保有している。
コンサルタントから紹介してもらうことができる非公開求人が多いことも特徴的であり、登録しておくことで他の転職エージェントサービスでは見つけられなかった求人と巡り会える可能性が広がる。
年収アップ、キャリアアップできる可能性が高い
公開求人だけでも年収500万円以上が基準となっており、非公開求人の中には年収800万円以上の高年収求人も多数ある。
これまでの経験やスキルを武器にさらなる年収アップを狙いたい人にはチャンスが多いエージェントサービス。
ただ、管理職や専門職の求人情報がメインになり、即戦力としての活躍を期待している企業が多いことから経験者には適しているが、未経験の職種にチャレンジしたい人にはあまり適していない。
紹介してくれる求人のマッチ度が高い
JACリクルートメントは大手エージェントサービスの中では珍しく、企業側と求職者側の対応を同じアドバイザーが行なう「両面型の転職エージェント」となっている。
両面型のメリットとしては、企業の社風や仕事内容をコンサルタントが熟知しているからこそ希望する条件と紹介する求人のマッチング精度が高められること。
また、求職者としては企業が求めている人物像や評価される経験やスキルなどのリアルな情報が手に入る。
そのため面接でズレのないアピールができ、結果として面接通過率を上げられる可能性も高くなる。
英語面接などの対策に親身に取り組んでくれるため、外資系企業にはじめて挑戦する方でも安心して転職活動に臨める。
公開求人数:約538,000件
非公開求人数:非公開
年間登録者数:非公開(累計1,000万人以上)
サポートが得意な年代:20〜60代
対応エリア:全国
登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照
毎週約2,000件の求人が追加
業界最大級の掲載求人数を誇り、毎週約2,000件の新着求人が追加される。
また、掲載求人のうち85%がリクナビNEXTにしか掲載していない求人なので、他の転職サイトでは希望条件通りの求人が見つからなかった人でも、理想の求人が見つかる可能性が高い。
エージェント機能はないため、非公開求人や面接対策などのサポートを受けることができないため、他の転職エージェントと併用して利用するのがおすすめ。
気軽に情報収集ができる
自分のペースで気軽に求人を検索したり、応募したりできる。
職務経歴を登録しておけば、企業からスカウトメールが届くこともあるため、どんな企業があなたに興味を持っているか把握することもできる。
転職エージェントを使って転職するまでの流れ
転職エージェントを使って転職するまでの流れを説明しておきます。
転職するまでの基本的な流れとしては、「転職エージェントに登録」→「応募」→「書類選考」→「面接」→「内定」→「入社」になります。
本ページで紹介している転職サイトに登録しましょう。
転職に成功している人は平均2.3社ほどのサイトに登録しています。
⇩
★応募
転職エージェントに希望する条件を伝え、求人を紹介してもらってください。
⇩
★書類選考
これまでの経験、保有している知識・スキルが応募職種にマッチングするかを重視して選考されます。
⇩
★面接
書類選考後、1〜4回ほどの面接を実施されることが一般的です。
これまでの経験や応募する職種によって面接回数が変化することがあります。
⇩
★内定
内定となった場合には内定通知書が提示されます。
⇩
★入社
入社日については、内定通知後1ヶ月程度で入社するのが一般的でが、内定者の事情に応じて調整してもらうことができます。
最近では、余裕を持って転職活動を行なう人も増えているので、内定後半年ほどでも待ってくれるケースも増えています。
・応募から内定までは早くて1週間以内、入社までは1ヶ月以内が平均的です。
・土日や夜間の面接も調整してもらえることがあります。
転職を成功させるためには、下記の3点を必ずやっておきましょう。
現在は、エージェントとの面談もWeb面談が主流となっています。
Web面談なら、在職中でも転職活動がしやすいというメリットがあります。
転職エージェントに登録しておけば、希望条件を満たす求人の紹介だけでなくスカウトなどを通じてあなたの市場価値を知ることもできます。
勘違いされがちですが、転職エージェントに登録したからといって転職しなければいけないということではないのです。
転職が当たり前になっている今の時代だからこそ、情報収集だけでもしておくことが重要です。
【2024年9月最新】人気ランキング
-
リクルートエージェント
転職成功実績No.1!非公開求人数10万件以上を保有し転職サイトの中で最大級。 -
doda
doda独占求人が9割!他の転職サイトで見つけられなかった求人と巡り会える可能性が高い。 -
JACリクルートメント
精度の高いマッチングが好評!両面型の転職サポート。 -
マイナビエージェント
20代の転職者満足度No.1!マイナビエージェントが独占で保有している求人もあり。 -
ビズリーチ
年収500万円以上の高年収求人数を多数保有。職務経歴書登録でスカウト率がアップする。