ブラック

博報堂がブラックって本当?評判・口コミから失敗しない転職方法が判明

少しでも広告業界に興味がある人なら博報堂を知らない人はいないでしょう。

また、広告業界に興味がなくても名前は聞いたことがある!と言う人も多いはずです。

博報堂は電通に次いで広告業界2位の超大手企業です。

そのため、新卒だけでなく転職先としても人気のある企業であり、キャリアアップや年収・労働条件アップを目的とした転職先として検討している人も多いのではないでしょうか?

しかし、電通の過労死問題を筆頭に、広告業界全体で残業や休日出勤、パワハラ・セクハラと言った噂を聞くことが多くなっています。

博報堂も例外ではなく、ブラック企業と噂されることもしばしば

そこで今回は「博報堂」がブラック企業か否か、実際に博報堂で働いていた人の評判や口コミを徹底分析

【2024年9月最新】人気ランキング

  • リクルートエージェント
    転職成功実績No.1!非公開求人数10万件以上を保有し転職サイトの中で最大級。
  • doda
    doda独占求人が9割!他の転職サイトで見つけられなかった求人と巡り会える可能性が高い。
  • JACリクルートメント
    精度の高いマッチングが好評!両面型の転職サポート。
  • マイナビエージェント
    20代の転職者満足度No.1!マイナビエージェントが独占で保有している求人もあり。
  • ビズリーチ
    年収500万円以上の高年収求人数を多数保有。職務経歴書登録でスカウト率がアップする。

博報堂はこんな会社

1895年(明治28年)10月、教育雑誌の広告取次店として設立し、廣告社(1888年創業)と並び日本の広告黎明期から活動を続ける広告代理店です。

2003年10月に大広・読売広告社と経営統合し、博報堂DYホールディングスを設立。

国内1位の電通と合わせて、広告代理店の二大巨頭という意味で「電博」(でんぱく)と総称されています。

経営統合に伴い、博報堂を含め3社のメディア枠仕入れ部門は博報堂DYメディアパートナーズに移管されたため、博報堂DYグループの1社として媒体社に対してより大きな影響力を持っています。

2008年5月には、赤坂サカスにある赤坂Bizタワーに本社を移転し、博報堂DYメディアパートナーズとの連携を強めています。

基本情報

博報堂の基本情報

まずは、博報堂の基本情報を紹介します。

※博報堂の公式ページや信頼できる機関の情報を参照しています。

会社名

株式会社博報堂

事業所

本社
〒107-6322
東京都港区赤坂5丁目3番1号 赤坂Bizタワー

設立

1924年2月11日

資本金

358億48百万円

従業員数

3,918名(2023年4月1日現在)

平均年齢

42.2歳

※参照:有価証券報告書

平均年収

1,057万円

※参照:有価証券報告書

勤続年数

15.8年

※参照:doda

代表者

代表取締役社長
水島正幸

ビジョン

未来を発明する会社へ。

2014年、博報堂は、博報堂DYグループの総合メディア事業会社である博報堂DYメディアパートナーズと共に、中長期ビジョンとして「未来を発明する会社へ。Inventing the future with sei-katsu-sha」を発表しました。5年後、10年後に向けて、私たちが「生活者とともに未来をつくる」存在になっていたいという、強い意思表示です。
私たちは、ビジョンの実現に向け、30年以上にわたり培ってきた「生活者発想」を、「より具体的に、未来を描き出す手法」としてさらに進化させていきます。
さらに、「パートナー主義」を“生活者、企業、メディアなどあらゆるプレイヤーとの共創の仕組み”として進化させていきます。

生活者とともに、「未来」をつくる。「広告をつくる」を超えて、「未来を発明する」。「未来の発明」は、国境を超えて世界へ。

ビジネスの大きな転換期を迎え、私たちは次の時代へと変革を進めています。

フィロソフィー

生活者発想
「生活者発想」とは、人を、単に「消費者」として捉えるのではなく、多様化した社会の中で主体性を持って生きる「生活者」として全方位的に捉え、深く洞察することから新しい価値を創造していこうという考え方です。生活者を誰よりも深く知っているからこそ、クライアントと生活者、さらには社会との架け橋をつくれるのだと考えます。

パートナー主義
「パートナー主義」とは、「責任あるパートナーとしてクライアントとともに語りあい、行動し、創造する」ことです。生活者発想という異なる視点を持った上で課題を共有できるからこそ、パートナーになれると考えます。

営業種目

ブランディング/コンサルティング

ブランド管理、ブランド開発、ブランドコンサルティング

クリエイティブ

キャンペーン企画、テレビ広告、新聞広告、雑誌広告、ラジオ広告、グラフィック、タレントキャスティング、インターネット広告

ストラテジックプラニング

ターゲット戦略、ポジショニング戦略、コンセプト開発、市場導入戦略、キャンペーン企画、商品開発、事業開発、事業戦略・企業戦略コンサルティング

カスタマーマーケティング

戦略プラニング、コンサルティング、データ開発・管理・分析、マーケティングプログラム開発、クリエイティブ、ダイレクトマーケティング、データ ベースマーケティング、プロモーション戦略、チャネルプロモーション、インナープロモーション、SPツール制作、SP媒体、サンプリング、サイン計画・製作、パッケージ制作、店舗設計

デジタル/インタラクティブマーケティング

ダイレクトレスポンス広告、CRM、データベースコミュニケーション

コーポレートコミュニケーション

企業・商品広報戦略、ソーシャルコミュニケーション

イベントプラニング・ プロデュース

各種展示会のブース企画・デザイン・運営、博覧会/コンベンション/国際イベントの広報・運営、イベント・周年行事・式典/公共・民間のPR施設、店鋪、商業施設等の企画・デザイン・運営、ヴィジュアルアイデンティティ/ブランドアイデンティティ計画・製作、看板・サインのデザイン、メディア&コンテンツ

プラニング

コミュニケーション戦略立案、データ作成、コミュニケーション価値検証、プロモーションプラン作成、出稿プラン作成

プロデュース

メディアビジネス企画・開発、コンテンツ企画・開発、イベント企画・運営、コンサルティング、諸権利の販売、ライツマネジメント、キャスティング、 データベース企画・開発・運営、コンテンツ制作・デザイン、コンテンツへの出資・製作、広報・プロモーション企画、プロダクトプレスメント、各種タイアップ

バイイング

新聞、雑誌、テレビ、ラジオ、アウトドア、衛星メディア、インターネット、モバイル、イベント

ナレッジ

市場分析、情報発信、データ開発、システム・ツール開発、視聴読者データベース構築・運用

トラフィック

素材送稿、報告、出稿確認、EDI

リサーチ

市場調査、消費者調査、流通調査、商品テスト、テストマーケティング、需要予測、広告調査、広告効果測定

グローバル

各営業種目の海外展開

博報堂の特徴

博報堂の特徴

健康経営

博報堂は「人が資産」の会社です。

「粒ぞろいより粒ちがい」な人材が「自由」で「主体的」にクリエイティビティを発揮し、価値を生み出す、これが私たちの原点です。
そして、フィロソフィーである生活者発想を大切にしながら、世の中に新しい価値を提供し続けています。

それをささえるのは、生活者である社員一人ひとりが、その能力を十分に発揮し、自分らしく活き活きと活躍することができる環境づくりです。

つねに、プロフェッショナルとして、自分のコンディション(健康)維持と能力伸長に心を寄せ、チームメンバーの健康と生活にも思いをはせながら、仕事をしている。

博報堂で働く全ての人それぞれが、「仕事が人生を豊かにし、人生が仕事を豊かにする」環境を享受している。

その土台には、一人ひとりの「健康」が有ります。

博報堂では、「定期健康診断の100%受診」と「健康診断の事後措置強化」を、また健康保険組合では「28歳以上自己負担なしの人間ドック」の実施、「個々人の健康データのオンライン管理」などを行い、健康増進に積極的に取り組んでまいりました。

その結果、定期健康診断は100%受診を常に達成し、人間ドックの受診率も80%を超えています。

本社には、診療所(一般内科、歯科)と、健康に関する相談を受け付ける「健康サポートセンター」を設け、健診、健康相談などに対応しています。

また、今年度より、働き方改革と両輪で、健康管理を担当するセクションを統合し、健康増進をより加速させるための専門組織を新設しました。

健康保険組合では、生活習慣病予防のためのオンラインサービスや健康指導などを実施しています。

博報堂は、働き方改革と健康施策により、社員の「健康」と「成長」を支援し、企業としての「成果」を目指しています。

そして、社員一人ひとりが活き活き活躍することによる会社の成長、すなわち「健康」と「成長」によって「企業の価値」を高めていくサイクルの確立を実現します。

博報堂の平均年収(職種別)

営業系:820万
企画・事務・管理系:838万
販売・サービス系:950万
クリエイティブ系:717万
IT系エンジニア:600万
その他:1050万

ぶっちゃけ博報堂ってどうなの?口コミを分析

博報堂の評判口コミ

博報堂がどのような事業をやっていて、どれくらいの年収をもらっているのか何となく理解してもらえたかと思います。

ただ、このような情報は少し調べれば出てきますし、転職においてさほど重要ではありません。

転職において一番気になることは、ぶっちゃけ職場の人間関係とか制度、福利厚生、得られるスキルがどうなのかってことですよね。

そこで、ここからは実際に博報堂で勤務経験のある方の口コミを参考にして見てみましょう。

なお、良い口コミは赤線、悪い口コミは青線で囲っています。

転職活動の参考にしていただければと思います。

ぶっちゃけ残業は多いの?

世の流れで、働き方改革の真っ最中。
画一的な方法論はなじまないため苦慮しているところはあるが、一昔前よりは格段に残業時間が少なくなった。
下手すれば2徹くらいは当たり前だった頃に比べれば、会議設定なども効率的にしようとする環境ができている。

50代_男性_事務
制度的には完成しているといえるが 実体的には有給休暇を完全消化するのは業務の量からして不可能であった。
部門による業務量の配分が検討されてよいのではなかろうか。
休暇時に利用できる設備はとりあえず充実していたといえる。

50代_男性_営業
新人のうちは会社で徹夜することもザラ。
上の年次の人でも「徹夜した」と嘆く声を聞くことも多い。
100時間残業して当たり前。
そこからが勝負といった気風も大いに残る。
少なくとも定時という概念は崩壊している。
仕事=人生と考える人が多いイメージ。
プライベートや家族との時間を大事にしたいと思う人には向かない。

20代_男性_営業
時代のワークライフバランスを重視するトレンドとは相反しており、相当の時間外労働を強いられる状況である。
労務管理なども適当なので、考え難い時間の時間外労働をするはめになる。
入社数年で、裁量労働に切り替わり、実質サービス残業をしいられることになる。

30代_男性_企画

ぶっちゃけ年収はどうなの?

続いて、年収に関する口コミを確認しましょう。

裁量労働制で契約社員にも裁量があり、自分のやり方で仕事が進められる点。
また正社員とまではいかないが、契約社員の給与も同年代の平均年収に比べて高い。
年俸制であり、評価が良ければ契約社員でも昇給が充分にできる。

30代_女性_クリエイティブ
自由にプロジェクトをつくれたし給与レベルも高かった。年々昇給するのも良かった。
何よりも絶対額の高い安いがイチバン問題でありその点まずまず納得できるレベルであった。
評価による差もボーナス時にほぼ納得できる状態であった。

50代_男性_営業
比較的不満な点はないはずではあるが、仕事の内容、評価内容によっては不満な点は出てくる。
特に評価者自体が公正かつ客観的な視点を持っているか否かで大きく影響する。
できる人間なら自らその組織を離れて希望職種・組織へ脱出する方法はあるが。
5

0代_男性_事務
裁量がある分、正社員と同等の責任感を問われるが、いくら業績が良かったとしても契約社員にはボーナスが出ない。
また正社員に変わって新卒のトレーナー等をさせられる場合もあるが、特に手当などは出ない。

30代_女性_クリエイティブ

ぶっちゃけ人事制度はどうなの?

次に人事制度についての口コミです。

OJTでどんどん新しいことを学べるチャンスがある点いいとおもいます。
裁量が大きい分責任も大きく、大変な部分はありますがその分や利害があると思います。
また、オフィスもアクセスも便利ですね。

20代_女性_営業
先輩の下に付くかたちで、新人はアシスタントとして仕事を習うことで、師弟関係のように仕事を覚えることができます。
直接、やりとりをすることで密度の高いノウハウの伝授ができています。
また、今後の仕事面では、会社においてのメンターとして位置付けにもなるので、直属の部下・後輩でありながら、信頼関係の構築にもなっています。

30代_男性_クリエイティブ
チームで動いていることが多いのと、クライアントの事情に左右されることが多いため、個人の成果をはかりづらいことが多く、必然的に評価が曖昧になることがある。
そこは、業態上仕方がないことかもしれない。

30代_女性_営業
マネージメントのトレーニングは本気でやった方がいいと思います。根性論を振りかざす方々をなんとかした方がいいかと。
30代_男性_営業

ぶっちゃけワークライフバランスはどうなの?

次は、ワークライフバランスについての口コミ

同期は繋がっているが営業同士はコンプライアンスもあって努めて関わりを持たない。
上層部がキチンと必要な情報は共有するので必要十分。
スタッフ、例えば制作やマーケティングスタッフなどとは友達のように一緒に飲んだり遊んだり仲が良い。

50代_男性_営業
クリエイティブの制作スタッフとして広告プロモーションのプランニングを担当。
多くのクライアント案件を担当することができ、自分から声をあげれば、好きなクライアントややってみたい商品を担当することも可能。

30代_女性_クリエイティブ
営業局内の関わり合いはほぼないので、顔は毎日合わせるが挨拶もしない人が多い。
もう少し関わり合うキッカケがあれば良いと思う。

30代_女性_企画
ほとんどが契約社員や協力会社からの出向が多く、実は正社員のスタッフがあまりいなかった。
かなり個人の裁量に任せられるため、労働時間等のマネジメントはほとんどない。

30代_女性_クリエイティブ

ぶっちゃけ社風はどうなの?

社風に関する口コミも見ておきましょう。

社員個人の仕事の自由裁量の範囲が広い。
ハートが暖かい人が多い。会社の福利厚生も社員や家族には暖かく、いつ病気で入院しても安心。

50代_男性_営業
一昔前までは、野武士・体育会系のDに対して紳士のHとか言われたこともあったようですが、その感じは今はないような。
ただ、お題目的にHPなどにある言葉は飾りではなく、歴史の中でDNAとして組み込まれてきた感触はある。
クライアントファーストであり、生活者発想が起点であり、ブランドパートナーであることはもちろん、大前提に誠実に向き合う人が多いと思う。

50代_男性_事務
人が良い人が多く、一緒に仕事を進めていくにあたり、やりやすかった。
年間の休みもきちんと取るよう推進されていたので、休みも取得しやすく、業務の引き継ぎもしやすかった。

40代_女性_営業
泥をかぶる人は少ない反面、目立つコト何か新しいことことには首を突っ込みたがる人は多い。
口程には行動が伴わない人も多い。

50代_男性_営業
仕事がハードということは、犠牲になるものは家族やプライベートの時間。
ワークライフバランスを期待する場合、この職場は向かない。そのバランスをとるのは、まず無理。

30代_男性_営業

ぶっちゃけ会社の将来性はどうなの?

将来性に関しての口コミも紹介。

非常に楽天的で社内の競争などない感じで、本体のひとたちはワークシェア的な雰囲気です。
一方下請けやグループ企業は仕事をおしつけられて大変そうでした。まさに中抜きという感じでした。
日本でそれでもやっていけるのは、日本のマスが非常に特殊な構造になっていて、でんぱくに干されたら終わりという利権があるから以外ないと思います。

20代_女性_営業
上司に完全に左右される。優秀な上司につけば、どんどん鍛え上げられて2年目になる頃にはいっぱしの戦力として活躍できる。

30代_男性_営業
広告業界自体が業態変化しなければいけない中、まだ具体的な会社の指針が出せていない

40代_男性_営業

ぶっちゃけ女性は働きやすいの?

女性の働きやすさはどうなのでしょうか?

新入社員を見ても女性の割合は年々高まっており、女性だから男性だからという区別があまり感じられない。
逆に女性の感性として向いているテーマなどには登用されやすい部分もある。女性管理職も一時代前よりは増えてきている。

50代_男性_事務
女性向けのクライアント商材では、特に女性スタッフの意見を尊重してくれる文化がある。
また男女で仕事の内容を差別されることは無く、頑張った分だけ正当に結果が出せる風潮がある。

30代_女性_クリエイティブ系
女性スタッフと男性スタッフの垣根が無い分、女性でも長時間労働や深夜勤務が常態化しているため、結婚や出産を経た女性スタッフへの配慮や制度は、制度上はあるが実際はほとんど機能していない。

30代_女性_クリエイティブ
一定数を管理職や役員にする前提条件を先に決めると良いことにはならない。
実力と市場価値で評価されればよい。
世間的な体裁から登用する結果は現状評価できるものではない(女性に限った話ではなく、これは男性にも言えることだが)。

50代_男性_企画

博報堂への転職を検討中なら押さえておくべき3つのポイント

口コミをたくさん紹介しました。

しかし、博報堂への転職を検討中であれば、以下の3つのポイントは必ず押さえておきましょう。

3つのポイント
  • 自分の頑張りで給与が上がるわけではないのでモチベーションが上がりにくいこと
  • 残業が多い部署もあり、プライベートの時間が持てない可能性があること
  • 大企業特有のスピード感の無さや、非効率が目立つことがあること
  • 自分の頑張りで給与が上がるわけではないので、モチベーションを上げにくく、福利厚生も薄い博報堂では自分の頑張りによって給与や待遇が変わることがないので、モチベーションを保つのが難しいとの声もあります。

    長く勤務することで給与が上がっていくのはいい面もありますが、自分の業績や成績をしっかりと見える形で評価してもらいたいと考える人には不満に思う点かもしれません。

    さらに年収の水準は高めですが福利厚生は薄く、何かの割引やアクティビティ施設の利用などは提供されていないようです。

    残業が多い部署もあり、プライベートの時間が持てないことも。

    博報堂では残業が多い人で100時間ほどになることもあり、仕事とプライベートの両立が難しいこともあります。

    すべての部署でこのようなことがあるわけではありませんが、中には帰りにくい空気の職場も存在しています。

    転職によって残業時間を短くしたり、プライベートな時間を確保したいと思っている人は厳しいでしょう。

    大企業特有のスピード感の無さや、非効率が目立つことがあります。

    博報堂ほどの大きな組織になると、新しいことを決める場面や動き出すまでに時間がかかるため、スピード感はありません。

    メインである仕事以外にも打ち合わせや根回しなどの調整業務が度々必要になり、非効率であると考えている人もいます。

    中小企業やベンチャー企業で働いてきた人にするともどかしく感じてしまう可能性があります。

    まとめ

    博報堂は国内最大手の広告会社で、給与水準も高いため人気の転職先です。

    もちろんその分倍率も高く、求める人材にあるように卓越したスキルを持っていることが条件にあるため、一人ではなかなか対策が難しいでしょう。

    そこで少しでも内定を獲得できる可能性を上げるために転職エージェントを利用するのもひとつの手段。
    博報堂の公式サイトにも新卒採用・キャリア採用といった採用情報はありますが、転職エージェントはもっと幅広い情報収集ができます。

    求人情報の紹介はもちろん、あなたのキャリアや実務経験年数、能力、職務経歴を見て、採用担当者に効果的な自己アピールの方法や志望動機のアドバイス、自己分析のサポートを行なっています。

    人事担当者の印象に残れば、契約社員ではなく正社員、今よりも好待遇な企業で働ける可能性が上がります

    就職活動と手順は同じでも、取り組むべき内容は大きく違いますので、専門家による支援は受けておいて損はありません。

    登録や利用にかかる料金はありませんので、悩んでいる方はまずは質問・相談してみてはいかがでしょうか。

    博報堂への転職には転職エージェントを活用すべき4つの理由

    博報堂で転職エージェントを活用すべき4つの理由
    博報堂への転職することを検討している人は、必ず転職エージェントを活用すべきです。

    転職エージェントを使うべき理由は、下記の4つです。

    4つの理由

    1. 博報堂の職場状況(雰囲気や業務内容)を詳しく教えてくれる
    2. 登録した人限定の非公開求人を紹介してもらえる可能性がある
    3. 業界、職種、会社に特化した対策(職務経歴書の添削・面接受け答えなど)が受けられる
    4. 年収アップや入社日など待遇の交渉や日程の調整をお願いできる

    理由1. 博報堂の職場状況(雰囲気や業務内容)を詳しく教えてくれる

    転職エージェントは、掲載している企業の実情を熟知しています。

    企業の職場状況を知るために人事担当だけでなく、取締役や求人を募集している部署の部長、その部署で働く社員へヒアリングをしています。

    • 「職場の雰囲気は?」
    • 「具体的な仕事内容は?」
    • 「入社1年以内の離職率は?」
    • 「評価の仕方は?」
    • 「残業はどれくらい?」
    • 「中途の割合は?」
    • 「どこから転職してきた人が多い?」
    • 「経営層はどんな人?」

    などのことをヒアリングしています。

    このような情報は、求人サイトや企業のページには記載されていないことが多いため、エージェントを使うメリットといえるでしょう。

    また、エージェントは業界、職種別に担当が分かれていることが多いです。

    そのため、エージェント自身が転職を検討している業界・職種の経験者である可能性が高く、業界や企業の内情に詳しいです。

    理由2. 非公開求人を紹介してもらえる可能性がある

    転職エージェントは、転職サイトや企業採用ページに載っていない「非公開求人」を大量に保有しています。

    非公開求人とは
    事業戦略(上場を控えている、新規事業のリリースなど)の諸事情で表立って募集することはできないが、こっそり採用したい企業がエージェントに依頼する求人。
    高年収求人や管理職などといったレアな求人であることが多い。

    転職エージェントであれば、博報堂の非公開求人を保有している可能性が高いです。

    たとえ非公開求人の募集がなかったとしても、これまでの経歴やスキルが高ければ「〇〇の経験がある・・・、〇〇というスキルを持っているので、採用しませんか?」と、転職エージェントが企業に提案してくれるケースも沢山あります。

    そのため、企業のホームページや求人サイトを見て「転職したい企業の求人がない」と思ったら、転職エージェントに相談して非公開求人を探すことをおすすめします。

    理由3. 業界、職種、会社に特化した対策(職務経歴書の添削・面接受け答えなど)が受けられる

    転職エージェントは、今までの多くの求職者の転職をサポートし転職を実現させているため、選考を突破するためのノウハウを持っています。

    具体的には、過去どのような人が採用されたのか、採用されなかったのか、またその時にどのような質問をされて、どのように回答したか、といったデータを転職エージェントは蓄積しているのです。

    そのデータをもとに模擬面接を行い、志望動機の伝え方や質問に対する回答の仕方をあなたと一緒に考えてくれるのです。

    転職エージェントによっては、面接担当者の名前や人柄、担当者が好む人物像を事前に教えてくれるところもあります。
    そのため、他の候補者よりも圧倒的に有利に面接を進めることが可能です。

    豆知識
    転職エージェントは多くの場合、面接が終わった後に人事担当者と連絡をとっており、その際に面接では伝えきれないあなたのスキルや魅力を人事にプッシュしてくれています。

    あなたが面接で失敗してしまったとしても、エージェントの提案力で面接を通過させるといった事象は日常的に起きています。

    エージェントを使うことで、内定をもらえる確率が飛躍的に向上します。

    そのため、自分で応募する人と比べ、圧倒的に転職活動を有利に進めることができます。

    また、自分で求人に応募する場合、選考の途中で多数の応募者のなかに埋もれてしまうことがあります。

    特に人気企業(大手や話題のベンチャー)人気職種(事務や新規事業担当)などの場合は埋もれてしまう可能性が極めて高くなります。

    しかし、エージェントは企業の人事担当者との人脈があるため、企業に向けてあなたを推薦をしてくれるため、埋もれてしまうことはありません。

    理由4. 年収アップや入社日など待遇の交渉や日程の調整をお願いできる

    年収交渉は「どのタイミングで言えばいいんだろう…?」、「どれくらいの年収なら受け入れてくれるだろう…?」などと個人では難しいです。

    なぜなら、自分で企業へ応募する場合は最終面接の場で入社同意書を書かされるタイミングが年収交渉のタイミングであることが多いからです。

    このタイミングで年収交渉をしなければ、年収を交渉する機会をもらうことはできないと言っていいでしょう。

    しかし、転職エージェント経由であれば、面接後に最終的な回答をエージェント経由で伝えることができますので、その時に年収交渉をしてもらうことも可能です。

    少しでも良い条件で転職したければ、転職エージェントを使いましょう。

    また、内定をもらった後も転職エージェントはサポートしてくれます。

    「いま勤めている会社の退職の手続き(退職代行)」や「転職先の入社日をいつにするか調整(入社日調整)」なども転職エージェントが代わりに行ってくれるため、スムーズに転職活動を終えることができるのです。

    【2024年9月最新】人気ランキング

    • リクルートエージェント
      転職成功実績No.1!非公開求人数10万件以上を保有し転職サイトの中で最大級。
    • doda
      doda独占求人が9割!他の転職サイトで見つけられなかった求人と巡り会える可能性が高い。
    • JACリクルートメント
      精度の高いマッチングが好評!両面型の転職サポート。
    • マイナビエージェント
      20代の転職者満足度No.1!マイナビエージェントが独占で保有している求人もあり。
    • ビズリーチ
      年収500万円以上の高年収求人数を多数保有。職務経歴書登録でスカウト率がアップする。

    転職エージェント7つの活用術

    転職エージェント7つの活用術
    転職エージェントを使うべき理由は前述したとおりですが、さらに転職を有利に進めるためにエージェントを使うときに押さえておくべきことを7つ記載しておきます。

    1.転職希望時期は「良い求人があればすぐにでも」と言っておく

    転職エージェントもビジネスであり、売上目標に追われていることを覚えておきましょう。

    担当者との最初の面談では「転職はいつ頃の時期で考えてますか?」と聞かれますが、この時に具体的に転職を考えているなら「良い求人があればすぐにでも」と答えるようにしましょう。

    そうすることで、あなたの転職をサポートすることで会社の売上にも繋がると考え、優先順位をあげて対応してもらうことができます。

    すぐに転職をするということでなくても、転職エージェントへ答える転職時期としては、「3ヶ月以内」と答えておくといいでしょう。

    2.担当エージェントが合わなければ勇気をもって変更する

    担当エージェントの変更
    担当エージェントが「希望条件に合わない求人ばかりを紹介してくる…」や「無理やり転職させようとしてくる」などの場合は、担当を変更してもらいましょう。

    実は、担当エージェントを変更することは、日常的に行われています。

    とは言っても、直接「担当を変更してほしい」というのは気が引けるという人もいるかと思います。

    そのような場合は、メールで担当変更の依頼することをおすすめします。

    それも難しいという人は、転職サイトに設置されている「お問い合わせ」で問い合わせるか、あらかじめ他の転職サイトにも登録して保険をかけておくようにしましょう。

    担当変更メール文面例
    いつもお世話になっております。
    現在、転職をサポートして頂いている○○(名前)です。
    担当していただいている○○様には丁寧にサポートしていただき感謝しております。
    しかし、転職活動での不安が大きく、他のエージェントの方のご意見も伺えればと思っています。
    可能であれば、現在志望しております○○業界に詳しいエージェントの方に担当をしていただきたいと思っております。
    大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
    〇〇 〇〇(名前)

    3.経歴やスキルに嘘をつかない

    登録情報や一連のやりとりについて、履歴情報が残ります。

    現役のエージェントの人から聞いた話によると、エージェントの2年前の登録情報と今回の登録情報が違うと言ったことがあるそうです。

    この場合は経歴やスキルの虚偽報告をする信用ができない人材として、紹介する求人を限定的にするなどの判断をすることもあります。

    そのため、登録する経歴やスキルなどは正直に書くようにしましょう。

    4.推薦文は必ず確認する

    ほとんどの場合、担当のエージェントは200字〜1000字であなたの推薦文を書いてくれますが、あまり優秀ではない担当者の場合、経歴をそのまま書き写すだけだったり、パッと見た印象だけの推薦文を書くなどといったケースがあるのです。

    そのため、自分をどのような推薦文で企業に推薦してくれているのか確認するようにしましょう。

    エージェントに推薦文を確認する例として「面接時に相違があると困るので推薦文を見せていただけますか?」「自分を見直すために、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」とお願いしてみましょう。

    5.同じ求人に複数のエージェントから応募しない

    数社の転職エージェントを使っている場合、同じ案件には複数のエージェントから応募しないようにしましょう。

    企業から「他の転職エージェントからも応募があるんだけど」と各社の担当エージェントに連絡が入ることがあります。

    そのようなことがあると、企業・エージェント両者に不信感を与えることとなり、企業へ再応募することはもちろん、内定をもらった企業の内定が取り消しされたりすることもあります。

    二度と転職エージェントから案件を紹介してもらえなくなってしまう可能性もあるため、転職エージェントには応募している企業を伝えるようにしましょう。

    6.内定が出たら、他のエージェントにも話を聞いてみる

    内定が出たら他のエージェントにも話を聞いてみる
    内定承諾をした後、その判断に迷いがないか・正しいのかを確認するために、内定を持っていることを正直に伝えた上で、別の転職エージェントに相談をしてみましょう。

    他のエージェントの意見を聞くことで、もっとあなたのキャリアにふさわしい求人を発見することができたり、内定を持って余裕のある状態なので冷静な判断をすることができます。

    この行動をしたことによって、内定を辞退することになったとしても、罰則やペナルティなどはもちろんありません。

    せっかくもらった内定を辞退するのは心苦しいことですし、別のエージェントに聞きに行くなんて面倒なことでもありますが、後悔せずに納得のいく意思決定をするためには有効な方法です。

    7.応募フォームの備考欄に希望するエージェントを記載する

    応募フォームの備考欄は任意項目になっているため、ほとんどの人が記入していません。

    しかし、だからこそ備考欄に希望するエージェントを記載しておけば、その情報を参考にあなたに合ったエージェントを担当にしてくれます。

    例えば、「転職によって年収をあげたい」「年収交渉に強いエージェントに担当してもらいたい」や初めての転職なので実績のある頼れるエージェントにお願いしたいということであれば「100人以上の転職サポート実績があるエージェントを希望」など、転職エージェントに求めていることを記載しておきましょう。

    希望する条件や担当を記載しておくことで、優秀なエージェントに担当してもらえる可能性が高くなります。

    博報堂への転職で登録するべき転職エージェント一覧

    博報堂おすすめ転職エージェント
    博報堂への転職を検討している人のために、下記の3つの条件を満たす転職エージェントを厳選しました。

    3つの条件で厳選

  • 博報堂の求人を所有する可能性が高いか
  • 博報堂以外の求人も提案できるか
  • 転職サポート実績が豊富か
  • おすすめ転職エージェントは下記のとおりです。(登録自体は1分程度、完全無料で利用できます)

    ※現在は、転職エージェントとの面談(求人紹介含む)や転職候補先との面接も、対面ではなく、電話/メール/webツール等(オンライン)で対応してくれます。

    そのため、効率的かつ気軽に転職活動を進めることも可能です。

    リクルートエージェント

    基本情報

    公開求人数:約460,000件
    非公開求人数:約230,000件
    年間登録者数:約45万人
    サポートが得意な年代:20〜50代
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    リクルートエージェントの特徴
  • 転職成功実績No.1
  • 非公開求人数20万件以上
  • 大手企業や人気企業とパイプがある
  • 満足度97%の面接力向上セミナー
  • 年収交渉を代行してくれ年収アップしやすい
  • 転職成功実績No.1

    圧倒的な求人数を保有しているのは、人材業界最大手のリクルートが提供するサービスならでは!

    求人数だけでなく企業への交渉力にも定評があり、転職成功実績No.1。

    リクルートエージェントに登録しておけばリクナビNEXTも併せて利用することができるため、自分のペースで求人を探しつつ、エージェントからの求人を紹介してもらったり、履歴書・職務経歴書の添削、企業別の面接対策を受けることで、効率的に転職活動を進めることができる。

    好条件な求人が多い非公開求人も20万件以上と業界最大級

    幅広い業種、職種の求人を取り扱っており、なかなか自分の希望を満たす求人が見つからないという人でも、希望条件を実現できる好条件求人を紹介してもらえる可能性が高い。

    『年収600万円以上』や『3ヶ月分の賞与支給』などの好条件求人や『人気企業』や『大手優良企業』の求人が多いとされている非公開求人の保有数は10万件以上!

    面接通過率を17%以上もUPさせる面接向上セミナーも人気

    リクルートエージェントでは、面接力向上セミナーを定期的に実施しており、受講者の面接通過率を17%以上もUPさせている実績がある。

    セミナー受講者は年間約1万7000人は受講し、満足度は97%*と好評。セミナー会場が遠方の人や仕事の隙間で参加したい人向けにオンラインセミナーもあり。

    セミナーを受講しておけば、面接への苦手意識や不安がある人でも自信を持って転職活動を進めることができる。

    *2018年セミナー満足度調査

    転職を検討しているのであれば、まず真っ先に登録すべき転職エージェント。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    ビズリーチ

    基本情報

    公開求人数:約130,000件
    非公開求人数:非公開
    年間登録者数:約115万人
    サポートが得意な年代:20〜50代
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点を参照
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    ビズリーチの特徴
  • 年収500万円以上の求人が多数
  • 企業やコンサルタントからスカウトが届く
  • 女性向けエグゼクティブ求人も多数
  • 職務経歴書の登録でスカウト数が大幅に増加
  • 自分でコンサルタントを選ぶことができる

    ビズリーチなら、転職サポートしてもらうコンサルタントを自分で選ぶことができる

    なお、コンサルタントはビズリーチ独自の厳しい審査基準を満たさないとコンサルタント登録することができない仕組みとなっている。

    また、登録した後も四半期ごとに審査があり、紹介実績や利用者からのアンケートなどによってS~Dまでランク分けがされている。

    求職者は、コンサルタント一覧から事前に担当コンサルタントを指名することができるので、コンサルタントとのミスマッチを防ぐことができる。

    企業やコンサルタントから直接スカウトが届く

    ビズリーチに登録しておけば、企業やエージェントから直接スカウトが届くため、自分の市場価値やどんな企業の求人があるのか知ることができる。

    受け取るスカウトに関しては、希望する条件とのマッチ度やコンサルタントのランクによっても絞り込むことができるため効率的にスカウトを確認可能。

    また、特定の企業を除外したり、相性が良くないと感じたコンサルタントからのスカウトをブロックすることもできるため、しつこくメールが届くことも防げる。

    スカウトをもらえる数が大幅に変わるため、必ず簡易職歴書(全27問)まで記載することが重要

    保有している求人のほとんどが年収500万円以上

    ビズリーチの取り扱っている求人のほとんどが年収500万円以上の高年収求人となっている。

    高年収求人の中には2,000万円以上の求人や役職者向けの求人もあるため、年収アップしたい人だけでなく、年収を維持させたい人も登録必須

    また、他の転職エージェントに比べて、管理職や外資系企業の求人も多数保有しているため、情報収集としても活用できる。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    マイナビエージェント

    ※マイナビのプロモーションを含みます。

    基本情報

    公開求人数:約66,000件
    非公開求人数:非公開
    年間登録者数:6万人
    サポートが得意な年代:20〜30代
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点を参照
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    マイナビエージェントの特徴
  • 転職のサポート期間が無期限
  • 若手層の未経験職への転職に強い
  • マイナビ独占求人も多数あり
  • 日程調整や条件交渉も代行
  • 職種に特化したエージェントが転職をサポート

    マイナビエージェントでは、業界や職種によって担当するエージェントが分けられており、転職を考えている業界や職種に合わせたキャリア相談が可能。

    そのため、各業界や職種の専門知識や転職動向などを加味したアドバイスをしてくれるため、転職したらどうなるか具体的にイメージがしやすい

    特に転職活動が初めての20代や第二新卒からの人気が高い。

    転職前に職場の雰囲気や業務内容を詳しく分かる

    就活や転職サービス事業を幅広く行なっているマイナビグループだからこそ、全国の大手企業や人気ベンチャー企業などと信頼を築いてる。

    また、エージェントは各企業に直接訪問し、人事や事業部長、現場の社員から職場の状況をヒアリングしているため、転職する前に職場の雰囲気・具体的な業務内容、人事評価制度、事業の成長性を詳しく知ることができる。

    そのため、転職した後のミスマッチも少ない。

    面接の日程調整や退社手続きも手伝ってくれる

    マイナビエージェントの転職サポートは、初めて転職する人にも丁寧で親切との定評がある。

    具体的には、面接の日程調整や円満退社するためのアドバイスや準備しておくべき書類などを教えてくれる。

    また、転職した後も定期的に連絡をして、転職する前のイメージとズレていないか、人間関係で悩んでいることはないか、残業や休日などに不満はないか、などといったことの相談に乗ってくれる。

    不安なことや不満があるけど、直接企業に聞きにくいという場合には、エージェントが代わりに企業に伝えてくれることも。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    doda

    基本情報

    公開求人数:約260,000件
    非公開求人数:非公開
    年間登録者数:非公開
    サポートが得意な年代:20〜50代
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点を参照
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    dodaの特徴
  • 転職者満足度NO.1
  • 求人サイトとエージェントの機能
  • 企業からスカウトオファーが届く
  • 退職の手続きも代行してくれる
  • 年収診断や適職タイプ診断も人気
  • dodaだけで紹介してもらえる求人が約9割

    10万件以上の求人を保有しているが、そのうち約9割がdodaでしか見ることができない独占求人や一般には公開されていない非公開求人となっている。

    独占求人の中には、高待遇ポジション求人や新規事業の立ち上げなど、転職者から人気の高い求人も多数。

    リモートワーク可能な企業、副業を推奨している企業など、こだわりの希望条件がある人にもおすすめ。

    求人サイトとエージェント機能の両方を併せ持つ

    dodaでは、自分で希望条件で求人を検索することもできるし、エージェントに希望条件を伝えて求人を紹介してもらうことの両方の利用方法ができる。

    doda独占求人や非公開求人はエージェントからしか紹介を受けることができないため、エージェントの利用がおすすめですが、まずは求人だけ見てみたいという人は自分で検索することも可能。

    毎週月曜日と木曜日に求人が更新されるので、そのタイミングで求人をチェックしてみると思いがけない求人と巡り会えることも。

    年収診断や適職タイプ診断などのコンテンツも人気

    年齢や職歴などを入力することで適切な年収を診断することができる年収診断、約60問の診断項目に回答することで自分に適した仕事が分かる適職タイプ診断など、転職先を検討する際に役立つコンテンツが充実している。

    なんとなく今のまま仕事を続けるのは不安だけど、具体的にやりたい仕事があるわけでもないと悩んでいる人は、dodaのコンテンツを通じて転職活動をする軸を考えてみることがおすすめ。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    JACリクルートメント

    基本情報

    公開求人数:約20,000件
    非公開求人数:非公開
    年間登録者数:非公開
    得意な年代:20代後半〜50代前半
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点を参照
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    JACリクルートメントの特徴
  • 年収600万円以上の求人も多数保有
  • 約550名の業界に精通したプロが在籍
  • 管理職、外資系、海外進出企業などハイクラス転職支援に強み
  • 企業側と求職者側の対応を同じアドバイザーが行なう
  • 外資・グローバル企業に強い

    ロンドン発祥の転職エージェントであり、日本を除く11カ国に拠点もあることから独自のネットワークを活かした外資系や海外企業への転職に強みを持つ。

    「P&G」や「プルデンシャル生命」といった海外でも有名な企業だけでなく、「トヨタ」「パナソニック」「ヤフー」などの日本国内の有名企業の求人も保有している。

    コンサルタントから紹介してもらうことができる非公開求人が多いことも特徴的であり、登録しておくことで他の転職エージェントサービスでは見つけられなかった求人と巡り会える可能性が広がる。

    年収アップ、キャリアアップできる可能性が高い

    公開求人だけでも年収500万円以上が基準となっており、非公開求人の中には年収800万円以上の高年収求人も多数ある。

    これまでの経験やスキルを武器にさらなる年収アップを狙いたい人にはチャンスが多いエージェントサービス。

    ただ、管理職や専門職の求人情報がメインになり、即戦力としての活躍を期待している企業が多いことから経験者には適しているが、未経験の職種にチャレンジしたい人にはあまり適していない。

    紹介してくれる求人のマッチ度が高い

    JACリクルートメントは大手エージェントサービスの中では珍しく、企業側と求職者側の対応を同じアドバイザーが行なう「両面型の転職エージェント」となっている。

    両面型のメリットとしては、企業の社風や仕事内容をコンサルタントが熟知しているからこそ希望する条件と紹介する求人のマッチング精度が高められること。

    また、求職者としては企業が求めている人物像や評価される経験やスキルなどのリアルな情報が手に入る。

    そのため面接でズレのないアピールができ、結果として面接通過率を上げられる可能性も高くなる。

    英語面接などの対策に親身に取り組んでくれるため、外資系企業にはじめて挑戦する方でも安心して転職活動に臨める。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    リクナビNEXT

    基本情報

    公開求人数:約538,000件
    非公開求人数:非公開
    年間登録者数:非公開(累計1,000万人以上)
    サポートが得意な年代:20〜60代
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点を参照
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    リクナビNEXTの特徴
  • 常時5,000件以上の圧倒的な求人数
  • 新着・更新求人が毎週1.000件以上
  • レジュメ登録でスカウトが届く
  • 自己分析できるグッドポイント診断
  • 毎週約2,000件の求人が追加

    業界最大級の掲載求人数を誇り、毎週約2,000件の新着求人が追加される。

    また、掲載求人のうち85%がリクナビNEXTにしか掲載していない求人なので、他の転職サイトでは希望条件通りの求人が見つからなかった人でも、理想の求人が見つかる可能性が高い。

    エージェント機能はないため、非公開求人や面接対策などのサポートを受けることができないため、他の転職エージェントと併用して利用するのがおすすめ。

    気軽に情報収集ができる

    自分のペースで気軽に求人を検索したり、応募したりできる。

    職務経歴を登録しておけば、企業からスカウトメールが届くこともあるため、どんな企業があなたに興味を持っているか把握することもできる。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    オープンハウスがブラック企業って本当?評判や口コミなどを徹底調査

    オープンハウスといえば、「東京で家を持とう」というキャッチフレーズのCMで有名です。

    しかし、「実力主義でしんどい」「体育会ノリがキツイ」「残業多すぎ、休日出勤も当たり前のブラック会社」などという評判を聞くことも。

    そこで、オープンハウスの元社員や現役社員の口コミや評判から年収残業休日やりがいなどといった実情を調べてみました。

    オープンハウスに転職しようか悩んでいる方は、ぜひ、続きを読んでみてください。

    ワンポイント転職活動アドバイス

    転職を成功させるためには、下記の3点を必ずやっておきましょう。

  • 最低2〜3つのサイトに登録する
  • 面談で希望条件を伝えておく
  • エージェントからの紹介求人を週一でチェック
  • 現在は、エージェントとの面談もWeb面談が主流となっています。

    Web面談なら、在職中でも転職活動がしやすいというメリットがあります。

    転職エージェントに登録しておけば、希望条件を満たす求人の紹介だけでなくスカウトなどを通じてあなたの市場価値を知ることもできます。

    勘違いされがちですが、転職エージェントに登録したからといって転職しなければいけないということではないのです。

    転職が当たり前になっている今の時代だからこそ、情報収集だけでもしておくことが重要です。


    【2024年9月最新】人気ランキング

    • リクルートエージェント
      転職成功実績No.1!非公開求人数10万件以上を保有し転職サイトの中で最大級。
    • doda
      doda独占求人が9割!他の転職サイトで見つけられなかった求人と巡り会える可能性が高い。
    • JACリクルートメント
      精度の高いマッチングが好評!両面型の転職サポート。
    • マイナビエージェント
      20代の転職者満足度No.1!マイナビエージェントが独占で保有している求人もあり。
    • ビズリーチ
      年収500万円以上の高年収求人数を多数保有。職務経歴書登録でスカウト率がアップする。

    まずは、オープンハウスで労働経験のある元社員や現社員の口コミなどから、オープンハウスの「年収」や「残業時間」などの評判をみてみましょう。

    オープンハウスの平均年収について

    オープンハウスの平均年収

    オープンハウスの年収の平均は、656万円でした。

    2020年5月5日更新

    上記は、株式会社オープンハウス全体の平均年収であるため、年代や職種が混在しています。

    そこで、年代別・職種別・役職別の平均年収を記載していきます。

    以下で記載している平均年収はオープンハウスの有価証券報告書を中心に、厚生労働省や国税庁で一般公開されている統計データや口コミサイト(OpenWork・enLighthous・転職会議など)のデータや当サイト(Jobchange)実施のアンケートなどのデータを元に算出した数値のため、参考値としてご覧ください。

    年代別_平均年収

    まずは、年代別の平均年収を紹介します。

    20代

    536.5万円

    30代

    782.7万円

    40代

    890.2万円

    50代

    920.1万円

    60代

    670.5万円

    元社員、元社員の年収に関するアンケート、口コミや求人情報などを元に算出している概算値です。

    また、東洋経済の調査によると、20代平均給与は最高額であり、上場会社の中で平均給与が最も高い会社として紹介されていました。

    オープンハウスの年収グラフ

    職種別_平均年収

    続いて、職種別の平均年収を紹介します。

    営業

    604万円

    企画・事務

    632万円

    クリエイティブ

    450万円

    建築・土木系エンジニア

    550万円

    役職別_平均年収

    続いて、役職別の平均年収を紹介します。

    部長

    1,230万円

    課長

    962万円

    係長

    732万円

    一般社員

    413万円

    平均年収推移

    続いて、平均年収の推移も紹介します。

    16.9期連

    656万円

    17.9期連

    654万円

    18.9期連

    635万円

    19.9期連

    642万円

    20.9期連

    656万円

    年収に関する口コミ・評判

    よくない口コミ・評判に関しては青線、よい口コミ・評判に関しては赤線で囲ってあります。

    給与水準は一般的な企業と比較し、高いと思います。但し、就業時間を考慮に入れた時給換算にすると非常に低いものとなります。それから高給を得ている人については、賞与の占める割合が高く、月額の可処分所得は新入社員と大きく変わらないようなこともあります。

    20代_男性_営業系
    給料はいいが、見込みで残業代がついているため。
    ただ、時給換算するとものすごく安くなるチームもあるので、要注意。
    営業マンは2年目で1000万円を超えるプレイヤーも存在するため、企業としては報酬に関しては十分だと言える。

    20代_男性_IR
    時給計算してはいけません。
    するだけ虚しくなります。
    とにかく拘束時間が長いです。
    勤怠を打っていない時間も当然のごとく働かされるので勤務時間もあてになりません。

    20代_男性_営業系
    給与水準は高く、入社して年数を経過する中で給料が安くなってしまったという話を聞いたことがない。
    会社全体も業績を伸ばしているが、会社の利益を社員に還元するというクリーンな姿勢はどこにも負けないと思う。

    30代_男性_営業系
    東証一部上場以来、終業時間には厳しくなったが、ぎりぎりまでは働くイメージ。
    定時で帰るものはいない。
    しかし働く時間が制限されているので、時間でパソコンの電源、インターネットの接続が切れるなど、必要以上の残業を制限されるよう制度化されている。

    20代_男性_営業系
    入社当時は大学の同期と比べて比較的多くもらえます。
    ボーナスも多くもらえるが売上で査定する為、配属店舗によってはかなり差が出ます。

    20代_男性_営業系

    オープンハウスの残業について

    過酷な労働環境というイメージのオープンハウスですが、一人あたりの平均勤務時間が11時間であることから、約3時間ほどの残業が発生している可能性があります。

    ただ、職種や役職によっても状況は異なりますので、一概にはブラックだとはいえないでしょう。

    また、オープンハウスの採用情報ページのよると、20時には6割以上の社員が帰宅しており、働き方改革を推進しているようです。

    1ヶ月の平均残業時間(合計)

    60.4時間

    1ヶ月の申請しない平均休日出勤日数

    3.6日

    1ヶ月の最大残業時間(合計)

    150時間

    1ヶ月の最小残業時間(合計)

    40時間

    残業・労働時間に関する口コミ・評判

    よくない口コミ・評判に関しては青線、よい口コミ・評判に関しては赤線で囲ってあります。

    長期休暇は長いが、シフトに出た人には反響がもらえける制度などで、出ざるを得ない環境にあった。

    20代_男性_営業系
    残業が多すぎる。
    事務職でも毎日帰りが11時とか日付が変わってからとかだった。
    成長期の会社で業務量が多いので仕方ない気もするが、ひたすら毎日残業だと友人と飲みに行くことも、帰りに買い物して帰ることも不可能。
    プライベートを大切にすることはこの会社では不可能。プライベートを捨てた集団が働いている感じである。

    20代_女性_管理職
    出社はしなくていいですが自宅でひたすら案内取りの為に電話掛けさせられます。
    もしくは店舗の近くまで呼び出されてそこで永遠と電話掛けや物件内覧などさせられます。
    出社していないだけで勤務時間外には勤務時間外の仕事を与えられるのでプライベートはありません。

    20代_男性_営業系
    18時に帰る会社ではなく、総合職はみんな21時半以降に帰る。
    給料にもみなし残業代は入っているので、一般的な会社よりも頑張るほうの会社だと思う。
    他の会社も伸びてるところや稼いでるところはそんなもんだと思うし、私は若いうちにキャリアを積んでおきたいと思って働いて、最初は大変と思っていたが、人間はその環境に置かれたら慣れる。

    30代_女性_営業系
    長期休暇が長い点。GWは5月に6連休、6月に5連休。夏季休暇は8月に9連休。冬期休暇は16連休ある。
    社会人になっても海外旅行へは行きやすいメリハリのある働き方できる。

    20代_女性_営業系
    東証一部上場後には残業も何時は絶対過ぎてはいけないなど、しっかりとした基準が設けられるようになった。

    20代_女性_営業系

    口コミでは、さまざまな評判がありましたが、オープンハウスでは働き方改革に向けて下記のような指針を示しています。

    働き方改革

    当社グループでは、さらなる成長へ向けた生産性向上施策として、働き方改革を推進しています。

    業務効率化へ向け、労働時間の適正化を推進するとともに従業員一人ひとりに意識改革を促し労働時間の管理を行っています。

    働き方改革を通じ、従業員一人ひとりのモチベーションを高め、従業員と会社が一体となって双方の成長に貢献し合う姿を実現する、強い組織であり続けたいと考えています。

    働き方改革推進に向けた指針の内容
    1.出社可能時刻について
    就業規則で規定された始業時刻よりも、必要以上に早い時刻の出社を禁止しています。

    2.深夜労働・休日労働について
    マネージャー以上の管理監督者を含め、深夜労働、休日労働は原則行わないこととしています。

    3.時間外勤務上限の厳守について
    各事業部ごとに設定した月々の時間外上限を厳守することとしています。

    4.労働時間の記録について
    WEB打刻を徹底し、マネージャー以上の管理監督者においても、実態に沿った記録を行っています。

    5.業務終了または終礼後の打ち合わせの禁止について
    業務終了または終礼後の打ち合せ等は、原則禁止としています。

    オープンハウスの社風について

    日本一の不動産流通企業を目指すだけに、社の組織化も急ピッチで進んでいますが、経営側との距離が非常に近いこともポイントの一つ。

    社長をはじめ管理職が常に社員とコミュニケーションを保っている為、急成長企業に生じがちな「社内の温度差」もなく、共通の目標をもとに一人ひとりが高いモチベーションを維持し、妥協を許さない社風です。

    『平均年齢28歳』『管理職における20代の比率が約70%』と若いスタッフが圧倒的多数を占めることも特徴です。

    また企業内部の様子としては結果が重視されるようで、成果主義な印象を持ちます。

    社風に関する口コミ・評判

    よくない口コミ・評判に関しては青線、よい口コミ・評判に関しては赤線で囲ってあります。

    とりあえず、精一杯働く、プライベートはいらないという社風。
    四半期に一回表彰式という成績優秀な営業マンが表彰されたり、昇格者が発表されるイベントが東京タワー近辺のホテルで盛大に行われる。
    職場の雰囲気は、パワハラが多い。

    20代_男性_IR
    実績次第でどれだけでも出世できるので、女性だから出世できない、ということはまずない。
    30歳前に課長になることも十分可能。
    ただし、いわゆる女性としての幸せ、みたいなのはあきらめる必要があるかもしれない。(そんなの不動産業界で満たそうと思うこと自体間違いであると思うが。)

    20代_男性_代理店営業
    新卒社員に対してと、中途社員に対しては扱いは圧倒的に違うので、新卒で入ったほうが良い会社だと思う。
    ただ入った後の評価制度はフラット。
    新卒でも中途でも結果を出した人が上に上がれるというところは営業部門では納得できる環境だと思う。

    30代_男性_企画・管理
    この規模の会社であるのにも関わらず社内決済がかなり早く、風通しがいい。
    出る杭は打たれるという風潮は全くないに等しい。
    成長企業であるので、ポジションがどんどん増えており、上が詰まっていると感じたことは一度もない。
    やればやっただけ(結果を出しただけ)評価してもらえる。

    20代_女性_営業
    頑張ったら頑張った分だけ評価される社風。
    業績はしっかりボーナスや役職等目に見える形で評価されるため、やりがいも感じやすいと思う。
    20代で管理職は当たり前の環境なので、成長したい・チャレンジしたい人にとっては良い会社だと思う。

    20代_女性_事務
    部活みないな雰囲気。
    成果を出せば、若いうちからいろいろな仕事を任せられるし、キャリアアップできる。
    また会社の成長率が高いため、マネージャー以上のポストが増えているのでそのチャンスも多い。
    実際生半可な気持ちでは上がれないがその分やり甲斐はある。

    20代_男性_営業

    オープンハウスの社風に関しても、体育会系のイメージを持っている方が多いと思いますが、こちらに関しては口コミをみる限り、あながち間違ってはいないようです。

    ただ、オープンハウスとしても働きやすい環境を作るためのさまざまな指針を示していました。

    働きやすい職場環境づくりへ向けて

    当社グループでは、多様な人材が活躍できる職場環境づくりを進めています。

    従業員が各自の能力を最大限に発揮し、生産性が向上することを目的として、健全な職場環境の維持並びに活気ある職場の実現に向け、働き方改革およびダイバーシティを推進しています。

    また今後は、AIなどの先進技術を積極的に活用することにより、さらなる生産性の向上を目指してまいります。

    ダイバーシティ推進

    当社グループは、従業員一人ひとりの人権を尊重し、性別、年齢、国籍等の属性にとらわれない多様性を活かした組織づくり・働きやすい職場環境づくりに努めています。

    株式会社オープンハウスでは、ダイバーシティ推進を重要な経営戦略の一つと位置づけており、2013年にダイバーシティ委員会を設置し、人種、宗教、性別、年齢、性的指向、障がいの有無、国籍等に関係なく、多様な人材が活躍できる会社として、企業憲章に則った行動指針により競争力を生み出し、社会に必要とされる不動産会社を目指しています。

    今後は、各職場でマネージャーやリーダーとして活躍する女性社員を増やすことを基本方針として「女性社員の積極採用」と「女性社員のキャリア形成支援」を継続して推進してまいります。

    女性活躍推進法における行動計画

    1.計画期間
    2016年4月1日~2020年3月31日

    2.当社の課題
    総合職採用に占める女性比率が低い
    (2015年度における女性社員の割合:総合職 10%)
    女性管理職(マネージャー以上の役職者)が少ない
    (2016年2月末時点:7.9%)

    3.目標
    2017年以降、定期採用者における総合職の雇用区分(営業職、技術職)ごとに女性採用者の割合を20%以上にする。

    4.取り組み内容
    (1)女性社員の積極採用

  • 女性社員による採用説明会の実施やホームページを通じた女子学生向け情報の発信
  • 臨時雇用、派遣社員の正規雇用化の推進
  • 技術職の積極採用に向けたインターシップの充実
  • 職業観・就労意識の形成や向上を目的とした情報の発信
  • (2)女性社員のキャリア形成支援

  • 結婚・出産等のライフイベントの影響を受けやすい女性のキャリア形成を支援することを目的とした、育児休業規程へのキャリア選択制度の盛り込み
  • 一般職から総合職への職掌転換制度の運用
  • 一般職の長期的なキャリア形成支援を目的とした、昇進ステージ設定およびステージに応じた役割責任と報酬制度の導入
  • ライフイベント(結婚、妊娠、出産、育児)に応じた柔軟な雇用体系・キャリアパスの整備
  • 参照:株式会社オープンハウス公式ページ
    ここまでのまとめ

    • 平均年収は656万円と上場会社の中で平均給与が最も高い会社
    • 基本的には成果主義だが年齢が上がるにつれて高くなっている
    • 働き改革も推進されており20時には6割以上の社員が帰宅している
    • 平均年齢は28歳で若い人材が活躍している
    • 社風は挑戦をし続けるベンチャー気質
    • カリスマ社長のワンマン的な会社

    オープンハウスの評価制度について

    オープンハウス=急成長企業というイメージは、労働者のみならず、不動産業界や経済界全体で共通した認識です。

    実力主義を貫いているオープンハウスでは、年齢や性別、入社年次等は一切関係なく(大学での専攻や前職での経験についても同様)、実力主義のようです。

    評価制度に関しても、営業職以外の社員についても実績を数値化し、公平な評価に結びつけられているとのこと。

    評価制度に関する口コミ・評判

    よくない口コミ・評判に関しては青線、よい口コミ・評判に関しては赤線で囲ってあります。

    宅士建物取引試験で合格しなければ出世はできない。
    しかし企業からの補助は何もなく、激務の仕事の合間をぬって資格勉強をしなければならない。
    そのためほとんど休日はないと考えた方がよい。
    また休日は二週間に一回しか水曜だけの休み、二週間に一回火曜、水曜の休みと通常企業より休みが少なく、休日出勤を求められることがある。

    20代_男性_営業
    営業はとにかく売上で出世が決まる。
    一度出世すると余程売上が落ちない限り役職も同じ。
    マネージャーになると部下の売上で決まる。
    営業じゃないところはどうやって評価されているのかいまひとつ不透明。
    わかりやすい成果を上げてる部署に所属してる人と何やってるのかいまひとつわかりにくい部署にいるひととでは役職が上がるスピードが違う気がする。

    30代_男性_営業
    会社全体としての研修はほとんどなく、とにかく現場で仕事を覚える。
    新卒は内定者期間中にかなり研修がある為、学ぶことは多いが、中途の場合はほとんどなく、とにかく結果を求められる。

    20代_男性_営業
    とにかく成果を上げればわかいときから出世ができる。とにかく結果がまずは求められる。

    20代_男性_営業
    どんなことでもとにかくやれからスタート。
    そうすることでわからないことは自発的に質問をしにいく体制が身につく

    20代_男性_営業
    実務の研修は内定者のときに時給ももらえて行えるので、入社するときには戦力として働ける

    20代_男性_営業

    20代の管理職率76%

    成果を上げればすさまじい速度での昇進が可能だ。急成長を続けるオープンハウスだけに、管理職のポストも急激に増えており、多くの若手社員がその責任あるポジションを手に入れ、さらなる成長を目指している。

    ※係長昇格平均39.6歳、課長昇格平均45.1歳
    (一般財団法人 労務行政研究所「役職別昇進年齢の実態と昇進スピード変化の動向」より」)

    オープンハウスを退職した人の理由

    会社の実情を知るためには、現在勤めている人の評判だけでなく、退職した人の意見の方が参考になることもあります。

    そこで、オープンハウスを退職した人の理由を一部お伝えしておきます。

    働き方を変えるために退職した20代営業

    給料に残業代が含まれているため、一見月収早く見えるが残業代を差し引いた額を考えれば他の企業と給料面での差はない。

    それであるならば、他の企業でホワイト企業を探した方がよいだろう。

    しかし残業が少なければ結果的に給料はひくくなるため、何を重視して企業を決めるのか考えた方がよいだろう。

    また資格試験で合格しなければ管理職につかないようになっているため、宅建の資格取得が必須である。

    業界チェンジを理由に退職した20代営業

    ワークライフバランスが悪いため。

    一日の拘束時間が非常に長く、またノルマを追い続けるため休日返上で働くこともザラにあった。

    数字がないと上司から叱責され、限界を感じたので退職しました。

    しかしこれは不動産販売系の会社ならなんとなくどこにもあてはまることだと思うので違う業界に行きました。

    【2024年9月最新】人気ランキング

    • リクルートエージェント
      転職成功実績No.1!非公開求人数10万件以上を保有し転職サイトの中で最大級。
    • doda
      doda独占求人が9割!他の転職サイトで見つけられなかった求人と巡り会える可能性が高い。
    • JACリクルートメント
      精度の高いマッチングが好評!両面型の転職サポート。
    • マイナビエージェント
      20代の転職者満足度No.1!マイナビエージェントが独占で保有している求人もあり。
    • ビズリーチ
      年収500万円以上の高年収求人数を多数保有。職務経歴書登録でスカウト率がアップする。

    オープンハウスのやりがい

    ここまでは、オープンハウスの年収や残業についての評判をみてきました。

    残業時間が長かったり、体育会系の社風であったりと、人によっては「少しブラックなのかな・・・」と思ってしまうような口コミもありました。

    しかし、圧倒的な成長をしているオープンハウスならではのやりがいもあるはず。

    そこで、オープンハウスで働くことでのやりがいをお伝えしておきます。

    オープンハウスのやりがいを知るための5つのキーワード

    オープンハウスのやりがいを表すものとして下記の5つのキーワードがあります。

    企業の成長スピードが著しい

    オープンハウスは創業時にセンチュリー21・ジャパンのフランチャイズに加盟。

    その圧倒的な営業力でたちまち頭角を現し、3年後には同フランチャイズで全国1位となった。

    しかし、その座に満足することなくさらなる成長を果たすため、フランチャイズを脱退。新たな一歩を踏み出したのだった。

    昇進昇格のスピード感が早い

    成果を出せばスピード昇進できるのもオープンハウスの魅力のひとつとされ、3か月に1度行われる表彰式で昇進・昇格が発表されます。

    最短記録としては、施工管理職で入社6ヶ月でマネージャーに昇格した人や設計職では入社から9ヶ月でマネージャー、4年で次長まで上りつめた人材もいるとのこと。

    驚異的な成長率を継続している

    市場規模約40兆円という巨大な不動産業界。その成長率は2~3%とされる。

    それに対してオープンハウスの直近6年間の成長率は実に30%以上。

    歴史と安定性が特徴の業界の中でこの数字は突出したものであり、まさに常識を覆す成長率である。

    2013年に東京証券取引所市場第1部に上場してから6年で売上高は5.6倍、当期純利益は7.0倍に拡大。

    7年で約6倍にまで組織も拡大

    事業の勢いとともに、組織も常に拡大しており、2013年9月期に530名程だった従業員数も2020年9月期には2,876名まで拡大しています。

    今後も既存事業の成長や事業領域の拡大することが予想されるので、さらに組織も拡大していくことでしょう。

    働き方改革に注力し社員定着率は約7割

    オープンハウスは創業当初は過酷な労働環境であることが問題視されていましたが、働き方改革に注力することで入社後3年の定着率は約7割と、一般的な企業の平均的な数字となっています。

    個人の実績や成果を公平に評価するという風通しの良い社風に変化しています。

    やりがいについての評判・口コミ

    成績をあげればあげただけボーナスに跳ね返ってくるし、入社年度に関わらず、出世の道は開けている。
    平等な環境ではあるのでできない言い訳はできない。
    ただ、配属される店舗や上司によってやりやすさが異なるのは事実かと思う。
    叱咤されキツいこともあったが、会社はどんどん伸びているし労働環境も改善されてきている。

    20代_男性_営業
    街に出て個人のお客様に声をかけ、信頼関係の下、住宅を売るということは大変やりがいがある。
    そのため、売れた時の喜びは大きい。しかし、売れるまでが大変なこともある。(人と接することが好きな人や話すことが得意な人は馴染める会社であると思う。)
    自分の好きな物件を扱うことができる。

    20代_男性_ルートセールス
    やりがいは十二分にあると思います。営業側の年齢層が若いために、相手するお客様の年齢層も必然的に若めな方が多いのかなと思います。
    社内で競い合う環境はありますし、基本的にどの営業所も血気盛んで楽しいんではないかと思います。
    自分自身にとことんストイックになれる!という人ならなおいいかと思います。

    20代_男性_営業

    オープンハウス評判・口コミまとめ

    オープンハウスの評判・口コミまとめ

    オープンハウスの評判を紹介しました。

    1つの企業にバックグラウンドの異なる様々な人が集まるため、評判が割れるのは当然です。

    大事なポイントは、悪い評判良い評判の割合、悪い評判と良い評判の共通点を見つけること、の2点です。

    まず、悪い評判と良い評判の割合ですが、基本的にネットにのっている情報・口コミは悪い評判が多いです。

    理由は、単純で、悪い評判の方がペンが進むし、ストレス発散という副次的な目的があるからです。

    余談になりますが、悪い評判が多い業界として、「激務」な業界があげられます。

    コンサル会社や制作会社などの悪い評判が多いのも、そのためです。

    そのような「激務」な業界の評判は「悪い評判1」:「良い評判4」くらいの割合で見た方がより現実的でしょう。

    また、「悪い評判と良い評判の共通点を見つけること」に関してですが、
    今回のオープンハウスの例でいえば、
    悪い評判として、「大企業とは思えない。長く働き続けることはできない。」とある一方で、
    良い評判として、「良い意味で大企業感がない。ベンチャー起業という感じ。」とあります。

    これらの共通点とは何でしょうか?

    それは、「ベンチャー気質」という言葉に集約されます。

    共通点を見つけることで、それが個人の志向性の問題で、悪い評判にもなれば、良い評判にもなるということがわかるでしょう。

    「会社に入ってバリバリ働きたい」「若いうちから責任感もって仕事をしたい」という方には、オープンハウスの社風は、魅力的なわけです。

    「本質を見つける」というと、少々大袈裟ですが、会社の評判を見る時は、上記2つの意識をもって、考えたいものです。

    ネットの口コミはネガティブなものが多いです。

    正確な情報が知りたいなら、企業の内部事情に詳しい転職サイトに登録してコンサルタントへ聞くのがオススメです。

    オープンハウスへの転職にはエージェントを活用すべき4つの理由

    転職でエージェントを活用すべき4つの理由

    オープンハウスへの転職することを検討している人は、必ず転職エージェントを活用すべきです。
    転職エージェントを使うべき理由は、下記の4つです。

    4つの理由

    1. オープンハウスの職場状況(雰囲気や業務内容)といった実情を教えてくれる
    2. 登録した人限定の非公開求人を紹介してもらえる可能性がある
    3. 業界、職種、会社に特化した対策(職務経歴書の添削・面接受け答えなど)が受けられる
    4. 年収アップや入社日など待遇の交渉や日程の調整をお願いできる

    理由1. オープンハウスの職場状況(雰囲気や業務内容)といった実情を教えてくれる

    転職エージェントは、掲載している企業の実情を熟知しています。

    企業の職場状況を知るために人事担当だけでなく、取締役や求人を募集している部署の部長、その部署で働く社員へヒアリングをしています。

    • 「職場の雰囲気は?」
    • 「具体的な仕事内容は?」
    • 「入社1年以内の離職率は?」
    • 「評価の仕方は?」
    • 「残業はどれくらい?」
    • 「中途の割合は?」
    • 「どこから転職してきた人が多い?」
    • 「経営層はどんな人?」

    などのことをヒアリングしています。

    このような情報は、求人サイトや企業のページには記載されていないことが多いため、エージェントを使うメリットといえるでしょう。

    また、エージェントは業界、職種別に担当が分かれていることが多いです。

    そのため、エージェント自身が転職を検討している業界・職種の経験者である可能性が高く、業界や企業の内情に詳しいです。

    理由2. 非公開求人を紹介してもらえる可能性がある

    転職エージェントは、転職サイトや企業採用ページに載っていない「非公開求人」を大量に保有しています。

    非公開求人とは
    事業戦略(上場を控えている、新規事業のリリースなど)の諸事情で表立って募集することはできないが、こっそり採用したい企業がエージェントに依頼する求人。
    高年収求人や管理職などといったレアな求人であることが多い。

    転職エージェントであれば、オープンハウスの非公開求人を保有している可能性が高いです。

    たとえ非公開求人の募集がなかったとしても、これまでの経歴やスキルが高ければ「〇〇の経験がある・・・、〇〇というスキルを持っているので、採用しませんか?」と、転職エージェントが企業に提案してくれるケースも沢山あります。

    そのため、企業のホームページや求人サイトを見て「転職したい企業の求人がない」と思ったら、転職エージェントに相談して非公開求人を探すことをおすすめします。

    理由3. 業界、職種、会社に特化した対策(職務経歴書の添削・面接受け答えなど)が受けられる

    転職エージェントは、今までの多くの求職者の転職をサポートした実績があり、選考を突破するためのノウハウを持っています。

    具体的には、過去どのような人が採用されたのか、採用されなかったのか、またその時にどのような質問をされて、どのように回答したか、といったデータを転職エージェントは蓄積しているのです。

    そのデータをもとに模擬面接を行い、志望動機の伝え方や質問に対する回答の仕方をあなたと一緒に考えてくれるのです。

    転職エージェントによっては、面接担当者の名前や人柄、担当者が好む人物像を事前に教えてくれるところもあります。

    そのため、他の候補者よりも圧倒的に有利に面接を進めることが可能です。

    豆知識

    転職エージェントは多くの場合、面接が終わった後に人事担当者と連絡をとっており、その際に面接では伝えきれないあなたのスキルや魅力を人事にプッシュしてくれています。
    仮に面接で失敗しても、エージェントの提案力で面接を通過させるといった事象は日常的に起きています。そのため、エージェントを使うことで内定をもらえる確率が飛躍的に向上します。

    自分で求人に応募する人と比べ、圧倒的に転職活動を有利に進めることができるのです。

    また、自分で求人に応募する場合、選考の途中で多数の応募者のなかに埋もれてしまうことがあります。

    特に人気企業(大手や話題のベンチャー)人気職種(事務や新規事業担当)などの場合は埋もれてしまう可能性が極めて高くなります。

    しかし、エージェントは企業の人事担当者との人脈があるため、企業に向けてあなたを推薦をしてくれるため、埋もれてしまうことはありません。

    理由4. 年収アップや入社日など待遇の交渉や日程の調整をお願いできる

    年収交渉は「どのタイミングで言えばいいんだろう…?」、「どれくらいの年収なら受け入れてくれるだろう…?」などと考えることが多く、個人で交渉するのは難しいです。

    なぜなら、自分で企業へ応募する場合は最終面接の場で入社同意書を書かされるタイミングが年収交渉のタイミングであることが多いからです。

    このタイミングで年収交渉をしなければ、年収を交渉する機会をもらうことはできないと言っていいでしょう。

    しかし、転職エージェント経由であれば、面接後に最終的な回答をエージェント経由で伝えることができますので、その時に年収交渉をしてもらうことも可能です。

    少しでも良い条件で転職したければ、転職エージェントを使いましょう。

    また、内定をもらった後も転職エージェントはサポートしてくれます。

    「いま勤めている会社の退職の手続き(退職代行)」や「転職先の入社日をいつにするか調整(入社日調整)」なども転職エージェントが代わりに行ってくれるため、スムーズに転職活動を終えることができるのです。

    【2024年9月最新】人気ランキング

    • リクルートエージェント
      転職成功実績No.1!非公開求人数10万件以上を保有し転職サイトの中で最大級。
    • doda
      doda独占求人が9割!他の転職サイトで見つけられなかった求人と巡り会える可能性が高い。
    • JACリクルートメント
      精度の高いマッチングが好評!両面型の転職サポート。
    • マイナビエージェント
      20代の転職者満足度No.1!マイナビエージェントが独占で保有している求人もあり。
    • ビズリーチ
      年収500万円以上の高年収求人数を多数保有。職務経歴書登録でスカウト率がアップする。

    転職エージェント7つの活用術

    転職エージェント7つの活用術

    転職エージェントを使うべき理由は前述したとおりですが、さらに転職を有利に進めるためにエージェントを使うときに押さえておくべきことを7つ記載しておきます。

    1.転職希望時期は「良い求人があればすぐにでも」と言っておく

    転職エージェントもビジネスであり、売上目標に追われていることを覚えておきましょう。

    担当者との最初の面談では「転職はいつ頃の時期で考えてますか?」と聞かれますが、この時に具体的に転職を考えているなら「良い求人があればすぐにでも」と答えるようにしましょう。

    そうすることで、あなたの転職をサポートすることで会社の売上にも繋がると考え、優先順位をあげて対応してもらうことができます。

    すぐに転職をするということでなくても、転職エージェントへ答える転職時期としては、「3ヶ月以内」と答えておくといいでしょう。

    2.担当エージェントが合わなければ勇気をもって変更する

    担当エージェントの変更

    担当エージェントが「希望条件に合わない求人ばかりを紹介してくる…」や「無理やり転職させようとしてくる」などの場合は、担当を変更してもらいましょう。

    実は、担当エージェントを変更することは、日常的に行われています。

    とは言っても、直接「担当を変更してほしい」というのは気が引けるという人もいるかと思います。

    そのような場合は、メールで担当変更の依頼することをおすすめします。

    それも難しいという人は、転職サイトに設置されている「お問い合わせ」で問い合わせるか、あらかじめ他の転職サイトにも登録して保険をかけておくようにしましょう。

    担当変更メール文面例
    いつもお世話になっております。
    現在、転職をサポートして頂いている○○(名前)です。
    担当していただいている○○様には丁寧にサポートしていただき感謝しております。
    しかし、転職活動での不安が大きく、他のエージェントの方のご意見も伺えればと思っています。
    可能であれば、現在志望しております○○業界に詳しいエージェントの方に担当をしていただきたいと思っております。
    大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
    〇〇 〇〇(名前)

    3.経歴やスキルに嘘をつかない

    登録情報や一連のやりとりについて、履歴情報が残ります。

    現役のエージェントの人から聞いた話によると、エージェントの2年前の登録情報と今回の登録情報が違うと言ったことがあるそうです。

    この場合は経歴やスキルの虚偽報告をする信用ができない人材として、紹介する求人を限定的にするなどの判断をすることもあります。

    そのため、登録する経歴やスキルなどは正直に書くようにしましょう。

    4.推薦文は必ず確認する

    ほとんどの場合、担当のエージェントは200字〜1000字であなたの推薦文を書いてくれますが、あまり優秀ではない担当者の場合、経歴をそのまま書き写すだけだったり、パッと見た印象だけの推薦文を書くなどといったケースがあるのです。

    そのため、自分をどのような推薦文で企業に推薦してくれているのか確認するようにしましょう。

    エージェントに推薦文を確認する例として「面接時に相違があると困るので推薦文を見せていただけますか?」「自分を見直すために、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」とお願いしてみましょう。

    5.同じ求人に複数のエージェントから応募しない

    数社の転職エージェントを使っている場合、同じ案件には複数のエージェントから応募しないようにしましょう。

    企業から「他の転職エージェントからも応募があるんだけど」と各社の担当エージェントに連絡が入ることがあります。

    そのようなことがあると、企業・エージェント両者に不信感を与えることとなり、企業へ再応募することはもちろん、内定をもらった企業の内定が取り消しされたりすることもあります。

    二度と転職エージェントから案件を紹介してもらえなくなってしまう可能性もあるため、転職エージェントには応募している企業を伝えるようにしましょう。

    6.内定が出たら、他のエージェントにも話を聞いてみる

    内定が出たら他のエージェントにも話を聞いてみる

    内定承諾をした後、その判断に迷いがないか・正しいのかを確認するために、内定を持っていることを正直に伝えた上で、別の転職エージェントに相談をしてみましょう。

    他のエージェントの意見を聞くことで、もっとあなたのキャリアにふさわしい求人を発見することができたり、内定を持って余裕のある状態なので冷静な判断をすることができます。

    この行動をしたことによって、内定を辞退することになったとしても、罰則やペナルティなどはもちろんありません。

    せっかくもらった内定を辞退するのは心苦しいことですし、別のエージェントに聞きに行くなんて面倒なことでもありますが、後悔せずに納得のいく意思決定をするためには有効な方法です。

    7.応募フォームの備考欄に希望するエージェントを記載する

    応募フォームの備考欄は任意項目になっているため、ほとんどの人が記入していません。

    しかし、だからこそ備考欄に希望するエージェントを記載しておけば、その情報を参考にあなたに合ったエージェントを担当にしてくれます。

    例えば、「転職によって年収をあげたい」「年収交渉に強いエージェントに担当してもらいたい」や初めての転職なので実績のある頼れるエージェントにお願いしたいということであれば「100人以上の転職サポート実績があるエージェントを希望」など、転職エージェントに求めていることを記載しておきましょう。

    希望する条件や担当を記載しておくことで、優秀なエージェントに担当してもらえる可能性が高くなります。

    オープンハウスへの転職でおすすめ転職エージェント

    おすすめ転職エージェント

    オープンハウスへの転職を検討している人のために、下記の3つの条件を満たす転職エージェントを厳選しました。

    3つの条件で厳選

    • オープンハウスの求人を所有する可能性が高いか
    • オープンハウス以外の求人も提案できるか
    • 転職サポート実績が豊富か

    おすすめ転職エージェントは下記のとおりです。(登録自体は1分程度、完全無料で利用できます)

    ※現在は、転職エージェントとの面談(求人紹介含む)や転職候補先との面接も、対面ではなく、電話/メール/webツール等(オンライン)で対応してくれます。

    そのため、効率的かつ気軽に転職活動を進めることも可能です。

    リクルートエージェント

    基本情報

    公開求人数:約460,000件
    非公開求人数:約230,000件
    年間登録者数:約45万人
    サポートが得意な年代:20〜50代
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    リクルートエージェントの特徴
  • 転職成功実績No.1
  • 非公開求人数20万件以上
  • 大手企業や人気企業とパイプがある
  • 満足度97%の面接力向上セミナー
  • 年収交渉を代行してくれ年収アップしやすい
  • 転職成功実績No.1

    圧倒的な求人数を保有しているのは、人材業界最大手のリクルートが提供するサービスならでは!

    求人数だけでなく企業への交渉力にも定評があり、転職成功実績No.1。

    リクルートエージェントに登録しておけばリクナビNEXTも併せて利用することができるため、自分のペースで求人を探しつつ、エージェントからの求人を紹介してもらったり、履歴書・職務経歴書の添削、企業別の面接対策を受けることで、効率的に転職活動を進めることができる。

    好条件な求人が多い非公開求人も20万件以上と業界最大級

    幅広い業種、職種の求人を取り扱っており、なかなか自分の希望を満たす求人が見つからないという人でも、希望条件を実現できる好条件求人を紹介してもらえる可能性が高い。

    『年収600万円以上』や『3ヶ月分の賞与支給』などの好条件求人や『人気企業』や『大手優良企業』の求人が多いとされている非公開求人の保有数は10万件以上!

    面接通過率を17%以上もUPさせる面接向上セミナーも人気

    リクルートエージェントでは、面接力向上セミナーを定期的に実施しており、受講者の面接通過率を17%以上もUPさせている実績がある。

    セミナー受講者は年間約1万7000人は受講し、満足度は97%*と好評。セミナー会場が遠方の人や仕事の隙間で参加したい人向けにオンラインセミナーもあり。

    セミナーを受講しておけば、面接への苦手意識や不安がある人でも自信を持って転職活動を進めることができる。

    *2018年セミナー満足度調査

    転職を検討しているのであれば、まず真っ先に登録すべき転職エージェント。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    ビズリーチ

    基本情報

    公開求人数:約130,000件
    非公開求人数:非公開
    年間登録者数:約115万人
    サポートが得意な年代:20〜50代
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点を参照
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    ビズリーチの特徴
  • 年収500万円以上の求人が多数
  • 企業やコンサルタントからスカウトが届く
  • 女性向けエグゼクティブ求人も多数
  • 職務経歴書の登録でスカウト数が大幅に増加
  • 自分でコンサルタントを選ぶことができる

    ビズリーチなら、転職サポートしてもらうコンサルタントを自分で選ぶことができる

    なお、コンサルタントはビズリーチ独自の厳しい審査基準を満たさないとコンサルタント登録することができない仕組みとなっている。

    また、登録した後も四半期ごとに審査があり、紹介実績や利用者からのアンケートなどによってS~Dまでランク分けがされている。

    求職者は、コンサルタント一覧から事前に担当コンサルタントを指名することができるので、コンサルタントとのミスマッチを防ぐことができる。

    企業やコンサルタントから直接スカウトが届く

    ビズリーチに登録しておけば、企業やエージェントから直接スカウトが届くため、自分の市場価値やどんな企業の求人があるのか知ることができる。

    受け取るスカウトに関しては、希望する条件とのマッチ度やコンサルタントのランクによっても絞り込むことができるため効率的にスカウトを確認可能。

    また、特定の企業を除外したり、相性が良くないと感じたコンサルタントからのスカウトをブロックすることもできるため、しつこくメールが届くことも防げる。

    スカウトをもらえる数が大幅に変わるため、必ず簡易職歴書(全27問)まで記載することが重要

    保有している求人のほとんどが年収500万円以上

    ビズリーチの取り扱っている求人のほとんどが年収500万円以上の高年収求人となっている。

    高年収求人の中には2,000万円以上の求人や役職者向けの求人もあるため、年収アップしたい人だけでなく、年収を維持させたい人も登録必須

    また、他の転職エージェントに比べて、管理職や外資系企業の求人も多数保有しているため、情報収集としても活用できる。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    マイナビエージェント

    ※マイナビのプロモーションを含みます。

    基本情報

    公開求人数:約66,000件
    非公開求人数:非公開
    年間登録者数:6万人
    サポートが得意な年代:20〜30代
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点を参照
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    マイナビエージェントの特徴
  • 転職のサポート期間が無期限
  • 若手層の未経験職への転職に強い
  • マイナビ独占求人も多数あり
  • 日程調整や条件交渉も代行
  • 職種に特化したエージェントが転職をサポート

    マイナビエージェントでは、業界や職種によって担当するエージェントが分けられており、転職を考えている業界や職種に合わせたキャリア相談が可能。

    そのため、各業界や職種の専門知識や転職動向などを加味したアドバイスをしてくれるため、転職したらどうなるか具体的にイメージがしやすい

    特に転職活動が初めての20代や第二新卒からの人気が高い。

    転職前に職場の雰囲気や業務内容を詳しく分かる

    就活や転職サービス事業を幅広く行なっているマイナビグループだからこそ、全国の大手企業や人気ベンチャー企業などと信頼を築いてる。

    また、エージェントは各企業に直接訪問し、人事や事業部長、現場の社員から職場の状況をヒアリングしているため、転職する前に職場の雰囲気・具体的な業務内容、人事評価制度、事業の成長性を詳しく知ることができる。

    そのため、転職した後のミスマッチも少ない。

    面接の日程調整や退社手続きも手伝ってくれる

    マイナビエージェントの転職サポートは、初めて転職する人にも丁寧で親切との定評がある。

    具体的には、面接の日程調整や円満退社するためのアドバイスや準備しておくべき書類などを教えてくれる。

    また、転職した後も定期的に連絡をして、転職する前のイメージとズレていないか、人間関係で悩んでいることはないか、残業や休日などに不満はないか、などといったことの相談に乗ってくれる。

    不安なことや不満があるけど、直接企業に聞きにくいという場合には、エージェントが代わりに企業に伝えてくれることも。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    doda

    基本情報

    公開求人数:約260,000件
    非公開求人数:非公開
    年間登録者数:非公開
    サポートが得意な年代:20〜50代
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点を参照
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    dodaの特徴
  • 転職者満足度NO.1
  • 求人サイトとエージェントの機能
  • 企業からスカウトオファーが届く
  • 退職の手続きも代行してくれる
  • 年収診断や適職タイプ診断も人気
  • dodaだけで紹介してもらえる求人が約9割

    10万件以上の求人を保有しているが、そのうち約9割がdodaでしか見ることができない独占求人や一般には公開されていない非公開求人となっている。

    独占求人の中には、高待遇ポジション求人や新規事業の立ち上げなど、転職者から人気の高い求人も多数。

    リモートワーク可能な企業、副業を推奨している企業など、こだわりの希望条件がある人にもおすすめ。

    求人サイトとエージェント機能の両方を併せ持つ

    dodaでは、自分で希望条件で求人を検索することもできるし、エージェントに希望条件を伝えて求人を紹介してもらうことの両方の利用方法ができる。

    doda独占求人や非公開求人はエージェントからしか紹介を受けることができないため、エージェントの利用がおすすめですが、まずは求人だけ見てみたいという人は自分で検索することも可能。

    毎週月曜日と木曜日に求人が更新されるので、そのタイミングで求人をチェックしてみると思いがけない求人と巡り会えることも。

    年収診断や適職タイプ診断などのコンテンツも人気

    年齢や職歴などを入力することで適切な年収を診断することができる年収診断、約60問の診断項目に回答することで自分に適した仕事が分かる適職タイプ診断など、転職先を検討する際に役立つコンテンツが充実している。

    なんとなく今のまま仕事を続けるのは不安だけど、具体的にやりたい仕事があるわけでもないと悩んでいる人は、dodaのコンテンツを通じて転職活動をする軸を考えてみることがおすすめ。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    JACリクルートメント

    基本情報

    公開求人数:約20,000件
    非公開求人数:非公開
    年間登録者数:非公開
    得意な年代:20代後半〜50代前半
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点を参照
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    JACリクルートメントの特徴
  • 年収600万円以上の求人も多数保有
  • 約550名の業界に精通したプロが在籍
  • 管理職、外資系、海外進出企業などハイクラス転職支援に強み
  • 企業側と求職者側の対応を同じアドバイザーが行なう
  • 外資・グローバル企業に強い

    ロンドン発祥の転職エージェントであり、日本を除く11カ国に拠点もあることから独自のネットワークを活かした外資系や海外企業への転職に強みを持つ。

    「P&G」や「プルデンシャル生命」といった海外でも有名な企業だけでなく、「トヨタ」「パナソニック」「ヤフー」などの日本国内の有名企業の求人も保有している。

    コンサルタントから紹介してもらうことができる非公開求人が多いことも特徴的であり、登録しておくことで他の転職エージェントサービスでは見つけられなかった求人と巡り会える可能性が広がる。

    年収アップ、キャリアアップできる可能性が高い

    公開求人だけでも年収500万円以上が基準となっており、非公開求人の中には年収800万円以上の高年収求人も多数ある。

    これまでの経験やスキルを武器にさらなる年収アップを狙いたい人にはチャンスが多いエージェントサービス。

    ただ、管理職や専門職の求人情報がメインになり、即戦力としての活躍を期待している企業が多いことから経験者には適しているが、未経験の職種にチャレンジしたい人にはあまり適していない。

    紹介してくれる求人のマッチ度が高い

    JACリクルートメントは大手エージェントサービスの中では珍しく、企業側と求職者側の対応を同じアドバイザーが行なう「両面型の転職エージェント」となっている。

    両面型のメリットとしては、企業の社風や仕事内容をコンサルタントが熟知しているからこそ希望する条件と紹介する求人のマッチング精度が高められること。

    また、求職者としては企業が求めている人物像や評価される経験やスキルなどのリアルな情報が手に入る。

    そのため面接でズレのないアピールができ、結果として面接通過率を上げられる可能性も高くなる。

    英語面接などの対策に親身に取り組んでくれるため、外資系企業にはじめて挑戦する方でも安心して転職活動に臨める。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    リクナビNEXT

    基本情報

    公開求人数:約538,000件
    非公開求人数:非公開
    年間登録者数:非公開(累計1,000万人以上)
    サポートが得意な年代:20〜60代
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点を参照
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    リクナビNEXTの特徴
  • 常時5,000件以上の圧倒的な求人数
  • 新着・更新求人が毎週1.000件以上
  • レジュメ登録でスカウトが届く
  • 自己分析できるグッドポイント診断
  • 毎週約2,000件の求人が追加

    業界最大級の掲載求人数を誇り、毎週約2,000件の新着求人が追加される。

    また、掲載求人のうち85%がリクナビNEXTにしか掲載していない求人なので、他の転職サイトでは希望条件通りの求人が見つからなかった人でも、理想の求人が見つかる可能性が高い。

    エージェント機能はないため、非公開求人や面接対策などのサポートを受けることができないため、他の転職エージェントと併用して利用するのがおすすめ。

    気軽に情報収集ができる

    自分のペースで気軽に求人を検索したり、応募したりできる。

    職務経歴を登録しておけば、企業からスカウトメールが届くこともあるため、どんな企業があなたに興味を持っているか把握することもできる。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    オープンハウスはこんな会社

    オープンハウスは、1996年(平成8年)設立。東京23区を中心として不動産仲介業を展開。

    1997年よりセンチュリー21・ジャパンとフランチャイズ契約を締結していたが、2012年に解約し、2013年(平成25年)9月、東京証券取引所第一部に上場しています。

    引用:wikipedia

    基本情報

    オープンハウス基本情報

    オープンハウスの基本情報を紹介します。

    ※オープンハウスの公式ページを参照しています。

    会社名

    株式会社オープンハウスグループ

    ※2022年1月持株会社体制へ移行、株式会社オープンハウスより商号変更

    本社所在地

    〒100-7020・7021
    東京都千代田区丸の内二丁目7番2号
    JPタワー20F(総合受付)・21F

    創業

    1997年9月

    資本金

    201億163万円

    従業員数

    4,435名(2023年3月末)

    代表者

    代表取締役社長 荒井正昭

    事業内容

    1.不動産売買の代理・仲介事業
    2.新築戸建分譲事業
    3.マンション・ディベロップメント事業
    4.不動産投資事業
    5.不動産金融事業
    6.前各号に付帯関連する事業

    売上高

    2022年9月期 9,526億円
    2021年9月期 8,105億円
    2020年9月期 5,759億円
    2019年9月期 5,403億円
    2018年9月期 3,907億円
    2017年9月期 3,046億円
    2016年9月期 2,472億円
    2015年9月期 1,793億円

    オープンハウスの仕事内容

    オープンハウスの仕事内容

    オープンハウスの仕事内容について紹介します。

    オープンハウスで働く仕事は大きく分けて3つに分けられます。

    • 不動産コンサルティング職
    • 住宅設計・施工管理職
    • 都市開発の企画・管理職

    ここからは、オープンハウスの3つの仕事を紹介します。

    オープンハウスへの転職を検討している人は参考にしてください。

    不動産コンサルティング職

    戸建、マンション、収益不動産、用地仕入れなどの不動産営業を担当する仕事。

    転職後に2ヶ月の研修を完了すると、下記の4つの部門に配属されます。

    戸建部門

    都市部の自社分譲物件(建売・土地売り)の仲介・販売をする部門。

    マンション部門

    当社が企画・開発したマンション物件の紹介・提案をする部門。

    収益不動産部門

    金融機関からの情報をもとに購入した収益性の高い不動産をリノベーション、リーシング、売却。収益の最大化を図る部門。

    用地仕入れ

    不動産会社などからの情報をもとに、現地調査や地主・業者と折衝をしながら分譲用地を仕入れをする部門。

    こんな人におすすめ
  • とにかく負けず嫌い
  • 新しいことに挑戦して自己成長したい
  • 仕事に熱中できる環境で働きたい
  • 「日本一」の会社をつくっていきたい
  • 収入アップやキャリアアップを実現したい
  • 実力や能力を正当に評価して欲しい
  • 住宅設計・施工管理職

    注文戸建、分譲戸建、戸建施工管理、マンションプロジェクト開発、リノベーションなどを担当する職種です。

    注文戸建設計

    土地の形や周辺環境を踏まえ、お客様が建てたい家のイメージをヒアリングし、細部までこだわって、一緒に理想の家を作り上げていきます。

    「和室が欲しい」「収納を増やしてほしい」等、ご要望を伺いながらカスタマイズ設計もしていきます。

    分譲戸建設計

    「憧れの都心に一戸建てを持ちたい」という多くのお客様の想いに対して、“快適な住まいを適正な価格で提供できる”強みを持つオープンハウス。

    そのための設計を行うのが、分譲戸建設計の仕事です。

    地価の高い都心において現実的な価格で家を建てることができる、オープンハウスならではの様々なノウハウがあります。

    累計16,000棟以上にのぼる豊富な実績から生み出される、こうした「独自のノウハウ」をフル活用することによって、多くのお客様の夢を実現できる職種です。

    戸建施工管理

    「都心に一戸建ての家を持ちたい」という多くのお客様の夢に対して、「時流にマッチしたシンプルな木造建築デザイン」「都心の狭小地をうまく活用した、ゆったりとくつろげる居住空間を提供」する家を、高品質かつ適正な価格で提供しているオープンハウス。

    個人ではなく、チーム制でお互いの現場をサポートできる体制であり、担当エリア制により移動時間を少なくすることや、独自開発の管理アプリを活用して効率よく業務を行います。

    マンションプロジェクト開発

    マンションプロジェクト開発業務では、オープンハウスの新築分譲マンションシリーズ「オープンレジデンシア」の業務に携わることができます。

    企画だけ、設計だけ、工事だけ、のような分業ではなく、用地の仕入れから商品企画。

    建築監理やお客様への引き渡しまで、協力会社様と連携しながら一連の業務を担当するのが大きな特徴。

    オープンハウスがこれまで蓄積した多くのノウハウを活用して新築分譲マンションを手掛けながらも、比較的新しい事業部のため、自分から業務の仕組みや組織、制度を企画運用して行くことも可能です。

    リノベーション

    「都心に一戸建て」というテーマの元、これまで累計16,000棟の戸建て住宅を手掛けてきたオープンハウスは今、新築マンション事業や中古マンションの不動産再生事業などにも注力しています。

    リノベーション業務担当の仕事は、都心を中心とした好立地にある、優良中古マンションの仕入れ企画からリノベーション設計施工~再販売まで幅広く対応。

    1件1件、全く異なる物件に対して「より高い付加価値をつけて売れる商品」に仕立てるため、自らリノベーションを企画・設計・施工し、販売につなげる魅力があります。

    品質管理、積算、業務経理

    技術系では、品質管理・積算・技術系総合職・リノベ・リフォーム施工監督等・安全パトロール等を担当します。

    事務・管理系としては、業務経理が中心の業務になります。

    地域・エリア限定になるものの、名古屋・福岡エリアではマンション設計監理等を担当する職種も存在します。

    こんな人におすすめ
  • コミュニケーションが得意
  • リーダーシップがある
  • 計画性がある
  • 危機管理能力が高い
  • 都市開発の企画・管理職

    戸建分譲用地の企画・商品化・販売促進までの一連の業務を担当する部署での仕事。

    企画・設計業務

    オープンハウスが取得した用地を、分譲する戸建住宅用地として加工・計画する業務。

    「売れる商品」を「購入したい商品」として企画・商品化する。

    外注管理業務

    戸建事業において発注する協力会社様との取引管理を行う業務。

    解体工事・ライフライン工事・ブロック工事・測量等、多くの協力会社様とコミュニケーションを取りながら、当社が計画した工期・コスト・仕様を実現するための管理能力やコミュニケーションスキルが求められる。

    契約・決済業務

    不動産売買契約書・重要事項説明書の作成やチェックを行う業務。

    有資格者には実際に契約時に同行してもらい、重要事項説明の説明もあるため、契約に関するリスクを未然に防ぐ、重要な職務。

    こんな人におすすめ
  • 若手育成に力を入れている部署で働きたい
  • 頑張りを給与や役職で正当に評価されたい
  • 20代で役職者として活躍する会社で働きたい
  • 仕事とプライベートのメリハリをつけて働きたい
  • 責任感が強い仕事に就きたい
  • オープンハウスの働く環境について

    オープンハウスには子育てをする社員が働きやすい環境を提供する制度ダイバーシティの一環として、育児と仕事の両立を支援するために、子育て中の社員が働きやすいフレキシブルな就労スタイルがあります。

    ここでは、実際にオープンハウスにある5つの就労プログラムについてご紹介します。

    勤務時間限定プログラムA

    原則、所定労働時間の勤務を行い、概ね40h/月程度の時間外労働、休日労働を想定した勤務形態。

    年間休日は就業規則通り。

    勤務時間限定プログラムB

    原則、所定労働時間の勤務を行い、概ね20h/月程度の時間外労働、休日労働を想定し、且つ年間休日を125日とした勤務形態。

    フレキシブルプログラム

    対象社員の希望に沿って勤務日数や勤務時間を設定できる。

    短時間勤務プログラム

    時間単位で好きな時に好きなだけ自由に勤務することができる。

    在宅勤務プログラム

    在宅で時間単位で好きな時に好きなだけ自由に勤務することができる。

    オープンハウスの福利厚生

    オープンハウスの社員になると受けることができる福利厚生を2つご紹介します。

    慶弔見舞金(出産祝い制度)

    社員やその家族の冠婚葬祭に支払うご祝儀やご香典、お見舞金などの手当。

    社員やその家族の結婚、出産、死亡などに対して支給。

    オープンハウスでは「結婚祝金」「出産祝金」「香典・供花・弔電」「傷病見舞金」「災害見舞金」を支給している。

    例)5年以上在籍した社員本人もしくは奥様が出産した場合の出産祝い金
    第一子誕生時:10万円を支給
    第二子誕生時:20万円を支給
    第三子誕生時:100万円を支給

    社有社宅制度

    オープンハウスが保有する物件に安価な家賃(市場価格の3割程度)で住める制度。

    社有社宅は市場より安価な家賃に設定しているので月々の支出を抑えることができ、敷金、礼金なしで入居可能。

    各営業センターにアクセスのしやすい、川崎・南行徳・溝の口・国立に社宅あり

    オープンハウスの事業優位性

    オープンハウスの事業優位性について解説します。

    強い営業力を持ち合わせたディベロッパー

    商品ありきではなく、マーケットの実需を踏まえた事業戦略をとっています。

    そのため、ローリスクビジネスを核としながら、ハイリターンビジネスへの積極参入、不動産とのシナジーを生み出す金融事業の始動をすることを可能としています。

    また、参入障壁の高い事業用地での高収益物件を開発することで、首都圏での集中展開から海外市場への飛躍も実現しています。

    これらの「広範囲な事業チャネルへの進出」は、同業他社には真似のできない、オープンハウスならではのビジネスモデルです。

    今後も総合ディベロッパーとして、独立系No.1の道へ、着実に前進していくことでしょう。

    【2024年9月最新】人気ランキング

    • リクルートエージェント
      転職成功実績No.1!非公開求人数10万件以上を保有し転職サイトの中で最大級。
    • doda
      doda独占求人が9割!他の転職サイトで見つけられなかった求人と巡り会える可能性が高い。
    • JACリクルートメント
      精度の高いマッチングが好評!両面型の転職サポート。
    • マイナビエージェント
      20代の転職者満足度No.1!マイナビエージェントが独占で保有している求人もあり。
    • ビズリーチ
      年収500万円以上の高年収求人数を多数保有。職務経歴書登録でスカウト率がアップする。

    不動産業界に転職するときに有利になる資格

    不動産業界の転職で「応募するために必要な資格ってあるの?」「持ってたら有利になる資格ってあるのかな?」という疑問を持っている方のために、持っていたら有利になる資格を紹介します。

    人材を募集している企業のほとんどが、資格や経験よりも人柄や意気込みを重視する傾向にあるため、資格がなくても問題ありません。

    しかし、せっかく持っている資格があるのであれば履歴書には記載するようにしましょう。

    不動産業界への転職で有利になる資格

    不動産業界を以下の2つに分けて紹介します。

    【不動産業界】2つの分類

    1. 設備管理系
    2. 施工管理系

    設備管理系

    まずは、宅建や不動産管理士といった、不動産業界では重宝されることの多い、設備管理系の資格を紹介します。

    宅地建物取引士

    通称「宅建」と呼ばれ、不動産関連の仕事に直結するエキスパートで、不動産売買や賃貸の仲介に不可欠な国家資格です。

    毎年20万人前後の受験者数を誇る最大規模の国家資格となっています。

    資格取得によって、物件の取引条件や手付け金、登記、不動産に関する条件など重要事項の説明や、重要事項説明書の作成・交付・押印、契約後のトラブル防止となる書面の記入・押印など、不動産関連の職種での重要な手続きに携わることができます。

    取得難易度
    平均:15〜17%

    過去10年間の宅建の合格率は15~17%で、合格基準点は31~37点(50問中)です。
    つまり、約75%を正解できれば合格できます。

    2019年度の合格率:17.0%
    ※受験者:220,797人のうち合格者:37,481人

    転職で有利になるか
    不動産業を営む会社や事業所などには「宅地建物取引主任者」を置かなければいけないという義務があるので、不動産業界の転職にとても有利な資格といえる。

    マンション管理士

    「マンション管理士」の資格を持てば、管理組合の運営、建物構造上の技術的問題等、マンションの管理に関して、管理者またマンションの所有者等の相談に応じ、助言、指導その他の援助を行うコンサルタント的な役割を担う事が出来ます。

    取得難易度
    平均:7〜9%

    過去10年間の宅建の合格率は15~17%で、合格基準点は31~37点(50問中)です。
    つまり、約75%を正解できれば合格できます。

    2019年度の合格率:17.0%
    ※受験者:220,797人のうち合格者:37,481人

    転職で有利になるか
    マンション管理士は組合運営のノウハウのほか、契約などの法律知識、マンション構造などの技術的知識までも有する点で老朽化対策を一気通貫に受任することができ、他業種の専門家ではなかなか太刀打ちできない独自のポジションを占めています。

    今後も必要性が高く将来性のある資格といえます。

    公益財団法人マンション管理センター

    不動産鑑定士

    不動産鑑定士とは、公認会計士試験と並んで3大国家試験の一つ。

    余り一般的には聞かないが相続税路線価評価、固定資産税評価、公示価格、基準地価格の評価など、評価として一般生活に密接な関連性が高い資格です。

    取得難易度
    平均:5%(最終合格率)

    一次試験の短答式:平均30%
    二次試験の論文式:平均15%

    過去10年間の宅建の合格率は15~17%で、合格基準点は31~37点(50問中)です。
    つまり、約75%を正解できれば合格できます。

    転職で有利になるか
    不動産鑑定の部署を設けている不動産会社では、不動産鑑定士の資格を持っているかどうかで選考が大きく左右されます。

    資格取得の難易度がとても高いので、その試験に合格したという事実は転職活動を有利に進めてくれます。

    また不動産業界以外の一般企業や不動産に関係する官公庁においても優遇される場合もあるため、転職という場面で見ても不動産鑑定士は価値の高い資格と言えます。

    公益財団法人マンション管理センター

    建築設備士

    建築設備士は、建築士の求めに対し建築設備の設計、工事監理に関する適切なアドバイスを行える建築士法に基づく国家資格です。

    建築設備士の取得者は実務経験なしで二級建築士、木造建築士試験の受験資格及び試験合格後の登録(免許取得)資格が与えられ、実務経験なしで一級建築士試験の受験資格が与えられます。

    なお、一級建築士試験合格後の登録(免許取得)には、建築設備士の取得後4年の実務経験が必要です。

    取得難易度
    平均:25%

    ※令和2年度 建築設備士(実受験者数:2,526人のうち合格者数:650人)

    転職で有利になるか
    建築士が建築設備まで理解して設計を行うことも不可能ではありませんが、建築設備が複雑化するなかで建築設備の専門的な知識を持つ建築設備士の意見が求められる場は多く、需要は高まっています。

    建築技術教育普及センター

    土地家屋調査士

    土地家屋調査士の資格は国家資格となっており、この業務を行うには法務省が実施する土地家屋調査士試験に合格し、各都道府県内に設立された「土地家屋調査士会」へ入会して、日本土地家屋調査士会連合会に備える土地家屋調査士名簿に登録しなければなりません。

    受験資格は特になく、筆記試験と合格後の口述試験があります。

    筆記では不動産の登記に関する内容と測量・作図に関する内容で、口述試験では土地家屋調査士の業務を行うにあたっての必要な知識を問われます。

    取得難易度
    平均:9%

    ※令和元年度(実受験者数:4,198人のうち合格者数:406人)

    転職で有利になるか
    土地家屋調査士の仕事は、現地に出向いての測量業務や、法務局での調査業務、また、図面や書類の作成といった事務所でのデスクワークなど多岐にわたります。

    不動産を正確に登記に反映することで、安全な不動産取引につなげ、所有者の財産を明確にするという使命のもとにおこなう独占業務であるため、今後も安定した需要が見込まれます。

    独立開業へも希望を持てるとともに、地域や地元に根づいて続けられる業務とも言えるため、地域貢献ができる職業です。また、資格試験に必要な勉強科目が共通していることや、一部試験が免除になることなどから、宅地建物取引士やマンション管理士、測量士などの資格とも関連性があります。

    日本土地家屋調査士会連合会

    コンクリート診断士

    コンクリート診断士は、建物に使われているコンクリートを診断し、問題を早期に発見し、適切な補修・補強をうながせる専門家を認定する資格です。

    取得難易度
    平均:15.6%

    ※2019年度(実受験者数:4,243人のうち合格者数:663人)

    転職で有利になるか
    今後、増加が見込まれる補修やリニューアル工事に対応できる人材として、需要が増すことが予想されます。

    工事発注者がこの資格の所持を条件に挙げることが増える一方で、有資格者の数はまだまだ少ないのが現状です。

    そのため、有資格者は転職市場で重宝されるだけでなく、発注者からも信頼されます。

    公益社団法人 日本コンクリート工学会

    施工管理系

    工程管理や安全管理、品質管理などを建築現場で行う施工管理。

    工事が大規模になるほど工程は複雑になり技術者の数も増えるため、施工管理によって計画性のある質の高い工事を行う必要性があります。

    施工管理の主な仕事は、発注者との打ち合わせや技術者の指導といった、現場管理や監督業務です。

    建築施工管理技士

    建設学全般を広く扱う資格ですが、近年では設計分野にも重点を置く資格体系となっています。

    また、建設施工において高い精度を要求されつつも、施工計画・安全管理・品質管理・工程管理といった事項を達成しつつ、予定工期内に建設を完成させる高度な技術的スキルが求められる資格です。

    なお、建築施工管理技士の区分は1級、2級と分かれています。

    取得難易度
    1級建築施工管理技士:平均40%

    2級建築施工管理技士:平均50%

    1級建築施工管理技士試験のほうが出題範囲が広い分、合格する難易度が高くなっています。

    転職で有利になるか
    専門的かつ高度な技術と経験が要求され、空調や電気、土木工事の業者とも連携する場合もあることから転職で有利になる可能性が非常に高い資格です。

    施工管理技術検定についての詳細はこちら

    土木施工管理技士

    河川、道路、橋梁などの土木工事において、技術者として施工計画を作成し、現場における工程管理、安全管理など工事施工に必要な技術上の管理などに携わる必要不可欠な技術者が「土木施工管理技士」という資格です。

    1級土木施工管理技士の資格を取得すると、特定建設業の「営業所ごとに置く専任の技術者」及び現場に配置する「監理技術者」として認められます。

    また、2級土木施工管理技士の資格であれば、一般建設業の許可を受ける際に必要な「営業所ごとに配置する専任の技術者」及び「建設工事における主任技術者」として認められる等、施工管理に携わる方には必要不可欠な資格です。

    取得難易度
    1級土木施工管理技士(学科):54.7%
    1級土木施工管理技士(実地):45.3%

    1級土木施工管理技士(学科):67.1%
    1級土木施工管理技士(実地):39.7%

    ※令和元年度

    転職で有利になるか
    建設に関わるあらゆる工程に携わる現場の責任者として、とても重要な役割を果たすため、有資格者は重宝されると共に転職にも有利になります。

    全国建設研修センター

    電気工事施工管理技士

    資格を取得することで、建造物の建設や増築などに必要となる「電気工事における施工計画の作成」、「工事の工程・安全・品質などの管理」、「電気工事の監督業」などを行えます。

    施工管理技士は施工管理上の技術責任者として、高く位置づけられている重要な資格です。

    電気施工管理技士1級と2級に区分されています。

    取得難易度
    1級電気施工管理技士(学科):40.7%
    1級電気施工管理技士(実地):66.3%

    2級電気施工管理技士(学科):58.7%
    2級電気施工管理技士(実地):45.4%

    ※令和元年度

    転職で有利になるか
    施工管理技士は施工管理上の技術責任者として、高く位置づけられている重要な資格です。

    そのため、キャリアアップや転職において強力な武器になります。

    施工管理技術センター

    建設機械施工技士

    建設機械施工技士とは、建設現場で建設機械施工に関する運転操作や、監理技術者や主任技術者として現場の施工管理を行う責任者を認定する国家資格です。

    1級建設機械施工技士は各種建設機械を用いた施工における指導・監督的業務を行い、2級建設機械施工技士はさらに第1種から第6種までに分類され、それぞれの機械を用いた施工において、運転・施工の業務に携わることができる。

    取得難易度
    25.1%

    ※令和元年度

    転職で有利になるか
    特定建設業や一般建設業の許可基準である営業所の専任の技術者になる事も可能で、転職だけでなく将来のステップアップのために有用な資格です。

    JCMA一般社団法人日本建設機械施工協会

    管工事施工管理技士

    1級管工事施工管理技士の資格を取得すると、特定建設業の「営業所ごとに置く専任の技術者」及び現場に配置する「監理技術者」として認められます。

    また、2級管工事施工管理技士の資格であれば、一般建設業の許可を受ける際に必要な「営業所ごとに配置する専任の技術者」及び「建設工事における主任技術者」として認められる等、施工管理に携わる方には必要不可欠な資格です。

    取得難易度
    1級管工事施工管理技士(学科):52.1%
    1級管工事施工管理技士(実地):52.7%

    2級管工事施工管理技士(学科):69.3%
    2級管工事施工管理技士(実地):44.1%

    ※令和元年度

    転職で有利になるか
    資格を取得すれば工事現場における重要な役割に就くことができます。

    1級では特定建設業の専任技術者、一般建設業の主任技術者および監理技術者になることが可能です。

    また、2級では一般建設業の専任技術者、主任技術者になれます。

    日本建設情報センター

    オープンハウスと比較されている企業

    オープンハウスと比較されている企業

    当ページを見ている人の中には、オープンハウス以外の転職先を検討している人も多いと思います。

    オープンハウスのようにハウスメーカーと比較している人、不動産業界という括りで比較している人など様々だと思います。

    そこで、ここからはオープンハウスと比較されることが多い企業を紹介します。

    転職エージェントからの話を元に、実際にオープンハウスと比較している人が多い企業に絞っているため、転職先を検討する際の参考にしてください。

    なお、これらの求人も上記で紹介している転職エージェントであれば、詳細の給与条件や業務内容などを含めて紹介してもらえる可能性があります。

    ハウスメーカーという分類で比較されている企業

    まずは、ハウスメーカーという分類ででオープンハウスと比較されていることの多い企業を紹介します。

    実際に求人を目にしたことのある企業もあると思いますが、各企業の事業内容も併せて紹介しています。

    ※紹介している企業は上部で紹介している転職サイトで紹介してもらえる可能性が高いです。

    ただし、時期によって募集求人が異なるため、転職サイトは2,3社に登録しておき、好条件求人を見つけられる可能性を高めておきましょう。

    ハウスメーカー

  • 積水ハウス
  • 住友林業
  • 三井ホーム
  • 大和ハウス工業
  • 一条工務店
  • 積水ハウス

    住まいに関する事業に特化し、日本の住宅産業のリーディングカンパニーとして住居を探す人だけでなく、転職者からも高い人気を誇っている企業です。

    積水ハウスのは、累積建築戸数が235万戸を超え世界No.1の実績を誇っていたり、多様な視点を住宅ビジネスに取り入れ、事業領域を拡大している点が同業界でも一目置かれているポイントとなっています。

    また、平均年収も750万円〜800万円と高いため、転職をして年収アップしたい人から特に人気が高いです。

    住友林業

    木造戸建注文住宅の分野で人気が高く、オープンハウスとも比較されることも多いのが住友林業です。

    日本の木造戸建注文住宅の分野を牽引し、アメリカや新興国などの海外市場へも積極的に参入しています。

    ハウスメーカーという側面以外にも、山林の経営や木材建材商社としてのビジネスも展開していることが注目されています。

    多様な事業を展開していることから、キャリアアップをしたい人別事業に携わってみたい人からの人気が特に高いです。

    三井ホーム

    三井ホームは、数あるハウスメーカーの中でも規格にとらわれないデザイン性を強みとしています。

    お客様の夢を形にするフルオーダーメイドや永く住み継がれるデザインにこだわっていることが、ハウスメーカーの中でも評価されているポイントとなっています。

    また、ジョブローテーション制を採用し、社員の適性や得意分野を活かす人事戦略や評価制度が好評で、転職先として検討している転職者も多い理由の1つ。

    大和ハウス工業

    住宅に限らずに様々な建築物を手がけているのが大和ハウス工業という企業です。

    戸建住宅をコア事業に、賃貸住宅、分譲マンション、商業施設、事業施設(物流施設、医療・介護施設等)、環境エネルギーなど幅広い事業領域にプラスして、リフォームや買取再販事業、戸建住宅団地の再耕(再生)事業「リブネスタウンプロジェクト」にも着手しています。

    グループ会社数360社(2020年3月31日時点)と全国各地に拠点を構えていることで、様々な職種で人材を募集していることから比較されるケースが多くなっています。

    一条工務店

    一条工務店は、気密性や断熱性の高い省エネ住宅を追求し、性能の高い家作りが評価され、様々な賞を受賞している企業です。

    スキルアップ支援が手厚かったり、休暇制度が充実していたり、ジョブリターン制度が採用されていたりする点が転職者から人気を集めています。

    また、誰もが発言しやすいフラットな社風があり、特に第二新卒若手の人が検討しているケースが多いようです。

    不動産業界という分類で比較されている企業

    次に、不動産業界という分類ででオープンハウスと比較されていることの多い企業を紹介します。

    不動産会社

  • 三井不動産
  • 飯田グループホールディングス
  • 三菱地所
  • 住友不動産
  • レオパレス21
  • 三井不動産

    三井不動産は、まさに不動産のパイオニア的存在です。

    「持続可能な社会」と「継続的な企業価値向上」を実現すべく、「リアルエステート・アズ・ア・サービス」、すなわち「不動産をお客さまにモノとしてではなくサービスとして提供する」という考えのもと、「ハードや空間づくり」に留まらず人々に「ビジネスライフやくらし」を提供していくことで、働く人の生産性向上や快適で健康なくらしの実現など、スペースの利用以上の付加価値を創出していくことを目指しています。

    営業職だけでなく、バックオフィスの人材募集も多くあるため、幅広い人が検討している企業の1つです。

    飯田グループホールディングス

    日本一の戸建分譲住宅メーカーとして、戸建分譲住宅における販売シェア30%(2019年度:国内トップシェア)、年間4万6,000戸を供給する業界ナンバー1の企業となっています。

    『単にモノ(ハード)としての住宅を提供するのではなく、住宅を通じて、お客様の幸せな暮らしと、“想い” を実現するための空間(コミュニティー)を創造する企業集団になろう』という気持ちを込めて、「より多くの人々が幸せに暮らせる住環境を創造し、豊かな社会作りに貢献する」をスローガンに、お客様に感謝されるように、真心を込めて、様々なニーズに対応した住宅作りをしており、今後は海外市場へ進出し総合不動産住宅メーカーを目指しています。

    三菱地所

    製造・販売・管理というトータルなサービスで、魅力あふれる街づくりを通じて社会に貢献しているのが三菱地所グループです。

    DXにも取り組んでいることから、不動産業界出身者だけでなくIT系人材の人からも比較されています。

    また、大規模なプロジェクトに携われるケースも多くあるため、やりがいのある仕事をしたいという理由で転職先を探している30代前後〜40代の人からも人気が高いです。

    住友不動産

    住友不動産は、オフィスビル220棟超を保有・運営し東京No.1の実績を誇っています。

    30代の約9割がポストに就任するなど、キャリアアップするための早さが転職者からは魅力的に見えているようです。

    個人住宅ではなく、都市開発事業やオフィスビル事業が強いため、大きな仕事がしたいという若手これまでの経験を活かして大規模な事業に携わりたいという人から人気を集めています。

    レオパレス21

    1985年に敷金無料型賃貸マンションの「レオパレス21」事業を開始後、飛躍的な展開を見せているのがレオパレス21です。

    さらに2001年から「マンスリーレオパレス」(マンスリーマンション)を販売開始したり、収益を安定的に獲得することができるストック型ビジネスモデルの構築を推進するとともに「シルバー事業」「ホテルリゾート・その他事業」など事業を拡大しています。

    ブラックな労働環境というイメージがある不動産業界ですが、レオパレスは月平均残業時間が18.2時間(2017年実績)であったり、テレワークを推進すべく、週4回の在宅勤務やモバイルワーク導入していることから労働環境を見直すための転職を検討している人が比較しているケースが多いです。

    ワンポイント転職活動アドバイス

    転職を成功させるためには、下記の3点を必ずやっておきましょう。

  • 最低2〜3つのサイトに登録する
  • 面談で希望条件を伝えておく
  • エージェントからの紹介求人を週一でチェック
  • 現在は、エージェントとの面談もWeb面談が主流となっています。

    Web面談なら、在職中でも転職活動がしやすいというメリットがあります。

    転職エージェントに登録しておけば、希望条件を満たす求人の紹介だけでなくスカウトなどを通じてあなたの市場価値を知ることもできます。

    勘違いされがちですが、転職エージェントに登録したからといって転職しなければいけないということではないのです。

    転職が当たり前になっている今の時代だからこそ、情報収集だけでもしておくことが重要です。


    【2024年9月最新】人気ランキング

    • リクルートエージェント
      転職成功実績No.1!非公開求人数10万件以上を保有し転職サイトの中で最大級。
    • doda
      doda独占求人が9割!他の転職サイトで見つけられなかった求人と巡り会える可能性が高い。
    • JACリクルートメント
      精度の高いマッチングが好評!両面型の転職サポート。
    • マイナビエージェント
      20代の転職者満足度No.1!マイナビエージェントが独占で保有している求人もあり。
    • ビズリーチ
      年収500万円以上の高年収求人数を多数保有。職務経歴書登録でスカウト率がアップする。

    サイバーエージェントは超絶ブラックってほんと?評判・口コミを検証

    「AbemaTV」「Ameba」「タップル誕生」「AWA」「グランブルーファンタジー」などのサービスやゲームを提供しているサイバーエージェントのことを知らない人はいないでしょう。

    また、サイバーエージェントの関連会社である株式会社Cygamesで2021年2月24日にリリースされた「ウマ娘 プリティーダービー」が500万ダウンロードを突破するなど、勢いのある会社です。

    そんな、サイバーエージェントに対しては、

  • キラキラしている人が働いていそう…
  • 能力があれば高い年収をもらっていそう…
  • 社内が活発的で雰囲気良さそう…
  • やりがいはありそうだけど残業とか多そう…
  • 休日とかも出勤させられそう…

  • というようなイメージを持っている人が多いようです。

    この記事ではサイバーエージェントの評判口コミ転職するときに使うべき転職エージェントを紹介しています。

    なお、先にお伝えしておくと、サイバーエージェントは転職先として人気が高く、転職するためには難易度が高い企業です。

    転職サイトのdodaが公表している「転職人気企業ランキング」では例年ランクインしています。

    ただ、募集している職種も幅広いこと、採用人数が多いことから、業種・職種が未経験の人にもチャンスがあります。

    ワンポイント転職活動アドバイス

    転職を成功させるためには、下記の3点を必ずやっておきましょう。

  • 最低2〜3つのサイトに登録する
  • 面談で希望条件を伝えておく
  • エージェントからの紹介求人を週一でチェック
  • 現在は、エージェントとの面談もWeb面談が主流となっています。

    Web面談なら、在職中でも転職活動がしやすいというメリットがあります。

    転職エージェントに登録しておけば、希望条件を満たす求人の紹介だけでなくスカウトなどを通じてあなたの市場価値を知ることもできます。

    勘違いされがちですが、転職エージェントに登録したからといって転職しなければいけないということではないのです。

    転職が当たり前になっている今の時代だからこそ、情報収集だけでもしておくことが重要です。


    【2024年9月最新】人気ランキング

    • リクルートエージェント
      転職成功実績No.1!非公開求人数10万件以上を保有し転職サイトの中で最大級。
    • doda
      doda独占求人が9割!他の転職サイトで見つけられなかった求人と巡り会える可能性が高い。
    • JACリクルートメント
      精度の高いマッチングが好評!両面型の転職サポート。
    • マイナビエージェント
      20代の転職者満足度No.1!マイナビエージェントが独占で保有している求人もあり。
    • ビズリーチ
      年収500万円以上の高年収求人数を多数保有。職務経歴書登録でスカウト率がアップする。

    サイバーエージェントはこんな会社

    サイバーエージェントは、人材派遣会社インテリジェンス(現:パーソルキャリア)社員だった藤田晋が、宇野康秀の支援を受けて日高裕介と1998年3月に創業した会社です。

    その関係で会社設立時はインテリジェンス社内に間借りでオフィスを構えていました。

    1998年7月、バリュークリックの売れ行きが好調なことからクリック保証型バナー広告「サイバークリック」のサービスをオン・ザ・エッヂとの協業で開始し、インターネット広告事業に進出

    会社全体で売上高1,634億円(2021_2Q業績)インターネット広告国内最大手です。

    2021年通期での売上高の業績見通しは、6,000億円とYonY(昨年比)で25.4%増、営業利益は575~625億円でYonY(昨年比)69.7~84.5%増と大幅に成長を続けています。

    メディア事業として、著名人ブログの「アメーバブログ」やコミュニティサービスの「アメーバピグ」、動画配信サービス「FRESH!」、インターネットテレビ局「AbemaTV」など時代の変化に対応したソーシャルメディアサービスを提供しています。

    2009年5月からゲーム事業に参入し、「グランブルーファンタジー」Cygamesを筆頭に、ゲーム制作子会社が人気コンテンツを提供しています。

    基本情報

    サイバーエージェントの基本情報

    まずは、サイバーエージェントの基本情報を紹介します。

    ※サイバーエージェントの公式ページを参照しています。

    会社名

    株式会社サイバーエージェント

    事業所

    本社
    〒150-0042
    東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers

    設立

    1998年3月18日

    資本金

    7,203百万円(2020年9月末現在)

    従業員数

    単独:1,589人

    連結:5,139人

    ※参照:Yahoo!ファイナンス

    平均年齢

    32.6歳

    ※参照:Yahoo!ファイナンス

    平均年収

    681万円

    ※参照:Yahoo!ファイナンス

    勤続年数

    3年未満:38%

    3〜5年未満:16%

    5〜7年:11%

    7〜10年:17%

    10年以上:18%

    ※参照:サイバーエージェント公式ページ

    離職率

    10.3%

    ※参照:サイバーエージェント公式ページ

    代表者

    代表取締役社長 藤田 晋

    事業内容

    メディア事業
    インターネット広告事業
    ゲーム事業
    投資育成事業

    Vision

    21世紀を代表する会社を創る

    Mission Statement

  • インターネットという成長産業から軸足はぶらさない。
  • ただし連動する分野にはどんどん参入していく。
  • オールウェイズFRESH!
  • 能力の高さより一緒に働きたい人を集める。
  • 採用には全力をつくす。
  • 若手の台頭を喜ぶ組織で、年功序列は禁止。
  • スケールデメリットは徹底排除。
  • 迷ったら率直に言う。
  • 有能な社員が長期にわたって働き続けられる環境を実現。
  • 法令順守を徹底したモラルの高い会社に。
  • ライブドア事件を忘れるな。
  • 挑戦した敗者にはセカンドチャンスを。
  • クリエイティブで勝負する。
  • 「チーム・サイバーエージェント」の意識を忘れない。
  • 世界に通用するインターネットサービスを開発し、グローバル企業になる。
  • サイバーエージェントの特徴

    サイバーエージェントの特徴

  • インターネットメディアやインターネット広告を主とする企業
  • 現在はスマホ向けゲーム事業にも力をいれており、ヒットブランドを多く生み出している
  • 平均年収は700万円台と、業界の中でも高めの水準
  • 社員が働きやすくなるためのユニークな福利厚生が多数あり
  • 残業時間は50~60時間と業界でもやや多めの労働時間
  • グローバル展開

    サイバーエージェントは、現在日本を含め10カ国に拠点を持っています。

    サイバーエージェント海外拠点
    中国、台湾、韓国、ベトナム、シンガポール、フィリピン、タイ、インドネシア、インド、アメリカ

    ただし、海外展開については新たな事業を海外で始めるのではなく、日本国内で成功した事業をローカライズさせて展開するという方針をとっています。
    現在も売上の大半は国内ですが、求人情報でも紹介する通り、海外での広告事業を強化するための人材獲得を進めています。
    今後、グローバル化を進めていく段階の企業なので、海外展開にスタートアップ段階から携われるチャンスも多くあります。

    サイバーエージェントの評判・口コミ

    サイバーエージェントの評判口コミ

    一部の噂では、サイバーエージェントは「やばい」「ブラックだ」などの評判もありますが、実際のところはどうなのでしょうか?

    どのような会社なのかを知るために、サイバーエージェントで従事した経験のある元社員や現在も従事している社員の口コミを見てみましょう。

    掲載している評判・口コミは、2020年10月16日時点で収集したものです。

    なお、良い口コミは赤線、悪い口コミは青線で囲っています。

    年収・ボーナスの口コミ

    若手から結構な金額をもらうことができる。
    そのため渋谷から三駅以内に住むルールがあるが、そのルールの中でも結構裕福に暮らすことができる。
    メガベンチャーの中でもトップレベルの給与の高さであると思う。
    新入社員でも恵比寿や代官山に住む人もいる。

    20代_女性_現役社員_クリエイティブ系
    自由で、若さ溢れていて活気があるなかで働けるのは刺激になるのではないだろうか。
    今は派遣なので、良い待遇とはいえないが、時給とは合っているのではないかと思う。
    自分のプライベート優先と考えている人には良いと思う。

    30代_男性_現役社員_クリエイティブ系
    福利厚生は素晴らしいと思います。
    プロパーには、比較的優しい会社かと。
    部署によって給与の上がり下がりはありますが、人事などのバックオフィス系は比較的給与が低く、上がり辛いような気風があると思います。
    他社より低いという転職者もいます。

    30代_女性_現役社員_IT系エンジニア
    給料が大幅に上がるのはごく一部のほんとに優秀な人だけです。
    当たり前なことかもしれませんが、それを覚悟して入社した方がいいですね。
    また、残業代が出ないのはほんとキツいです。
    そしてボーナスも期待してはいけません。

    20代_男性_現役社員_IT系エンジニア
    年に二回、期末の評価面談の結果で給与額が決まります。
    仕事内容が給与と見合わないと人事が判断すると、例え5ヶ月成果を上げていても、1ヶ月の仕事内容で減給対象にされてしまいます。

    30代_女性_現役社員_クリエイティブ系
    目標設定面談や中間面談で設定した内容にも関わらず、査定FB面談では全然設定内容とは関係ないところで評価を決められてしまうことが多い。
    目標設定した時点で評価は決まっていた印象を受けてしまう。

    30代_女性_現役社員_クリエイティブ系

    職種別の平均年収や評判・口コミをもっと見たい方はこちら

    労働時間・残業の口コミ

    目標額を達成したら次の日は午前半休、○○休み、などご褒美として休ませる取り組みがある。
    上司によるが、基本的に言われたことだけを完了させられれば仕事としては終わりになって、早く帰れる。
    直帰も認められているのでスケジュール次第では早く帰ることも認められるかも。

    30代_女性_現役社員_クリエイティブ系
    残業に関しては個人の裁量なので、定時になったら帰る人もいますし、遅くまで残る人もいます。
    少なくともエンジニアに関しては早く帰っても何も言われたりしないので安心ですね。
    ただ、会社でコーディングしてるのが楽しいと感じてる人の方が多い気がするので、結局残業してる人は多いです。

    20代_男性_現役社員_エンジニア
    休んで5という5日連続休める制度があり、これはとても良い。
    みんな欧米など遠い場所に旅行したりしっかりリフレッシュできる。
    ただ忙しい部門や重めのルーチン作業がある場合5日連続休暇がとても取れる状況にないこともあった。
    ただ制度としては素晴らしいと思います。

    30代_男性_現役社員_企画職
    残業代が一切出ないことは気になります。
    やはり残業代が出るかどうかは収入の差が出ます。
    額面ではサイバーエージェントの給料は高いですが、残業代の影響で、他者さんの方が結局給料多くもらってるケースが良くあります。

    20代_男性_現役社員_エンジニア
    定時ではまず帰れない。
    定時で帰るOLみたいな働き方するヤツは要らないと上司が大きな声で言っていたり、がむしゃらに働く姿勢だけでも見せねばという雰囲気があった。
    これだけ働いても正社員は残業代がつかず営業職以外はインセンティブもない。
    残業代が割高で付く派遣のほうが正社員よりもかなり給与が高いという状況が起こっていた。

    30代_男性_現役社員_企画職
    目標が高くハードワークなので、勤務時間は比較的長いです。
    ただし、長時間勤務を強制するようなことはないので、計画的に目標達成に向かえれいる社員は、早い時間帯で帰宅できています。
    また、長時間勤務が続いても、やりがいを感じて仕事に従事している社員が多いと思います。

    30代_男性_現役社員_営業

    社風・組織体制の口コミ

    新卒や若い人が多いからか、愛社精神が強い人が多い印象。
    それゆえ仲間内の盛り上がりは強い。
    最初の採用時から、社長の理想は大きく反映されるので、会社理念そのままで、違和感なく働けるのでは。

    30代_女性_現役社員_クリエイティブ職
    ミーハー、若手偏重、キラキラ系。
    ここにハマる人は居心地が良いと思います。
    新卒若手に対するバックアップ体制がしっかりしていて、チャレンジ環境も若手に集中している。
    新卒入社の3年目まではとても良い環境で仕事ができます。

    30代_男性_現役社員_企画職
    一見気さくで、若く見た目麗しい人が多いので、華やかに見える。
    良くも悪くも学生のサークルのノリが持続している感じ。

    30代_女性_現役社員_クリエイティブ職
    正社員の一部をのぞいたら、末端まで浸透しているかは不明。
    そこそこ会社が大きいせいか、そもそも社長や上司が語っていることをメディアで初めて知るようなときもあるので、全員が理解しているかは分からない。

    30代_女性_現役社員_クリエイティブ職
    仕事よりもがコミュニケーション(社内イベントや制作)が重視されることがあるのは、いかがなものか。
    「見た目がいい新卒は顔採用、見た目が悪い中途採用は実力採用」と言われるほど、実力格差。

    30代_女性_元社員_クリエイティブ職
    一部の人だけに恩恵を受けるような偏っている。
    理由も無く訳の分からないことを言う上長が居たりする場合もあるので働きやすいとは言えない。

    40代_男性_現役社員_エンジニア職

    仕事のやりがいの口コミ

    ベンチャーにしては福利厚生がいい。いい上司に当たれば、自分の裁量で仕事をしたり、提案が通りやすい。
    勉強をする姿勢は評価されるので、環境を整えてくれたりお金を出してくれたりもする。
    エンターテイメントに関わるところが大きいので、楽しみながらできる仕事もある。
    内部イベントもお金を出して楽しもうとする傾向があるので、華やか。

    30代_女性_現役社員_クリエイティブ職
    部署がたくさんあるので、条件さえ満たせれば自分のやりたいことに合わせてチャレンジする事が出来ます。
    社内コンペも頻繁にあるので、やりたい事を自分から発信する事も出来ます。

    30代_女性_元社員_クリエイティブ職
    入社してすぐ、裁量の大きい仕事を任せてもらえるため、常に成長を感じることができます。
    定期的に、全社でテストもあるので、それに向けて勉強しランキングで表示される際に成長を感じることもあります。
    ネット広告大手なので、大きいクライアントで仕事を任せてもらえるため、ネット広告の知識もたくさんつき、能力面でも成長をつねに感じることができます。

    20代_女性_元社員_営業職
    仕事量がとにかく多い。上司も質より量を見ている感じ。
    営業が徹夜で接待するので、しわ寄せは制作側やアルバイトにくる。
    アイドル的女性社員が、メディアでアピールしているような、働きやすさなどの恩恵を受けているのはほんの一部。
    営業が一番だったり、クリエイティブな仕事が評価されやすい、などの部署の差は大きく、別会社ぐらい違いがある。

    30代_女性_現役社員_クリエイティブ職
    業務を自分で自由に選べるというか自分でとってこないといけない。
    これはいいときはいいが、悪くなるとつらい。
    自由でよさそうであるが、厳しい側面が強い。
    周りが成果を上げて表彰などされると、自分の状況と比較して落ち込むなど。
    落ち込むなどの気分的なものであれば良いが、評価につながり、悪いとさらに仕事が回ってこず、負のスパイラルに陥る。
    厳しい競争社会の側面がある。

    40代_男性_現役社員_エンジニア職
    勤務時間が非常に長い。
    仕事に一生懸命取り組み、人生をかけて挑みたいひとにはこの会社は向いているが、そうでないひとには向いていない。
    休日返上で働く人がほとんどで、残業代もどれだけやっても見込み残業なのでもらえることはない。

    20代_女性_元社員_クリエイティブ職

    サイバーエージェントへの転職には転職エージェントを活用すべき4つの理由

    サイバーエージェントに転職エージェントを活用すべき4つの理由
    サイバーエージェントへの転職することを検討している人は、必ず転職エージェントを活用すべきです。

    転職エージェントを使うべき理由は、下記の4つです。

    4つの理由

    1. サイバーエージェントの職場状況(雰囲気や業務内容)を詳しく教えてくれる
    2. 登録した人限定の非公開求人を紹介してもらえる可能性がある
    3. 業界、職種、会社に特化した対策(職務経歴書の添削・面接受け答えなど)が受けられる
    4. 年収アップや入社日など待遇の交渉や日程の調整をお願いできる

    理由1. サイバーエージェントの職場状況(雰囲気や業務内容)を詳しく教えてくれる

    転職エージェントは、掲載している企業の実情を熟知しています。

    企業の職場状況を知るために人事担当だけでなく、取締役や求人を募集している部署の部長、その部署で働く社員へヒアリングをしています。

    • 「職場の雰囲気は?」
    • 「具体的な仕事内容は?」
    • 「入社1年以内の離職率は?」
    • 「評価の仕方は?」
    • 「残業はどれくらい?」
    • 「中途の割合は?」
    • 「どこから転職してきた人が多い?」
    • 「経営層はどんな人?」

    などのことをヒアリングしています。

    このような情報は、求人サイトや企業のページには記載されていないことが多いため、エージェントを使うメリットといえるでしょう。

    また、エージェントは業界、職種別に担当が分かれていることが多いです。

    そのため、エージェント自身が転職を検討している業界・職種の経験者である可能性が高く、業界や企業の内情に詳しいです。

    理由2. 非公開求人を紹介してもらえる可能性がある

    転職エージェントは、転職サイトや企業採用ページに載っていない「非公開求人」を大量に保有しています。

    非公開求人とは
    事業戦略(上場を控えている、新規事業のリリースなど)の諸事情で表立って募集することはできないが、こっそり採用したい企業がエージェントに依頼する求人。
    高年収求人や管理職などといったレアな求人であることが多い。

    転職エージェントであれば、サイバーエージェントの非公開求人を保有している可能性が高いです。

    たとえ非公開求人の募集がなかったとしても、これまでの経歴やスキルが高ければ「〇〇の経験がある・・・、〇〇というスキルを持っているので、採用しませんか?」と、転職エージェントが企業に提案してくれるケースも沢山あります。

    そのため、企業のホームページや求人サイトを見て「転職したい企業の求人がない」と思ったら、転職エージェントに相談して非公開求人を探すことをおすすめします。

    理由3. 業界、職種、会社に特化した対策(職務経歴書の添削・面接受け答えなど)が受けられる

    転職エージェントは、今までの多くの求職者の転職をサポートし転職を実現させているため、選考を突破するためのノウハウを持っています。

    具体的には、

    • 過去どのような人が採用されたのか
    • 採用されなかったのか
    • どのような質問をされたのか
    • どのように回答したか

    などのデータを転職エージェントは蓄積しているのです。

    また、そのようなデータをもとに模擬面接を行い、志望動機の伝え方や質問に対する回答の仕方をあなたと一緒に考えてくれます。

    転職エージェントによっては、面接担当者の名前や人柄、担当者が好む人物像を事前に教えてくれるところもあります。

    そのため、他の候補者よりも圧倒的に有利に面接を進めることが可能です。

    豆知識
    転職エージェントは多くの場合、面接が終わった後に人事担当者と連絡をとっており、その際に面接では伝えきれないあなたのスキルや魅力を人事にプッシュしてくれています。

    あなたが面接で失敗してしまったとしても、エージェントの提案力で面接を通過させるといった事象は日常的に起きています。

    エージェントを使うことで、内定をもらえる確率が飛躍的に向上します。

    そのため、自分で応募する人と比べ、圧倒的に転職活動を有利に進めることができます。

    また、自分で求人に応募する場合、選考の途中で多数の応募者のなかに埋もれてしまうことがあります。

    特に人気企業(大手や話題のベンチャー)人気職種(事務や新規事業担当)などの場合は埋もれてしまう可能性が極めて高くなります。

    しかし、エージェントは企業の人事担当者との人脈があるため、企業に向けてあなたを推薦をしてくれるため、埋もれてしまうことはありません。

    理由4. 年収アップや入社日など待遇の交渉や日程の調整をお願いできる

    年収交渉は「どのタイミングで言えばいいんだろう…?」、「どれくらいの年収なら受け入れてくれるだろう…?」などと個人では難しいです。

    なぜなら、自分で企業へ応募する場合は最終面接の場で入社同意書を書かされるタイミングが年収交渉のタイミングであることが多いからです。

    このタイミングで年収交渉をしなければ、年収を交渉する機会をもらうことはできないと言っていいでしょう。

    しかし、転職エージェント経由であれば、面接後に最終的な回答をエージェント経由で伝えることができますので、その時に年収交渉をしてもらうことも可能です。

    少しでも良い条件で転職したければ、転職エージェントを使いましょう。

    また、内定をもらった後も転職エージェントはサポートしてくれます。

    「いま勤めている会社の退職の手続き(退職代行)」や「転職先の入社日をいつにするか調整(入社日調整)」なども転職エージェントが代わりに行ってくれるため、スムーズに転職活動を終えることができるのです。

    【2024年9月最新】人気ランキング

    • リクルートエージェント
      転職成功実績No.1!非公開求人数10万件以上を保有し転職サイトの中で最大級。
    • doda
      doda独占求人が9割!他の転職サイトで見つけられなかった求人と巡り会える可能性が高い。
    • JACリクルートメント
      精度の高いマッチングが好評!両面型の転職サポート。
    • マイナビエージェント
      20代の転職者満足度No.1!マイナビエージェントが独占で保有している求人もあり。
    • ビズリーチ
      年収500万円以上の高年収求人数を多数保有。職務経歴書登録でスカウト率がアップする。

    転職エージェント7つの活用術

    転職エージェント7つの活用術
    転職エージェントを使うべき理由は前述したとおりですが、さらに転職を有利に進めるためにエージェントを使うときに押さえておくべきことを7つ記載しておきます。

    1.転職希望時期は「良い求人があればすぐにでも」と言っておく

    転職エージェントもビジネスであり、売上目標に追われていることを覚えておきましょう。

    担当者との最初の面談では「転職はいつ頃の時期で考えてますか?」と聞かれますが、この時に具体的に転職を考えているなら「良い求人があればすぐにでも」と答えるようにしましょう。

    そうすることで、あなたの転職をサポートすることで会社の売上にも繋がると考え、優先順位をあげて対応してもらうことができます。

    すぐに転職をするということでなくても、転職エージェントへ答える転職時期としては、「3ヶ月以内」と答えておくといいでしょう。

    2.担当エージェントが合わなければ勇気をもって変更する

    担当エージェントの変更
    担当エージェントが「希望条件に合わない求人ばかりを紹介してくる…」や「無理やり転職させようとしてくる」などの場合は、担当を変更してもらいましょう。

    実は、担当エージェントを変更することは、日常的に行われています。

    とは言っても、直接「担当を変更してほしい」というのは気が引けるという人もいるかと思います。

    そのような場合は、メールで担当変更の依頼することをおすすめします。

    それも難しいという人は、転職サイトに設置されている「お問い合わせ」で問い合わせるか、あらかじめ他の転職サイトにも登録して保険をかけておくようにしましょう。

    担当変更メール文面例
    いつもお世話になっております。
    現在、転職をサポートして頂いている○○(名前)です。
    担当していただいている○○様には丁寧にサポートしていただき感謝しております。
    しかし、転職活動での不安が大きく、他のエージェントの方のご意見も伺えればと思っています。
    可能であれば、現在志望しております○○業界に詳しいエージェントの方に担当をしていただきたいと思っております。
    大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
    〇〇 〇〇(名前)

    3.経歴やスキルに嘘をつかない

    登録情報や一連のやりとりについて、履歴情報が残ります。

    現役のエージェントの人から聞いた話によると、エージェントの2年前の登録情報と今回の登録情報が違うと言ったことがあるそうです。

    この場合は経歴やスキルの虚偽報告をする信用ができない人材として、紹介する求人を限定的にするなどの判断をすることもあります。

    そのため、登録する経歴やスキルなどは正直に書くようにしましょう。

    4.推薦文は必ず確認する

    ほとんどの場合、担当のエージェントは200字〜1000字であなたの推薦文を書いてくれますが、あまり優秀ではない担当者の場合、経歴をそのまま書き写すだけだったり、パッと見た印象だけの推薦文を書くなどといったケースがあるのです。

    そのため、自分をどのような推薦文で企業に推薦してくれているのか確認するようにしましょう。

    エージェントに推薦文を確認する例として「面接時に相違があると困るので推薦文を見せていただけますか?」「自分を見直すために、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」とお願いしてみましょう。

    5.同じ求人に複数のエージェントから応募しない

    数社の転職エージェントを使っている場合、同じ案件には複数のエージェントから応募しないようにしましょう。

    企業から「他の転職エージェントからも応募があるんだけど」と各社の担当エージェントに連絡が入ることがあります。

    そのようなことがあると、企業・エージェント両者に不信感を与えることとなり、企業へ再応募することはもちろん、内定をもらった企業の内定が取り消しされたりすることもあります。

    二度と転職エージェントから案件を紹介してもらえなくなってしまう可能性もあるため、転職エージェントには応募している企業を伝えるようにしましょう。

    6.内定が出たら、他のエージェントにも話を聞いてみる

    内定が出たら他のエージェントにも話を聞いてみる
    内定承諾をした後、その判断に迷いがないか・正しいのかを確認するために、内定を持っていることを正直に伝えた上で、別の転職エージェントに相談をしてみましょう。

    他のエージェントの意見を聞くことで、もっとあなたのキャリアにふさわしい求人を発見することができたり、内定を持って余裕のある状態なので冷静な判断をすることができます。

    この行動をしたことによって、内定を辞退することになったとしても、罰則やペナルティなどはもちろんありません。

    せっかくもらった内定を辞退するのは心苦しいことですし、別のエージェントに聞きに行くなんて面倒なことでもありますが、後悔せずに納得のいく意思決定をするためには有効な方法です。

    7.応募フォームの備考欄に希望するエージェントを記載する

    応募フォームの備考欄は任意項目になっているため、ほとんどの人が記入していません。

    しかし、だからこそ備考欄に希望するエージェントを記載しておけば、その情報を参考にあなたに合ったエージェントを担当にしてくれます。

    例えば、「転職によって年収をあげたい」「年収交渉に強いエージェントに担当してもらいたい」や初めての転職なので実績のある頼れるエージェントにお願いしたいということであれば「100人以上の転職サポート実績があるエージェントを希望」など、転職エージェントに求めていることを記載しておきましょう。

    希望する条件や担当を記載しておくことで、優秀なエージェントに担当してもらえる可能性が高くなります。

    サイバーエージェントへの転職でおすすめ転職エージェント

    サイバーエージェントへの転職でおすすめ転職エージェント
    サイバーエージェントへの転職を検討している人のために、下記の3つの条件を満たす転職エージェントを厳選しました。

    3つの条件で厳選

  • サイバーエージェントの求人を所有する可能性が高いか
  • サイバーエージェント以外の求人も提案できるか
  • 転職サポート実績が豊富か
  • おすすめ転職エージェントは下記のとおりです。(登録自体は1分程度、完全無料で利用できます)

    ※現在は、転職エージェントとの面談(求人紹介含む)や転職候補先との面接も、対面ではなく、電話/メール/webツール等(オンライン)で対応してくれます。

    そのため、効率的かつ気軽に転職活動を進めることも可能です。

    リクルートエージェント

    基本情報

    公開求人数:約460,000件
    非公開求人数:約230,000件
    年間登録者数:約45万人
    サポートが得意な年代:20〜50代
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    リクルートエージェントの特徴
  • 転職成功実績No.1
  • 非公開求人数20万件以上
  • 大手企業や人気企業とパイプがある
  • 満足度97%の面接力向上セミナー
  • 年収交渉を代行してくれ年収アップしやすい
  • 転職成功実績No.1

    圧倒的な求人数を保有しているのは、人材業界最大手のリクルートが提供するサービスならでは!

    求人数だけでなく企業への交渉力にも定評があり、転職成功実績No.1。

    リクルートエージェントに登録しておけばリクナビNEXTも併せて利用することができるため、自分のペースで求人を探しつつ、エージェントからの求人を紹介してもらったり、履歴書・職務経歴書の添削、企業別の面接対策を受けることで、効率的に転職活動を進めることができる。

    好条件な求人が多い非公開求人も20万件以上と業界最大級

    幅広い業種、職種の求人を取り扱っており、なかなか自分の希望を満たす求人が見つからないという人でも、希望条件を実現できる好条件求人を紹介してもらえる可能性が高い。

    『年収600万円以上』や『3ヶ月分の賞与支給』などの好条件求人や『人気企業』や『大手優良企業』の求人が多いとされている非公開求人の保有数は10万件以上!

    面接通過率を17%以上もUPさせる面接向上セミナーも人気

    リクルートエージェントでは、面接力向上セミナーを定期的に実施しており、受講者の面接通過率を17%以上もUPさせている実績がある。

    セミナー受講者は年間約1万7000人は受講し、満足度は97%*と好評。セミナー会場が遠方の人や仕事の隙間で参加したい人向けにオンラインセミナーもあり。

    セミナーを受講しておけば、面接への苦手意識や不安がある人でも自信を持って転職活動を進めることができる。

    *2018年セミナー満足度調査

    転職を検討しているのであれば、まず真っ先に登録すべき転職エージェント。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    ビズリーチ

    基本情報

    公開求人数:約130,000件
    非公開求人数:非公開
    年間登録者数:約115万人
    サポートが得意な年代:20〜50代
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点を参照
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    ビズリーチの特徴
  • 年収500万円以上の求人が多数
  • 企業やコンサルタントからスカウトが届く
  • 女性向けエグゼクティブ求人も多数
  • 職務経歴書の登録でスカウト数が大幅に増加
  • 自分でコンサルタントを選ぶことができる

    ビズリーチなら、転職サポートしてもらうコンサルタントを自分で選ぶことができる

    なお、コンサルタントはビズリーチ独自の厳しい審査基準を満たさないとコンサルタント登録することができない仕組みとなっている。

    また、登録した後も四半期ごとに審査があり、紹介実績や利用者からのアンケートなどによってS~Dまでランク分けがされている。

    求職者は、コンサルタント一覧から事前に担当コンサルタントを指名することができるので、コンサルタントとのミスマッチを防ぐことができる。

    企業やコンサルタントから直接スカウトが届く

    ビズリーチに登録しておけば、企業やエージェントから直接スカウトが届くため、自分の市場価値やどんな企業の求人があるのか知ることができる。

    受け取るスカウトに関しては、希望する条件とのマッチ度やコンサルタントのランクによっても絞り込むことができるため効率的にスカウトを確認可能。

    また、特定の企業を除外したり、相性が良くないと感じたコンサルタントからのスカウトをブロックすることもできるため、しつこくメールが届くことも防げる。

    スカウトをもらえる数が大幅に変わるため、必ず簡易職歴書(全27問)まで記載することが重要

    保有している求人のほとんどが年収500万円以上

    ビズリーチの取り扱っている求人のほとんどが年収500万円以上の高年収求人となっている。

    高年収求人の中には2,000万円以上の求人や役職者向けの求人もあるため、年収アップしたい人だけでなく、年収を維持させたい人も登録必須

    また、他の転職エージェントに比べて、管理職や外資系企業の求人も多数保有しているため、情報収集としても活用できる。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    マイナビエージェント

    ※マイナビのプロモーションを含みます。

    基本情報

    公開求人数:約66,000件
    非公開求人数:非公開
    年間登録者数:6万人
    サポートが得意な年代:20〜30代
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点を参照
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    マイナビエージェントの特徴
  • 転職のサポート期間が無期限
  • 若手層の未経験職への転職に強い
  • マイナビ独占求人も多数あり
  • 日程調整や条件交渉も代行
  • 職種に特化したエージェントが転職をサポート

    マイナビエージェントでは、業界や職種によって担当するエージェントが分けられており、転職を考えている業界や職種に合わせたキャリア相談が可能。

    そのため、各業界や職種の専門知識や転職動向などを加味したアドバイスをしてくれるため、転職したらどうなるか具体的にイメージがしやすい

    特に転職活動が初めての20代や第二新卒からの人気が高い。

    転職前に職場の雰囲気や業務内容を詳しく分かる

    就活や転職サービス事業を幅広く行なっているマイナビグループだからこそ、全国の大手企業や人気ベンチャー企業などと信頼を築いてる。

    また、エージェントは各企業に直接訪問し、人事や事業部長、現場の社員から職場の状況をヒアリングしているため、転職する前に職場の雰囲気・具体的な業務内容、人事評価制度、事業の成長性を詳しく知ることができる。

    そのため、転職した後のミスマッチも少ない。

    面接の日程調整や退社手続きも手伝ってくれる

    マイナビエージェントの転職サポートは、初めて転職する人にも丁寧で親切との定評がある。

    具体的には、面接の日程調整や円満退社するためのアドバイスや準備しておくべき書類などを教えてくれる。

    また、転職した後も定期的に連絡をして、転職する前のイメージとズレていないか、人間関係で悩んでいることはないか、残業や休日などに不満はないか、などといったことの相談に乗ってくれる。

    不安なことや不満があるけど、直接企業に聞きにくいという場合には、エージェントが代わりに企業に伝えてくれることも。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    doda

    基本情報

    公開求人数:約260,000件
    非公開求人数:非公開
    年間登録者数:非公開
    サポートが得意な年代:20〜50代
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点を参照
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    dodaの特徴
  • 転職者満足度NO.1
  • 求人サイトとエージェントの機能
  • 企業からスカウトオファーが届く
  • 退職の手続きも代行してくれる
  • 年収診断や適職タイプ診断も人気
  • dodaだけで紹介してもらえる求人が約9割

    10万件以上の求人を保有しているが、そのうち約9割がdodaでしか見ることができない独占求人や一般には公開されていない非公開求人となっている。

    独占求人の中には、高待遇ポジション求人や新規事業の立ち上げなど、転職者から人気の高い求人も多数。

    リモートワーク可能な企業、副業を推奨している企業など、こだわりの希望条件がある人にもおすすめ。

    求人サイトとエージェント機能の両方を併せ持つ

    dodaでは、自分で希望条件で求人を検索することもできるし、エージェントに希望条件を伝えて求人を紹介してもらうことの両方の利用方法ができる。

    doda独占求人や非公開求人はエージェントからしか紹介を受けることができないため、エージェントの利用がおすすめですが、まずは求人だけ見てみたいという人は自分で検索することも可能。

    毎週月曜日と木曜日に求人が更新されるので、そのタイミングで求人をチェックしてみると思いがけない求人と巡り会えることも。

    年収診断や適職タイプ診断などのコンテンツも人気

    年齢や職歴などを入力することで適切な年収を診断することができる年収診断、約60問の診断項目に回答することで自分に適した仕事が分かる適職タイプ診断など、転職先を検討する際に役立つコンテンツが充実している。

    なんとなく今のまま仕事を続けるのは不安だけど、具体的にやりたい仕事があるわけでもないと悩んでいる人は、dodaのコンテンツを通じて転職活動をする軸を考えてみることがおすすめ。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    JACリクルートメント

    基本情報

    公開求人数:約20,000件
    非公開求人数:非公開
    年間登録者数:非公開
    得意な年代:20代後半〜50代前半
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点を参照
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    JACリクルートメントの特徴
  • 年収600万円以上の求人も多数保有
  • 約550名の業界に精通したプロが在籍
  • 管理職、外資系、海外進出企業などハイクラス転職支援に強み
  • 企業側と求職者側の対応を同じアドバイザーが行なう
  • 外資・グローバル企業に強い

    ロンドン発祥の転職エージェントであり、日本を除く11カ国に拠点もあることから独自のネットワークを活かした外資系や海外企業への転職に強みを持つ。

    「P&G」や「プルデンシャル生命」といった海外でも有名な企業だけでなく、「トヨタ」「パナソニック」「ヤフー」などの日本国内の有名企業の求人も保有している。

    コンサルタントから紹介してもらうことができる非公開求人が多いことも特徴的であり、登録しておくことで他の転職エージェントサービスでは見つけられなかった求人と巡り会える可能性が広がる。

    年収アップ、キャリアアップできる可能性が高い

    公開求人だけでも年収500万円以上が基準となっており、非公開求人の中には年収800万円以上の高年収求人も多数ある。

    これまでの経験やスキルを武器にさらなる年収アップを狙いたい人にはチャンスが多いエージェントサービス。

    ただ、管理職や専門職の求人情報がメインになり、即戦力としての活躍を期待している企業が多いことから経験者には適しているが、未経験の職種にチャレンジしたい人にはあまり適していない。

    紹介してくれる求人のマッチ度が高い

    JACリクルートメントは大手エージェントサービスの中では珍しく、企業側と求職者側の対応を同じアドバイザーが行なう「両面型の転職エージェント」となっている。

    両面型のメリットとしては、企業の社風や仕事内容をコンサルタントが熟知しているからこそ希望する条件と紹介する求人のマッチング精度が高められること。

    また、求職者としては企業が求めている人物像や評価される経験やスキルなどのリアルな情報が手に入る。

    そのため面接でズレのないアピールができ、結果として面接通過率を上げられる可能性も高くなる。

    英語面接などの対策に親身に取り組んでくれるため、外資系企業にはじめて挑戦する方でも安心して転職活動に臨める。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    リクナビNEXT

    基本情報

    公開求人数:約538,000件
    非公開求人数:非公開
    年間登録者数:非公開(累計1,000万人以上)
    サポートが得意な年代:20〜60代
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点を参照
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    リクナビNEXTの特徴
  • 常時5,000件以上の圧倒的な求人数
  • 新着・更新求人が毎週1.000件以上
  • レジュメ登録でスカウトが届く
  • 自己分析できるグッドポイント診断
  • 毎週約2,000件の求人が追加

    業界最大級の掲載求人数を誇り、毎週約2,000件の新着求人が追加される。

    また、掲載求人のうち85%がリクナビNEXTにしか掲載していない求人なので、他の転職サイトでは希望条件通りの求人が見つからなかった人でも、理想の求人が見つかる可能性が高い。

    エージェント機能はないため、非公開求人や面接対策などのサポートを受けることができないため、他の転職エージェントと併用して利用するのがおすすめ。

    気軽に情報収集ができる

    自分のペースで気軽に求人を検索したり、応募したりできる。

    職務経歴を登録しておけば、企業からスカウトメールが届くこともあるため、どんな企業があなたに興味を持っているか把握することもできる。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    サイバーエージェントへの転職のポイント

    サイバーエージェント転職のポイント

    年間を通して人材を募集している

    サイバーエージェントでは、基本的には一年中、人材を募集(通年採用)しています。

    特定の時期に募集が開始されるということはなく、常に中途採用者を募集しているので、いつでも選考を受けることが可能です。

    ただし、職種によっては募集をかけるとすぐに応募が集まってしまうような人気な職種もあるため、定期的にサイバーエージェントの採用ページをチェックするか、希望条件に合う求人が出た際に連絡をもらえるように転職エージェントに伝えておくのが効率的です。

    ディレクターやエンジニア、UXデザイナーやデータサイエンティストといった専門職種以外にも、総務や経理、アシスタントスタッフや受付などの職種でも募集がされています。

    人気の職種はすぐに募集が集まってしまうということをお伝えしましたが、それ以外にも管理職のポジションや新規事業に関わるポジションに関しては、他社に情報が漏れることを防ぐため、求人を非公開にして募集するケースが増えています。

    このような非公開求人も転職エージェントを使うことで閲覧、紹介を受けることが可能です。

    サイバーエージェントの面接回数

    サイバーエージェントの面接は多くの人の場合、3回です。

    ※採用状況により2回〜4回の面接を受ける可能性がある
    ※最低でも2回の面接が必要

    上記の面接フローは採用される部署や求職者によるが、
    一次面接:現場のマネージャーか局長
    二次面接:人事&局長
    三次面接:役員
    といった流れになることが多い。

    面接の雰囲気はというと、和気あいあいとしており、雰囲気が良いと評判。

    面接時間自体も約15分〜30分

    ※時間が短いからといって興味を持たれていないというわけではないので安心してください。

    また、合否の連絡も翌日に来ることが多いです。

    遅くても2~3日もあれば来ますし、スムーズに進めば2~3週間で内定までもらえます。

    面接で聞かれること

    実際に面接を受けた人や人事担当者へのヒアリングから、サイバーエージェントの面接で聞かれる質問が判明しました。

    入社して何がしたいか

    この質問によって、どれくらい会社や部署のことを調べてきたのか、といった入社するための本気度を見ています。

    サイバーエージェントは、自分がどうなりたいのかという“ビジョン”を大切にしています。

    ここで入社して何がしたいのかシッカリと意思表示することによって、入社した後に自分自身に合った仕事を任されることが多くなります。

    また、会社としても求職者のイメージと実業務とのズレを把握できるので、入社後のミスマッチも防ぐことができます。

    過去の成功体験・失敗体験

    「前職でどんなことをしたのか、どのような成果を出したのか?」を聞くことによって 価値観や特性を見られています。

    また、失敗体験を聞くことによって、業務上で起こりうる障害対して、どのように対応したのかのを聞き、ストレス耐性や粘り強さといった部分も観察されています。

    仕事以外の趣味

    「最近ハマっていることは?」「マイブームは?」と聞き、求職者1人ひとりを知ろうとします。

    趣味や関心ごとから深掘りしていくことにより、仕事への取り組み方もわかるといわれているのです。

    サイバーエージェントの面接では、いかに一緒に働きたいと思わせることが重要であり、限られた時間でアピールすることが大切。

    希望する職種の募集がない場合にはキャリア登録

    希望する職種の求人が見つからない場合には、キャリア登録をしておくこともおすすめです。

    キャリア登録とは、サイバーエージェントに関心のある人のための仕組みです。

    自分のキャリア(職務経歴)を簡易登録しておくことで、適したポジションがある場合に人事担当者や部門担当者から個別に連絡をもらえることがあります。

    また、採用関連イベントなどの案内が届くこともあるため、「自分の経験が活かせるポジションが知りたい」「すぐの応募ではなく、まずは情報収集したい」という人は登録しておくと良いでしょう。

    ただし、登録には29歳以下という年齢制限が設けられています。

    そのため、30歳以上の人は、小まめに募集職種を確認するか、転職エージェントに非公開求人を含めて募集がないか確認しましょう。

    サイバーエージェントの求人情報

    サイバーエージェントの求人情報

    サイバーエージェントは、エンジニア、デザイナー、プロデューサー・ディレクター、営業など5職種以上で求人を募集しています。
    メディア事業、ゲーム事業、広告・アドテクノロジー事業などでも募集しています。

    一部の求人情報を記載しておきます。

    ※ここで記載している求人は、こちらのページで紹介している転職エージェントで紹介してもらえる可能性が高いものです。

    募集職種
    Webマーケティング
    仕事内容
    AbemaTV・アメーバブログ・タップル誕生などサイバーエージェントが運営するメディアサービスの、マーケティング活動における戦略立案から実行まで担当
    データ分析、課題抽出、マーケティングプランの策定など、最上流で戦略立案から実行までを行う、経営に直結する仕事です。

    【主な業務内容】

  • 担当メディアにおける戦略策定、設計、実行、分析
  • プロモーションの戦略設計から実行(デジタル/オフライン領域を横断)
  • 広告代理店と連携をした広告運用(Twitter/Facebook/リスティングなど)
  • 広告効果分析・改善提案
  • 応募資格
    <必須スキル>

  • 分析好きで探求心の強い
  • メディアグロースに興味がある
  • デジタルマーケティング、スマホアプリのプロモーションに関する興味関心がある
  • <歓迎スキル>

  • WEBマーケティング、またはWEBメディアでの業務経験がある
  • WEBプロモーションのプランニング経験がある
  • 広告代理店または事業会社で運用型広告(Twitter/Facebook/アドネットワーク等)の運用知識と経験がある
  • <求める人物像>

  • 成長意欲が高く、自分の目標・ビジョンを持っている
  • チームメンバーと協力し、目標達成に向け自走できる
  • ジャンル問わず知見を広げることが好き
  • 難易度の高い目標にチャレンジしたい
  • 募集背景
    業績好調による増員
    雇用形態
    正社員
    勤務地・交通
    <本社>
    〒150-0042
    東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers

    交通

    <本社>
    東京メトロ銀座線,半蔵門線,副都心線「渋谷駅」より徒歩10分
    JR東日本「渋谷駅」より徒歩10分

    勤務時間
    10時~19時(実働8時間、休憩1時間)
    給与
    年収:400万円〜650万円
    ※スキルや経験を考慮して決定。
    ※半期ごとの目標管理制度を導入しており、評価に応じて年俸を見直しあり。
    休日休暇
  • 完全週休2日制(土曜・日曜)
  • 祝日
  • 夏期休暇(3日間)
  • 年末年始休暇(12月29日~1月3日)
  • 年次有給休暇(初年度10日間)
  • 慶弔休暇
  • 産前産後休暇
  • 育児休暇
  • リフレッシュ休暇(勤続2年間で5日間)
  • など

    福利厚生・待遇
  • 給与改定(年2回)
  • 各種社会保険完備
  • 通勤手当
  • 家賃補助制度
  • 従業員持株会
  • 慶弔見舞金制度
  • 社内親睦会費補助制度
  • 各種活性化制度 ※新規事業創出プロジェクト
  • キャリアチャレンジ制度
  • macalonパッケージ
  • 部活動支援制度
  • など

    <家賃補助制度 2駅ルール・どこでもルール>
    勤務オフィスの最寄駅から各線2駅圏内に住んでいる正社員に対し月3万円、5年以上勤続している正社員に対してはどこに住んでいても月5万円の家賃補助を支給します。

    <部活動支援制度>
    社員同士のコミュニケーション促進を目的に、部活動に対し補助金を支給。ダンス部、ゴルフ部、フットサル部、野球部、ランニング部、フラワーアレンジメント部など多種多彩な部活があります。

    毎月末の表彰式、サイバーエージェントグループ全社社員総会、社員旅行など一体感を創る場を多数設けている活発な組織です。

    募集職種
    フロントエンドエンジニア
    仕事内容
    HTMLやCSS、JavaScriptなどのWeb技術を用いてサービスのクライアントサイドの設計・開発を行います。 また、パフォーマンス・アクセシビリティ・セキュリティなどの観点から継続的なWebの品質改善をするのがフロントエンドエンジニアです。
    応募資格
    <必須スキル>

  • Web標準を前提としたHTML/CSSによるコンテンツとビジュアルの構築
  • JavaScriptを使ったリッチなユーザーインターフェースの構築
  • 技術やデザインへの高い興味関心、新しい事柄の自発的なキャッチアップ
  • <歓迎スキル>

  • React、VueなどモダンなUIコンポーネントライブラリ
  • Node.jsによるBFFやIsomorphicアプリケーション
  • サーバー全般やインフラ(AWS、GCP、Varnish、Fastly)
  • Web動画プレイヤーおよびストリーミング技術(HLS、MPEG-DASH)
  • Service Worker関連、Web PaymentsなどのモダンなWeb技術
  • ほかWeb標準の中でも特にエッジな仕様や動向のキャッチアップ
  • 品質全般(パフォーマンス、アクセシビリティ、セキュリティ、SEO)
  • SketchやFigmaなどデザインツールの操作およびデザイン作成
  • ユーザーインターフェース一般の設計および改善
  • ユーザーにとっての操作感を高めるマイクロインタラクションの適用
  • CIやテスト自動化、webpack設定など開発環境の継続的な改善
  • 他の職種(ビジネス、デザイナーなど)との円滑なコミュニケーション
  • チーム内のデザイン、エンジニア、ビジネスを横断したディレクション
  • 募集背景
    2004年にブログプラットフォームとして「Ameba」を立ち上げたあと、スマートフォンの普及やデータ通信の高速化など市場の変化に合わせて、多様なサービスを提供してきました。現在はスマートフォン向けサービスに大きく舵を切っています。スマートフォンが普及した現在、世界で通用するサービスを作るためには、高い技術力が必要不可欠。そうした背景の中、体制をさらに強化していくために、エンジニアの積極採用を行っています。
    雇用形態
    正社員
    勤務地・交通
    <本社>
    〒150-0042
    東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers

    交通

    <本社>
    東京メトロ銀座線,半蔵門線,副都心線「渋谷駅」より徒歩10分
    JR東日本「渋谷駅」より徒歩10分

    勤務時間
    10時~19時(実働8時間、休憩1時間)
    給与
    月給37万5,000円以上
    ※各種インセンティブ等有。
    ※半期ごとの目標管理制度を導入しており、評価に応じて年俸を見直しあり。
    募集職種
    インフラエンジニア
    仕事内容
    プライベートクラウド内のサーバー・ストレージ設計運用

  • Linux kernel及び、仮想化環境(QEMU/KVMなど)周りのチューニング
  • NVMe パフォーマンス検証と選定
  • 新たな技術追求と導入

  • 汎用OSS(DRBDなど)を活用した高パフォーマンス独自ストレージの構築
  • NVMe、NVDIMM、Optaneなどの活用
  • NVMe、NVDIMM、Optaneなどの活用
  • 新規サーバーメーカーの開拓
  • 機器選定やパフォーマンスチェック

  • 各社のCPU・Disk性能試験
  • 要件の処理性能を、最適な搭載密度・電力効率・コストで設計
  • 応募資格
    <歓迎スキル>

  • ストレージ製品の運用・構築・経験
  • Python・スクリプト言語を用いた開発経験
  • Linux kannelのチューニングやLinux・Networkの基本的な知識・経験
  • iSCSI、NFSなどのストレージプロトコルの深い知識
  • 分散ストレージの開発/構築・運用経験
  • Openstack Swiftなどのオブジェクトストレージの構築・運用経験
  • Ansible、Jenkins、Gitの利用経験
  • 負荷試験ツール(unixbench,fioなど)を使った性能経験
  • <求める人物像>

  • ストレージ製品の運用・構築・経験3年以上
  • Python・スクリプト言語を用いた開発経験2年以上
  • LPIC Lv3と同等の知識を有する
  • Volume管理(LVM、FileSystemなど)に関して知識を有する
  • 募集背景
    メディアサービス全体を横軸で担当している技術本部のメンバーを募集。
    雇用形態
    正社員
    勤務地・交通
    <本社>
    〒150-0042
    東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers

    交通

    <本社>
    東京メトロ銀座線,半蔵門線,副都心線「渋谷駅」より徒歩10分
    JR東日本「渋谷駅」より徒歩10分

    勤務時間
    10時~19時(実働8時間、休憩1時間)
    給与
    年収400万円~1,000万円
    ※各種インセンティブ等有。
    ※半期ごとの目標管理制度を導入しており、評価に応じて年俸を見直しあり。
    募集職種
    UI/UXデザイナー
    仕事内容
    AWA、アメブロ、755、AbemaTV、キュレーション、Ownd、新課金分野など、数多くのメディアを運営するメディア管轄内にて、メディア事業のUIデザイナーとして、企画、画面設計・UIデザインだけでなく、UIアニメーションやモックアップを用いたUXの提案まで、幅広くアウトプットするのがUI/UXデザイナーです。
    応募資格
    <歓迎スキル>

  • Photoshop/Illsutratorの実務経験を3年以上
  • スマホアプリや、Webデザインの経験
  • SketchやFigma、Protopieなど、トレンドのツールに敏感
  • アニメーション制作経験(AfterEffect等)
  • HTMLの知識があり、アプリ開発にも興味がある
  • <求める人物像>

  • アプリやUIのトレンドを常に追いたい好奇心がある
  • コミュニケーションスキルの高い
  • 市場のアプリを研究し、プロジェクトに適したUIをデザインに落とし込める
  • 魅力
    多くの方に利用されているメディアや、新たに仕掛けるメディアのクリエイティブを責任持って制作できること、また多くのユーザーに使ってもらうことのできる環境があります。また、多くのクリエイターと一緒に仕事ができる環境なので、お互いに刺激を受けられる点が魅力です。
    雇用形態
    正社員
    勤務地・交通
    東京都渋谷区道玄坂一丁目12番1号 渋谷マークシティ ウエスト17階

    交通

    東京メトロ銀座線,半蔵門線,副都心線「渋谷駅」より徒歩2分
    JR東日本「渋谷駅」より徒歩2分

    勤務時間
    10時~19時(実働8時間、休憩1時間)
    給与
    年収550万円~800万円
    ※経験・能力を考慮の上、規定により優遇。

    サイバーエージェントの福利厚生

    サイバーエージェントの福利厚生
    一流企業だけあって、福利厚生も充実しているサイバーエージェント。

    独自性の溢れる福利厚生を一部紹介します。

    ※配属される事業部によって、受けられる福利厚生が異なる場合もあるため、転職エージェントに確認しましょう。

    女性活躍促進制度 macalon

    エフ休

    女性特有の体調不良の際に、月1回取得できる特別休暇。

    通常の有給休暇も含め、女性社員が取得する休暇の呼び方を「エフ休」とすることで、利用用途がわからないようにし、取得理由の言いづらさ、取得しづらさを排除します。(エフ=FemaleのFを指します)

    妊活休暇

    不妊治療中の女性社員が、治療のための通院等を目的に、月1回まで取得可能な特別休暇。

    急な通院や体調等に考慮し、当日取得も可。

    本休暇取得の際には「エフ休」という言葉を使用することで、周囲に知られず取得が可能。

    妊活コンシェル

    妊活に興味がある社員や、将来の妊娠に不安がある社員が、専門家に月1回30分の個別カウンセリングで相談できる制度。

    キッズ在宅

    子どもの急な発病や登園禁止期間など、子どもの看護時に在宅勤務できる制度。

    キッズデイ休暇

    子どもの入園・入学式や親子遠足、参観日といった学校行事や記念日に取得できる特別休暇。

    年に半日休暇2回の取得が可能。

    認可外保育園補助

    認可保育園・認証保育園に入れないために仕事復帰ができない社員を対象に、高額な認可外保育園料の一部を会社が負担することで社員の仕事復帰を促進する制度。

    認可保育園と認可外保育園の保育料差額を支給します。

    渋谷にオフィスを構える当社では、通勤ラッシュ時の登園に抵抗を示す社員の声が大きかったことから、事業所内保育園の設置ではなく、認可外保育園料の一部を補助することで、社員の仕事復帰を促進します。

    おちか区ランチ

    居住する市区町村によって異なる保活情報や育児にまつわる情報について、ママ社員同士で情報交換・相談できるよう、同じ市区町村に住むママ社員(妊娠中のプレママ社員・産休育休中のママ社員も含む)が集まるランチ代を会社が補助する制度です。

    同じ市区町村に住むママ社員が4名以上集まれば実施が可能で、4ヶ月に1回、一人当たり3,000円のランチ代を会社が負担します。

    ママ報

    ママ社員向けの社内報。
    育児と仕事を両立するママ社員の経験談や、会社の最新情報を掲載し、ママ社員同士はもちろん、産休・育休中の社員にも自宅へ郵送することで、産休・育休中の社員と会社とをつなぐことを目指します。

    ENERGY(技術者向け支援制度)

    勤務する技術者が常に自身の能力向上を図り、開発に集中することができる環境を提供するための制度。

    技術者の活力を引き出す人事制度として7つの制度をパッケージ化しています。

    1.FA権

    様々な事業部で活躍する技術者が、自己成長するためのチャレンジ異動を支援する制度。

    2.ENERGYコンシェルジュ

    技術者が開発に集中できるよう、開発以外の全ての業務(会議手配、事務作業、経費精算など)を代行する担当者を設置。

    3.プライベートリモート

    育児や介護など私的な理由を基にした在宅勤務。

    4.サポリスト

    能力向上につながる経費を補助する制度。リストの中から選ぶことが可能。

    5.開発合宿サポートデスク

    新規サービス立ち上げ時に集中して開発を行うため、オフィスを離れ、宿泊施設で行う開発合宿の手配をサポート。

    6.全社技術カンファレンス

    部署を横断した技術者による技術/クリエイティブカンファレンスの実施。

    7.TechCyBAR

    各部署で開催された社内勉強会や資料の共有、技術者インタビューの掲載、コード共有など行う技術者向けのイントラ限定社内報。

    家賃補助制度 2駅ルール・どこでもルール

    勤務しているオフィスの最寄駅から各線2駅圏内に住んでいる正社員に対し月3万円、勤続年数が丸5年を経過した正社員に対してはどこに住んでいても月5万円の家賃補助を支給します。

    リフレッシュ休暇 休んでファイブ

    心身のリフレッシュ、そしてさらなるチャレンジを目的に、入社3年目以上の正社員が毎年5日間の特別休暇を取得できます。

    健康促進施策

    仕事に集中できるよう、健康維持のためサイバーエージェントではインフルエンザ予防接種や婦人科検診費用を全額会社負担しているほか、無料で月2回までマッサージが受けられるマッサージルームを完備しています。

    サポ飯

    社内で様々な種類のお弁当が通常価格よりも安く購入できる「サポ飯」。

    一部費用を会社が負担しています。

    【2024年9月最新】人気ランキング

    • リクルートエージェント
      転職成功実績No.1!非公開求人数10万件以上を保有し転職サイトの中で最大級。
    • doda
      doda独占求人が9割!他の転職サイトで見つけられなかった求人と巡り会える可能性が高い。
    • JACリクルートメント
      精度の高いマッチングが好評!両面型の転職サポート。
    • マイナビエージェント
      20代の転職者満足度No.1!マイナビエージェントが独占で保有している求人もあり。
    • ビズリーチ
      年収500万円以上の高年収求人数を多数保有。職務経歴書登録でスカウト率がアップする。

    転職先の候補としてサイバーエージェントと比較されている企業

    当ページを見ている人の中には、サイバーエージェント以外の転職先を検討している人も多いと思います。

    サイバーエージェントと同様なメガベンチャーで比較している人、会社の規模ではなくインターネット広告事業という括りで検討している人など、比較の対象は様々だと思います。

    そこで、ここからはサイバーエージェントと比較している人が多い企業を紹介します。

    転職エージェントからの話を元に、実際にサイバーエージェントと比較している人が多い企業に絞っているため、転職先を検討する際の参考にしてください。

    メガベンチャーという括りで比較されることの多い企業

    まずは、メガベンチャーという括りでサイバーエージェントと比較されていることの多い企業を紹介します。

    誰しもが耳にしたことのある企業が多いでしょうが、各企業の事業内容も解説しています。

    サイバーエージェントと比較されている企業(メガベンチャー)

  • DeNA
  • 楽天
  • メルカリ
  • リクルートグループ
  • ソフトバンク
  • ヤフー
  • ミクシィ
  • LINE
  • DeNA

    DeNAは、Eコマースサイトやモバイル用ポータルサイトを運営している企業です。

    20年度の売上高は前年比では2.3倍となる1,127億円であるものの、ピーク時である12年度の2,024億円に比べると縮小している。

    「ソーシャルメディア事業」や「ポータル・マーケティング事業」としていたゲームプラットフォーム「モバゲー」の人気が爆発したことで売上アップの原動力。

    2021年現在のDeNAの事業セグメントは「AI事業」「ゲーム事業」「スポーツ事業」「オートモーティブ事業」「ヘルスケア事業」「ライブストリーミング事業」「新規事業・その他」の7つです。

    2021年8月(予定)には、本社をWeWork渋谷スクランブルスクエアに移転し、新たに神奈川県の横浜にも拠点を構えることがプレスリリースされています。

    営業アプリエンジニアなどで転職を検討している人が、サイバーエージェントと比較しているケースが多いようです。

    楽天

    「グローバルイノベーションカンパニー」として世界中の人々が幸せに生きられる社会を創るため、常識をくつがえすイノベーションを生み出し続けています。

    楽天市場、楽天トラベル、楽天カード、楽天モバイルなど様々な事業を多角的に展開しているため、求人情報としても様々な職種の募集があるため、サイバーエージェントと比較される機会が多くなっている。

    インターネット業界としても知名度の高い楽天ですが、中でも楽天市場や注力している楽天モバイルなどでの人材募集が多いため、営業・コンサルタントやマーケティングセキュリティエンジニアやデータサイエンティストカスタマーサポートや法務・財務などの人から人気が高いようです。

    メルカリ

    スマートフォンに特化した個人間取引(CtoC)のためのマーケットプレイスである「メルカリ」を運営しています。

    日本国内での認知度はそこまで高くないですが、米国でもオールジャンルのCtoCマーケットプレイス「Mercari」の運営もしています。

    「メルカリ」で培った技術力と顧客基盤を基に2019年2月にスマホ決済サービス「メルペイ」の提供を開始するなど、テックカンパニーとして著しく成長を続け、転職者からの人気を集めている企業の1つです。

    特に最新技術に携わりたいエンジニアUI/UXデザイナーの人が検討しているケースが多いようです。

    リクルートグループ

    就職活動をするときに利用されたことがある人も多いであろう「リクナビ」をはじめ、転職サイトとして利用者数No.1の「リクナビNEXT」などをはじめ、不動産情報を提供している「SUUMO」、学習をサポートする「スタディサプリ」などを運営しているリクルートグループ。

    かつては、リクルートキャリアやリクルートライフスタイルなどを子会社として経営されていましたが、各中核事業会社・機能会社が培ってきた事業運営ノウハウや多様な人的資産をリクルートに集約し、更なる提供価値の向上と、新しい価値の創造による社会への貢献を目指すために、本吸収合併によって、中核事業会社・機能会社をリクルートに統合することが最適であるという判断から2020年1月6日に完全子会社が吸収合併されています。

    事業内容も幅広く、募集している職種も多いことから、営業やマーケター、事務職など多種多様な人が転職先として検討していることが多いです。

    ソフトバンク

    固定電話やインターネットに関わるインフラ事業やインターネット・カルチャー事業を展開しているソフトバンク。

    携帯電話等の電気通信事業者やインターネット関連会社などがソフトバンクの傘下にあり、近年は先端IT企業などに投資するファンドなどを立ち上げ、投資会社としての側面も強くなっています。

    2021年3月にはLINEと経営統合した新生Zホールディングスグループが加わり、携帯電話サービスの3,700万、Yahoo!JAPANの8,000万、PayPayの3,500万、LINEの8,600万の顧客を有する、国内最大規模のタッチポイントを持つ通信・ITグループとなっています。

    通信事業やテクノロジー事業に携わってきた人副業をしながらキャリアを築きたい人が検討しているケースが多いようです。

    ヤフー!

    検索連動型広告やディスプレイ広告などの広告関連サービスを提供する「マーケティングソリューション事業」、「ヤフオク!」「Yahoo!ショッピング」「Yahoo!トラベル」などのeコマース関連サービス、および「Yahoo!プレミアム」「Yahoo!BB」などの会員向けサービスを提供する「コンシューマ事業」に加え、クレジットカードやFX、決済に関連する「決算金融関連事業」の構築に取り組んでいる企業です。

    2018年10月にはソフトバンクと連携して、スマートフォン決済サービス「PayPay」の提供を開始するなど、政府が推進する「日本のキャッシュレス化」を牽引するための中心的な役割を担っている企業の1つです。

    収益の柱の1つである広告事業を展開していることにより、アドトレーダーマーケターといった職種の人が検討しているケースが多いです。

    ミクシィ

    ミクシィは、2000年代に大ヒットしたSNSである「mixi」やスマホゲーム「モンスト」の運営をしています。

    「モンスト」が大ヒットしたことを受け、現在ではスマホゲームをはじめとするモバイルゲーム事業やエンターテインメント事業を収益の柱としています。

    そのため、iOSエンジニアAndroidエンジニアデザイナーといった専門職種の人が比較しているケースが多いです。

    LINE

    SNSサービス「LINE」を知らない人はいないでしょうが、それ以外にも「NAVERまとめ」や「ライブドア」などのニュース、ポータルサイトの運営も行なっています。

    2021年3月1日にZホールディングス株式会社と経営統合しています。

    参照:LINE_PR

    知名度の高いサービスに携われるということで多くの求職者から注目を集めていますが、中でもサービス開発、インフラ・セキュリティ・データ領域の開発、関連領域の開発・研究などの業務を行う技術職研究職の人が多く検討しています。

    また、会社として急成長しているため、それらを支えるコーポレート・サポート職(投資・財務経理・法務・コンプライアンス・総務・人事など)の人材の募集も多くあります。

    ネット広告代理店という括りで比較されることの多い企業

    続いては、ネット広告代理店という括りでサイバーエージェントと比較されていることの多い企業を紹介します。

    転職先を比較している人の多くがサイバーエージェントをこの括りで比較していることが多いのではないでしょうか。

    サイバーエージェントと比較されている企業(ネット広告代理店)

  • オプト
  • セプテーニ
  • アイレップ
  • デジタルガレージ
  • リスティングプラス
  • トランスコスモス
  • GMOアドパートナーズ
  • アドウェイズ
  • アナグラム
  • オプト

    株式会社オプトは、サイバーエージェントに次ぐ規模の大手インターネット広告代理店でリスティング広告の運用実績で国内トップクラスを誇っています。

    業界特化型のチーム編成(営業やオペレーションが同じフロアで働いていること)による業界の特有知識をチーム間で迅速に共有することができることを強みとしています。

    また、近年では動画広告やAI、ビッグデータ活用にも力を入れており、動画マーケティング専門部署も設立されています。

    取り扱っている広告手法や媒体数、クライアントの数も多いため幅広い人から人気がありますが、特にリスティング広告の戦略的運用に定評があるため、リスティング広告経験者の人が検討していることが多いです。

    セプテーニ

    株式会社セプテーニは国内三大インターネット広告代理店のひとつで、スマートフォン広告・スマートフォンに強い動画広告に力を入れています。

    動画広告においては、広告主企業の目的に合わせたコミュニケーション設計や、動画クリエイティブ制作、効果指標の設定などトータルでのサポートをしていたり、クリエイティブ制作に特化した子会社を持っているため、高品質かつ高い効果を生み出せる体制が構築されています。

    そのため、動画広告の運用経験者デザイナーなどの人が検討しているケースが多いです。

    アイレップ

    株式会社アイレップは博報堂DYホールディングスの子会社のインターネット広告代理店で、リスティング広告とSEO対策に定評があります。

    そのため、広告運用者だけでなく、SEO経験者の人からも人気が高い企業の1つです。

    また、集客施策だけではなく、「企業好意度の向上」や「新商品認知の早期獲得」、「商品・サービスの理解浸透」などを目的としたコミュニケーション戦略の立案も行なっているため、ブランディングに携わっていた人PRなどの業務に従事していた人も転職先としてサイバーエージェントと比較しているようです。

    デジタルガレージ

    株式会社デジタルガレージは、オンラインからオフラインの行動を促すO2Oマーケティングを得意としているネット広告代理店です。

    また、ネットワーク型ネイティブ広告サービスの自社開発も行なっています。

    そのため、ネット広告の運用経験者だけでなく、EC業界出身者などの人もサイバーエージェントが比較しているケースがあります。

    リスティングプラス

    リスティングプラスは、社名にもある通り、リスティング広告を得意としています。

    リスティング広告では、日々の入札調整やアカウント構成の変更などの運用技術に加え、ランディングページ(LP)の企画、制作技術も必要となります。

    そのため、メディア企画を担当していた人Webディレクターなどの経験がある人が転職先として検討していることが多いようです。

    トランスコスモス

    トランスコスモスは、1985年に設立された老舗のネット広告代理店です。

    代理店としてSNS運用やECコンサルティングなどに加え、コールセンター事業なども行なっています。

    そのため、コンサルタントテレコミュニケーター、オペレーターなどの職種を軸で転職先を検討している人が比較しているケースが多いです。

    GMOアドパートナーズ

    GMOアドパートナーズは、GMOグループのインターネット広告代理店です。

    名の知れた企業のグループ会社ということもあり、大手クライアントの集客代行の実績が豊富にあることも強みとなっています。

    検討している層としては、リスティング広告・ディスプレイ広告の経験者が多くなっています。

    アドウェイズ

    アドウェイズは、アプリ広告の運用を得意としているネット広告代理店です。

    アプリ広告に限っては、セプテーニに続く国内2番目の実績があります。

    また、メディア立ち上げや新規事業の創出などにも積極的であることから、新規事業に携わりたい若手マーケターの人が検討しているようです。

    アナグラム

    アナグラムは、運用型広告のみを取り扱っている代理店であるため、SEOやSNSマーケティングなどは基本的に行なっていない。

    その分、運用型広告の運用スキルが高い社員の在籍率が高いことを強みとしている。

    不定期で更新されているアナグラムのメディア(記事)を普段の業務で参考にしている広告運用者も多いのではないでしょうか。

    そのため、運用型広告の運用者として多くの経験を積んだ人が検討しているケースが多くなっています。

    【転職希望者必見】楽天がブラックって本当?評判や口コミを徹底調査

    大卒者の3割(約3人に1人)は3年以内に転職すると言われています。

    この数字というのは、意外にも直近20年以上変わっていません。

    内閣が3月に発表したデータでは、2010年3月に大学を卒業して就職した約57万人のうち、20万人が3年以内に離職するという推計が出ています。

    しかし、これはあくまで一般的な数字であり、企業によっても退職率は当然異なります。

    もっと短い期間で、大量の離職者が出る会社もあるのが事実です。

    「短い期間で、大量の離職者が出る会社」の1つが楽天です。

    楽天では、プロパー(新卒)社員だけでなく、中途者も短期間で退職する人が多いという噂もあります。

    そこで、今回は楽天にスポットを当てて、口コミや評判を見ていきたいと思います。

    楽天ショッピングやニュースなどのサービスを提供しており、IT業界を牽引していることから華やかなイメージのある楽天の実情に迫ります。

    ワンポイント転職活動アドバイス

    転職を成功させるためには、下記の3点を必ずやっておきましょう。

  • 最低2〜3つのサイトに登録する
  • 面談で希望条件を伝えておく
  • エージェントからの紹介求人を週一でチェック
  • 現在は、エージェントとの面談もWeb面談が主流となっています。

    Web面談なら、在職中でも転職活動がしやすいというメリットがあります。

    転職エージェントに登録しておけば、希望条件を満たす求人の紹介だけでなくスカウトなどを通じてあなたの市場価値を知ることもできます。

    勘違いされがちですが、転職エージェントに登録したからといって転職しなければいけないということではないのです。

    転職が当たり前になっている今の時代だからこそ、情報収集だけでもしておくことが重要です。


    【2024年9月最新】人気ランキング

    • リクルートエージェント
      転職成功実績No.1!非公開求人数10万件以上を保有し転職サイトの中で最大級。
    • doda
      doda独占求人が9割!他の転職サイトで見つけられなかった求人と巡り会える可能性が高い。
    • JACリクルートメント
      精度の高いマッチングが好評!両面型の転職サポート。
    • マイナビエージェント
      20代の転職者満足度No.1!マイナビエージェントが独占で保有している求人もあり。
    • ビズリーチ
      年収500万円以上の高年収求人数を多数保有。職務経歴書登録でスカウト率がアップする。

    楽天はこんな会社

    楽天は、ECモール、金融、通信などさまざまな事業を展開している企業です。

    ECモール「楽天市場」を中心とした事業体として創業し、現在はトラベル事業や楽天銀行などの金融サービス、通信事業、情報サービス事業など、多岐に渡る事業を展開しています。

    基本情報

    楽天の基本情報

    会社名

    楽天株式会社

    本社所在地

    〒158-0094
    東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス

    資本金

    205,924百万円

    ※2019年12月31日現在

    設立

    1997年2月7日

    代表者

    代表取締役会長兼社長 三木谷 浩史

    従業員数

    単体:7,288名

    連結:20,053名

    ※使用人兼務取締役、派遣社員及びアルバイトを除く就業人員ベース
    ※2019年12月31日現在

    企業理念・ミッション・ビジョン

    企業理念

    楽天グループは、「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」ことをミッションとしています。

    ユーザーや取引先企業へ満足度の高いサービスを提供するとともに、多くの人々の成長を後押しすることで、社会を変革し豊かにしていきます。

    「グローバル イノベーション カンパニー」であり続けるというビジョンのもと、企業価値・株主価値の最大化を図ってまいります。

    ミッション

    イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする

    常識にとらわれずアイデアを重んじイノベーションで世界を変える

    ビジョン

    グローバル イノベーション カンパニー

    私たちは世界中の人々が夢を持って幸せに生きられる社会を創るために知力と創造力と想いを結集し、何事をも成し遂げていく企業文化のもと常識をくつがえすイノベーションを生み出し続けることを目指します

    価値観・行動指針

    楽天主義

    楽天グループのあり方を明確にすると同時に、全ての従業員が理解し実行する価値観・行動指針が「楽天主義」です。

    「ブランドコンセプト」「成功のコンセプト」の2つで構成されています。

    私たちは、『楽天主義』を共通言語として、何事をも成し遂げようとする高い志のあるアントレプレナーシップ(起業家精神)を大切にしています。

    多様性あふれる従業員一人ひとりが最大限に力を発揮できる企業文化を育み、地域との共生を図りながら、グループ全体で一体感をもって企業価値を高め、 社会の発展に貢献していきます。

    楽天の評判・口コミ

    楽天の口コミ・評判

    楽天がどのような会社なのかを知るために、楽天で従事した経験のある元社員や現在も従事している社員の口コミを見てみましょう。

    良い口コミに関しては赤線で、悪い口コミに関しては青線で囲ってあります。

    掲載している評判・口コミは、2020年10月3日時点で収集したものです。

    年収/給与の評判・口コミ

    パフォーマンスを発揮し、コンピテンシーをあげて目標を達成すれば、年功序列には関係なく給与を上げている。制度として退職金がないということも原因であるとは思うが、給与額としては決して少なくないので、良いと思える。

    30代_女性_企画職
    若い社員が多い会社だが、他社の同年代と比較すると良かったと思う。業績が上がったり昇進すればきちんと給与も上がっていた。成績が良い人の中には多少の不満を漏らす人もたまにいたが、給与に関して文句をいう人はほぼ皆無だった。

    20代_男性_営業職
    新卒からの基本給が高いので、安心して生活できる。新卒が30万/月、かつECCの場合は営業手当がつくため、もう少し高くはなる。また住居手当はないものの、カフェテリア制度でご飯代がだいぶ浮く(月に2~5万)ため、基本給があがったも同様。社内には社員価格で利用できる美容院があったり、マッサージ、クリーニングもあり社内ですべてが事足りる。万が一会社の移転などが発生する場合は別途住居手当がでることもあるらしい。

    20代_女性_企画職
    給与テーブルの水準が、ジュニアハイからミドルクラスあたりで伸びが悪い。また、半期に一度の査定で下げられることも多く、賞与の振れ幅も大きいため、ハイパフォーマンスを出し続けられないと安定しなかったり、減っていったりするため、非常に疲れる制度。

    30代_男性_企画職
    新卒からの数年間は、初任給からの上がり幅がかなり低く、不満が多い印象。中間レイヤーや中途で入ったら、業界より少し低くい印象。社員の不満の一番のポイントだと思われる。

    20代_男性_企画職
    定期昇給的なものはなく、評価者と相性が悪いと、ささいなことで評価ボトム、給与減になる可能性がザラにある。年に2回もそれがあるので、あっという間に下がる。バックオフィス系はあがりづらい環境なので、下げられるとかなり浮かびづらくなる。

    30代_男性_事務職

    楽天の職種別平均年収

    平均年収

    602万円
    ※求人情報や口コミなどからの参考値

    年代別平均年収

    20代
    460万円

    30代
    660万円

    40代
    715万円

    50代
    880万円

    職種別平均年収

    営業
    551万円

    企画
    621万円

    クリエイティブ
    532万円

    エンジニア
    710万円

    まとめ

  • 一般的な企業と比較すると平均年収は高い
  • 成果を出せば給与に反映される傾向あり
  • 賞与の金額も大きいため満足している従業員も多い
  • ただし評価基準には不満の声もあり
  • 労働時間/休日の評判・口コミ

    給与には見込み残業40時間分が含まれているが40時間行くことはほとんどない。月に10~15時間ほど。個人の仕事のやり方次第で早くも遅くも帰れる。またマネージャーたちが残っていても、メンバーが早く帰って悪い雰囲気もなければ、マネージャーたちも割と早く帰宅したりもするので心理的に安心して自分の時間で帰れる。もちろん部署や仕事内容によるので一概にはいえないが、自分の場合はちょうどいい塩梅で残業できる環境、早く帰れる環境にあるので仕事しやすい。

    20代_女性_企画
    カレンダー通りに休みあり。家族の病気や、妻の妊娠出産のときにはかなり配慮してもらえて感謝している。年に数回、セール時期などに休日出勤はあるが代休がある。半年に一回ほど午前1時ぐらいまでの半夜勤みたいな深夜残業があるが、半休などで考慮してもらえる。子供達の行事や病院のつきそい、免許の更新などで半休をとっても嫌な顔をされることもなく、そこら辺は自由な雰囲気で気楽です。これだけ自由だと、だらけてしまいそうだが賞与査定に響くのでどうしてもの時以外は有給とりません。

    30代_男性_エンジニア
    定時に帰ろうと思えば帰れますので、比較的社員一人一人の裁量に任されている部分は多いです。特に残業抑制については人事部からトップに伝えられ見込み残業超えには強く指導が入るため全体としても削減の傾向にあります。定時退勤に関しては基本何もいわれません。

    20代_男性_営業
    市場や開発など、残業が著しく、社内で出来ないように、会社全体の消灯時間や空調が切れる時間が決まっており、残業の際はいちいち、申請書にて申請書して空調や消灯時間を伸ばさなけれならないという、面倒くさい処理がある。また余りにも残業時間が多い場合は、自宅や、外で仕事していたり、市場の評判の悪い上司、部署によっては、営業電話されるのに、写真の手首に電話機を縛り付けて電話をさせて居たと聞いた、ITなのに恐ろしくアナログなところがある企業。

    50代_男性_事務
    みなし残業として40時間見込まれており、業務に専念している時間は残業40時間で収まる月がほとんど。40時間を超えた分については、残業代として支給されるため、不満はないが、スマホ連動のアプリで、業務中・時間外・休日を問わず部署内の情報共有や連絡があり、体調不良で休暇を取っているときなどは、休んだ気にならない。

    40代_男性_営業
    勤務時間の長短は、昇進に全く関係ないが、役職があがるにつれて、仕事量も多くなることから、なかなか定時で帰ることは難しくなる。
    その役職者はみなを早く帰そうと促すが、役職者が下がどうしたら動きやすいかを考えるために遅くまで残るため、下の者としてもそのために成果をあげねばとなるため帰りにくい点はある

    20代_男性_営業

    まとめ

  • 平均残業時間は40時間以内
  • ただし時期により40時間を超えることもある
  • 40時間を超えた場合には残業代がしっかり支給される
  • 定時で帰りにくい雰囲気は特にない
  • 当サイトで収集したアンケートや口コミサイトによると、残業時間の平均は25〜45時間/月でした。

    また、事務系の職種では平均10〜15時間/月でしたが、営業系職種では平均30〜50時間/月と職種や配属部署によって平均残業時間に差がありました。

    楽天の募集要項を見ると、給与にはみなし残業が40時間含まれています。

    そのため、40時間を越さない限り残業代は支払われません。

    福利厚生の評判・口コミ

    持株会があり、ストックオプションもあった。退職金制度は最近出来たみたいだが、勤続年数ごとに一定額もらえる。住宅補助はないが、最近借り上げのマンションを、本社付近に作ったと聞いている。財形貯蓄はなし。本社と大阪支社は朝食、昼食、夕食が無料。地方支社で比較的人数がいる支社は昼食のみケータリングがある。地方支社で比較的人数が少ないところでは、ケータリングはないが、食事券が配布される。 執務スペースは、個人の席が一人一人にあったり、各支社にカフェテリアが付いてたり、お昼や定時後などは、そこで食事をとることもできる。会議室は来客用と社内用がそれぞれあり、テレビ会議が出来る様になっている。定員が1人の作業スペースもあるなどオフィス環境は十分。

    20代_女性_営業
    子育てをしている方も多く、時短勤務やお休みを取る方が多かったのでその面ではバランスが取りやすいと思う。正社員、派遣さん問わずお休みを取りやすかったのは非常に良いと感じる。 有給休暇もほとんど100パーセント通り、海外旅行に行く社員が多かった。 上司が積極的にお休みを推奨していたのですごく働きやすかった。

    30代_女性_人事
    福利厚生は大変整っている。朝昼晩はカフェテリアで食事が無料。美容院、ジム、保育所もオフィス内にある。プライベートの時間を確保する環境は整っているが、仕事に打ち込む文化のため、仕事とプライベートが近い社員が多い。

    30代_男性_営業
    会社都合のイベント(朝会、朝礼等)が多く、有給は取りづらい。月曜日に決まって朝会が8時から行われており、出席率が悪いと評価に係わるため月曜有給は取れない。有休をとるなら火曜日~木曜のため、有給のメリットがあまりないと私は感じている。また、会社の飲み会も多く、上の立場の人が参加するとなるとみんな参加しなければいけないという雰囲気がある。必ずしもそうでないとしても、参加必須の雰囲気があるだけで今のご時世、問題なのではと感じる。飲み会に行くことで得られるメリットは、ほぼない。飲みの席でしかコミュニケーションが取れないようであれば、普段のコミュニケーションに問題あるのだと思う。

    30代_男性_営業
    ある一部の営業、新規開拓系の部署を除くともはやホワイト企業と言っていいレベル。 朝昼晩の食事のクオリティは素晴らしく、コンビニではソフトクリームまでもが購入可能。 ただ意外にも副業は禁止、フレックス制もなしと、そこのあたりは日本的。

    30代_男性_企画
    土日祝日は基本休みですが、平日の疲れを取ることに精一杯。営業は土日も職場にいることが多い。また、現在はグローバル化を進めているため、全社員にTOEICの点数を強要しており、点数の悪い社員には休日も数十時間を超える自己学習を強制されていると聞いている。

    30代_男性_営業

    まとめ

  • ストックオプションや持ち株会がある
  • 無料で朝食・昼食・夕食が食べられる
  • 大手企業ならではの福利厚生が充実している
  • 飲み会への半強制参加に対しては賛否両論がある
  • 女性の働きやすさの評判・口コミ

    基本的に男女関係なく活躍できる会社だと思う。子育てをしながら働く時短勤務の女性も多くいた。そうした女性でも役職を持って活躍できる会社である。

    30代_女性_マーケティング
    大きな会社なので子供のいる社員も多く、子供がいても周りも理解あるように思う。その代わり、もちろん業務時間内はきちんと結果を残す意識は必要だと思う。そこにコミットできれば働きやすい。

    30代_女性_事務
    管理職の女性比率は低いですが、産休、育休取得後復帰される方が多いです。事業所内保育所あり。エンジニアは時短勤務でも減給なし。マザーズルームあり。(個別搾乳ルーム、冷蔵保存も可能) メインの年齢層が30代前後なので男性マネージャーも子育て中の方が多く、ワーキングマザーに対して理解があります。

    30代_女性_エンジニア
    そこまで働きやすくはない。フレックスが事実上のものでほぼない。時間単位の年休もとれない。 働きやすさを、うたっているがそうではない。法定分の最低限のみ。福利厚生がとぼしい。ランチや夜ご飯が無料でうれしいのは若い独身者だけ。

    30代_女性_法務
    産休、育休制度はしっかりしており託児所もあるため比較的働きやすいとは思うが、それ以外の女性には容赦ない残業を強いられる事もあり体調を崩す社員もいる。

    30代_女性_事業企画
    時短勤務の女性でも、他の職員と変わらずに目標数値が課せられていた。一方、独身女性は目標さえクリアすれば昇格がある。ただし、これも中途入社と新卒入社では別のようだった。

    20代_女性_経理

    まとめ

  • 社員の約半数が女性社員である
  • 産休、育休は取得しやすい雰囲気がある
  • 授乳室や事業所内に保育所もある
  • 部署によっては残業を矯正されてしまうことも
  • 社員から見た楽天の強み・弱み

    楽天経済圏を築き、日本有数の、ITコングロマリットとなっている。楽天スーパーポイントは強力な顧客インセンティブになっているし、ここまで強いコングロマリットはほかの会社ではなかなか見られない。最近では金融サービスの伸びが著しい。

    30代_男性_マーケティング
    海外展開を強く推し進めていくので、これからのグローバル社会を生き抜いていくために必要なスキルが身につくと思います。希望すれば海外での活躍の場も用意されているのでそこは非常に良い部分だと思います。逆に、どこの会社でもそうかと思いますが、向上心の無い方や、仕事が楽しいと思える方じゃないと楽天で成長していくのは難しいとおもいます。今後楽天への転職や入社を考えているのであれば、そういったところも自分自身に問いかけてみるのも良いかもしれません。なにはともあれ、楽天はこれからさらに急成長していきますのでそのエスカレーターに乗りたいのであれば今がチャンスだと思います。

    30代_男性_営業
    日本における事業の幅とマーケットシェアから来る優位性は中長期的にも維持できるであろう。また、新しい事業にも投資をするだけの十分な資金力もあり、今後の日本の事業における成長は期待できる。

    30代_男性_エンジニア
    入社要件(TOEIC800)の壁で日本人技術者は減ってきている。 外国人比率が高いがはたして彼らは長期間在席してくれるのだろうか。 新卒採用(日本人、外国人ともに)であっても、数年たって英語、技術力ともつけば引く手あまたで報酬の良い外資系にいってしまっている。

    30代_男性_エンジニア
    新しい事業の柱をどう作るかは、かなり難しいと思う。既存の事業を買収し、徹底的なKPI管理とグループのシナジーで事業を伸ばすのが特徴なので、ゼロベースのイノベーションは起きづらい。エンジニアにとって働きやすい環境ではあるが、エンジニア文化が根付いているわけでは無い。

    30代_男性_マーケティング
    世間でのイメージといか評判はあまりよくないことが多くサービス展開の弊害になる場合もあります 良くも悪くも知名度は高いのでそれをいかせるような工夫が事業展開には必要。

    30代_男性_開発

    まとめ

  • 楽天ポイントによって競合優位の高い位置を築けている
  • 金融系サービスが著しく成長している
  • 資金力があり新事業への投資も積極的
  • 採用、働き方については改善の余地がある
  • 楽天の特徴とよくない噂

    楽天の特徴とよくない噂

    楽天に関するコラムやインタビュー記事を参考に、楽天という企業がどのような会社なのかをお伝えしていきます。

    社長はみずほ銀行出身の切れ者

    楽天の代表取締役会長兼社長である三木谷浩史(ひろし)氏は、一橋大学商学部を卒業後、30歳で退職するまで、現みずほ銀行で銀行員として活動していました。

    行員時代にはハーバード大学に留学、MBAを取得しています。

    その後、企業を決意し、小さなコンサルティング会社を設立、そこで得た収益を元手に、1997年に楽天の前身であるエム・ディー・エムを設立します。

    その後も優れた経営手腕を発揮し、合理的かつ有能な経営者として知られる三木谷氏ですが、東北楽天ゴールデンイーグルスの球団オーナーとしてはイマイチなようです。

    コーチそっちのけで、球団の戦略に介入したがるため、コーチ・選手が困惑する場面がたびたびあったと言われています。

    ほとんどが辞めると噂の「楽天市場事業部」

    楽天で特に多くの退職者が出すのが、ネット通販の楽天市場を担当する楽天市場事業部です。

    楽天市場事業部は、
    「ネット広告で高いノルマを課され、朝早くから終電までほぼ毎日働かされる“激務”な部署」
    (楽天市場事業部に営業で勤務していた元社員からのタレコミ)だそうです。

    そのため、楽天市場事業部の離職率は、3割どころではありません。

    半数近くの人が会社を去ると言われています。

    2010年度入社で、楽天市場の営業に配属されたプロパー社員は、わずか半年で半数が辞めたというから驚きです。

    この時は、システムエンジニアとして開発に配属など、営業以外に配属された社員までもが、三木谷浩史会長兼社長の「楽天市場の売り上げアップが急務だ。担当者を増員させよ」という、鶴の一声で、配属が急遽変更。

    希望していなかった人も営業に投入され、その激務ぶりにあてられ、退職者が続出したといわれています。

    役員・社員は全員集合!「朝会」という名の苦行

    楽天市場事業部以外の部署でも楽天のやり方そのものに疑問を感じ、外へ出て行くプロパー社員も多数存在している

    「入社して少し経った頃から同期とは、『ちょっと変じゃない?』と話していた。例えば、朝会が業務時間外に8時からあるのもおかしい。『自由参加』とうたっているけれど、出席管理されていて、3回休むとボーナスが減額される。あなたもう2回休んでますよ、と貼り出されて脅されることもあった」(元従業員のAさん)
    Aさんは、この頃から「楽天って変だ。辞めようかな」と感じていたという。
     
    「朝会」とは「社長のありがたいお話を聞ける週1回開催の素晴らしい会」なのだとか。

    その内容は社長の講話、役員たちによる各部署の売り上げの進捗報告、トピックス報告、社内連絡などだ。以前は毎週月曜日の朝8時から開催されていた。

    2011年からは社内公用語を「英語」にすることになったため、国際時間に合わせて毎週火曜日に開催されているという。

    この朝会、一般社員は「8時までにIDの振り当てられた社員証で打刻し、朝会に出席した痕跡を残せば良い」(Aさん)。

    しかし、役員クラスは朝会前に事前会議があるため、朝7時には会社に来なければならないという。

    業務時間外の朝会もだが、この事前会議も「業務外なのに要出席」というのだから、“苦行”でしかないでしょう。

    上司に好かれることがすべて!出世して更に労働環境は最悪に

    一方で、キャリアアップや出世について疑問を抱いて、離職する人も少なくありません。

    キャリコネの口コミでは下記のような投稿がありました。

    「簡単に言えば、社内営業が得意な人が簡単に出世する会社だと思います。一方で非常に能力が高くても、社内営業が下手だったりすれば、貧乏くじをひかされ続ける傾向が強かったです。一般的に会社も人間関係で成り立つ側面もあり、どの会社もそのような面はあると思いますが、その傾向は楽天に限って言えば非常に強いと思います」

    30代前半_経理の女性社員

    元社員で楽天市場事業部の営業の人も「特に市場事業部では、社内でキーパーソンとなっている人への個人的な営業を含め、上の人から好かれる能力は数字を出すことと同じくらい大事」と告白する。

    ただ、社内営業や上への覚えを良くするように努力して出世しても、さらに大変なことが待っている。

    例えば、楽天市場事業部で、楽天市場の商品ジャンルごとのリーダー(ジャンルにもよるが9名程度の部下を持ち、担当する商品の売り上げの責任を持つ管理職)に昇格したと仮定します。

    その実態は

  • 事業部長、役員から売上ノルマの数字を常に詰められる
  • 部下から『なんで私にこんなにたくさんの売上ノルマを課すんですか!』と突き上げられる
  • といったポジションでもあるようです。

    そのため、リーダーというポジションに対するプレシャーは一般社員の時よりもさらに強くなるとのこと。

    その結果、ストレス性の顔面麻痺になる人もいて、出世しても退職してしまう人は多いともいわれています。

    結局は三木谷社長(通称:ミッキー)がすべてのワンマン会社

    楽天は「基本的には三木谷社長(ミッキー)の気分で色々決まる。

    「トップダウンが激しい会社」と、Aさんは言う。

    三木谷社長がすべてなのだ。

    そして、その“ワンマン”ぶりについて、こう話している。

    「社内公用語が英語になったのも彼のツルの一声。側近にはイエスマンしかいないし、彼の力が何よりも強すぎる。確かに実績はあるから、彼の言う通りにやると成功するのは分かるけど…。誰も逆らえないし、少しでも逆らうと左遷されるのは目に見えている」

    トップの号令で決まった英語についても社員は冷めた目で見ている

    「社内英語化といわれてから入社している人たちはもちろんベラベラだが、以前からいる役職員はTOEIC300点台もザラにいる。そもそも語学が堪能なら、あんな会社にはいないだろう」

    30代後半_営業事務の男性社員

    楽天は国内市場の鈍化を見越して海外事業の強化を図っているが、中国での事業を撤退するなど、その戦略にも不透明感が漂っていたり、トップダウンで決まった英語の習得に関しても先行きが不安視されているとのこと。

    三木谷社長の絶対君主制が支配する楽天

    楽天では、「体力」「精神力」「対人能力」「英語力」のすべてを持つ人だけが生き残れるようだ。

    楽天だからこそ経験できること

    もちろん、楽天は悪い評判もありますが、良い評判もたくさんあります。

    悪い評判も捉え方によっては、良いと感じる人もいるはずです。

    何と言っても一部上場をしている超大手企業ですから。

    入社できただけでも羨ましいと思う人も多いと思います。

    ここからは、楽天についての良い口コミや評判をお伝えしていきます。

    転職を検討中の人は参考にしてみてください。

    「三木谷さんは厳しいけど、必ずチャンスを与えてくれる」

    楽天は実際に働いてみると、想像していたような体育会系のところはなく、待遇もよく、居心地のいい会社でした。

    ただこれは部署や、ポジションによっても感じ方が違ったり差はありそう。グループ全体で1万人以上もいるので、部署によってかなり違いがあるように思います。

    上司に恵まれていましたし、とてもやりやすい環境で働かせてもらえたのかな。

    でも全般的には待遇がいいと思います。

    三木谷さんは厳しいことを言うときがありますが、必ずチャンスを与えたり、猶予をあたえますし、全般的にいい人が多い会社だと思います。

    その他口コミ
    かなり濃い営業会社です。
    うまく上に数字を報告出来る人、無茶でも数字を合わせられる人が最終的には勝っていきます。
    また上からの命令は絶対のため、急遽出てきたオーダーに答えられる臨機応変さも大切。

    人事部からエンジニアに異動して1か月半でMVPに

    異動の時にいくつかの部署と配属面談をしたんですが、配属されたのは楽天の中では小さい方のサービスで、確かサービスインから2年ぐらいの時だったと思います。

    配属初日、マネージャーとの面談で、「今日からあなたはプロジェクトリーダーです。メンバーはあなた一人です。進め方から考えてください。」というものすごい振られ方をしました。

    「すげーこれが楽天の開発現場か!」とわくわくしたものです。

    異動して初プロジェクトを1月半でスピードリリースしたということで、楽天賞MVPという楽天グループ全体の月間MVP的な賞をいただきましたが、プロジェクト自体はそんな感じだったのでぼくの力がどうこうというよりは、人事からの異動の経緯も含めて色んな人にプレゼントしてもらったという感じでした。

    その他口コミ
    それぞれに働き方がゆだねられているので、定時に帰る人もいれば、残業が多い人もいる。
    それぞれが心地よいスタイルで仕事をしてる。
    ブラックなイメージは過去のもので、いまはとってもホワイトな会社だといえます。

    楽天の労働環境のまとめ

    ここまで、楽天の年収や労働時間(残業)について、特徴や噂についてお伝えしました。

    長々とお伝えしてしまったので、情報をまとめておきます。

    平均年収は高く、意外にも残業は少ない

    一般的な会社員の平均年収に比べると年収が高めで、平均年収は602万円。

    職種によって年収は異なり、もっとも年収が高いエンジニアは平均710万円。

    ただし、退職金や確定拠出年金制度などはない。

    月の平均残業時間は40時間を超えることは少ない。

    また、残業代は月40時間までは基本給に含まれており、40時間を超えた分はしっかり残業代がつく。

    しかし、リーダー以上の役職の場合は裁量労働制になるため、残業代は出ない。

    家賃補助は出ないが福利厚生が充実している

    家賃補助はありませんが、そのほかの福利厚生が充実している。

    社員から人気の制度として、朝食・昼食・夕食を無料で楽しめるカフェテリアがある。

    また、社内託児所や授乳室も設置されているので、育児中の女性も働きやすい。

    そして、有料ではあるものの、通常よりも格安で利用できるフィットネスジムも社内にあるので、勤務前に利用している人も多い。

    ランドリーサービスやヘアサロン、マッサージ&鍼も社内で利用できるので、仕事に集中しやすい環境である。

    日系企業ではありますが、福利厚生は外資系基準で充実している。

    離職率が高い

    楽天の離職率は正式には公表されていませんが、よくも悪くも社長の三木谷氏の意見がすべてといった社風のため、合わなくて退職する人も多い。

    特に、楽天市場事業部はノルマが厳しいので離職率が高く、新卒の半数が配属から半年で退職している人もいるとのこと。

    参考までに、従業員数は約7,288名(単体)で、平均勤続年数が4.6年、平均年齢は33.7歳である。

    勤務地は国内各地と海外

    楽天は、国内外に数多くの拠点を展開しており、研修期間も東京本社および国内外の各拠点に配置される。

    配属後は東京本社をはじめ、国内支社や海外支社での勤務の可能性がある。

    楽天への転職にはエージェントを活用すべき4つの理由

    楽天への転職でエージェントを活用すべき4つの理由

    楽天への転職することを検討している人は、必ず転職エージェントを活用すべきです。
    転職エージェントを使うべき理由は、下記の4つです。

    4つの理由

    1. 楽天の職場状況(雰囲気や業務内容)といった実情を教えてくれる
    2. 登録した人限定の非公開求人を紹介してもらえる可能性がある
    3. 業界、職種、会社に特化した対策(職務経歴書の添削・面接受け答えなど)が受けられる
    4. 年収アップや入社日など待遇の交渉や日程の調整をお願いできる

    理由1. 楽天の職場状況(雰囲気や業務内容)といった実情を教えてくれる

    転職エージェントは、掲載している企業の実情を熟知しています。

    企業の職場状況を知るために人事担当だけでなく、取締役や求人を募集している部署の部長、その部署で働く社員へヒアリングをしています。

    • 「職場の雰囲気は?」
    • 「具体的な仕事内容は?」
    • 「入社1年以内の離職率は?」
    • 「評価の仕方は?」
    • 「残業はどれくらい?」
    • 「中途の割合は?」
    • 「どこから転職してきた人が多い?」
    • 「経営層はどんな人?」

    などのことをヒアリングしています。
    このような情報は、求人サイトや企業のページには記載されていないことが多いため、エージェントを使うメリットといえるでしょう。

    また、エージェントは業界、職種別に担当が分かれていることが多いです。

    そのため、エージェント自身が転職を検討している業界・職種の経験者である可能性が高く、業界や企業の内情に詳しいです。

    理由2. 非公開求人を紹介してもらえる可能性がある

    転職エージェントは、転職サイトや企業採用ページに載っていない「非公開求人」を大量に保有しています。

    非公開求人とは
    事業戦略(上場を控えている、新規事業のリリースなど)の諸事情で表立って募集することはできないが、こっそり採用したい企業がエージェントに依頼する求人。
    高年収求人や管理職などといったレアな求人であることが多い。

    転職エージェントであれば、楽天の非公開求人を保有している可能性が高いです。

    たとえ非公開求人の募集がなかったとしても、これまでの経歴やスキルが高ければ「〇〇の経験がある・・・、〇〇というスキルを持っているので、採用しませんか?」と、転職エージェントが企業に提案してくれるケースも沢山あります。

    そのため、企業のホームページや求人サイトを見て「転職したい企業の求人がない」と思ったら、転職エージェントに相談して非公開求人を探すことをおすすめします。

    理由3. 業界、職種、会社に特化した対策(職務経歴書の添削・面接受け答えなど)が受けられる

    転職エージェントは、今までの多くの求職者の転職をサポートし転職を実現させているため、選考を突破するためのノウハウを持っています。

    具体的には、過去どのような人が採用されたのか、採用されなかったのか、またその時にどのような質問をされて、どのように回答したか、といったデータを転職エージェントは蓄積しているのです。

    そのデータをもとに模擬面接を行い、志望動機の伝え方や質問に対する回答の仕方をあなたと一緒に考えてくれるのです。

    転職エージェントによっては、面接担当者の名前や人柄、担当者が好む人物像を事前に教えてくれるところもあります。
    そのため、他の候補者よりも圧倒的に有利に面接を進めることが可能です。

    豆知識
    転職エージェントは多くの場合、面接が終わった後に人事担当者と連絡をとっており、その際に面接では伝えきれないあなたのスキルや魅力を人事にプッシュしてくれています。

    あなたが面接で失敗してしまったとしても、エージェントの提案力で面接を通過させるといった事象は日常的に起きています。

    エージェントを使うことで、内定をもらえる確率が飛躍的に向上します。

    そのため、自分で応募する人と比べ、圧倒的に転職活動を有利に進めることができます。

    また、自分で求人に応募する場合、選考の途中で多数の応募者のなかに埋もれてしまうことがあります。

    特に人気企業(大手や話題のベンチャー)人気職種(事務や新規事業担当)などの場合は埋もれてしまう可能性が極めて高くなります。

    しかし、エージェントは企業の人事担当者との人脈があるため、企業に向けてあなたを推薦をしてくれるため、埋もれてしまうことはありません。

    理由4. 年収アップや入社日など待遇の交渉や日程の調整をお願いできる

    年収交渉は「どのタイミングで言えばいいんだろう…?」、「どれくらいの年収なら受け入れてくれるだろう…?」などと個人では難しいです。

    なぜなら、自分で企業へ応募する場合は最終面接の場で入社同意書を書かされるタイミングが年収交渉のタイミングであることが多いからです。

    このタイミングで年収交渉をしなければ、年収を交渉する機会をもらうことはできないと言っていいでしょう。

    しかし、転職エージェント経由であれば、面接後に最終的な回答をエージェント経由で伝えることができますので、その時に年収交渉をしてもらうことも可能です。

    少しでも良い条件で転職したければ、転職エージェントを使いましょう。

    また、内定をもらった後も転職エージェントはサポートしてくれます。

    「いま勤めている会社の退職の手続き(退職代行)」や「転職先の入社日をいつにするか調整(入社日調整)」なども転職エージェントが代わりに行ってくれるため、スムーズに転職活動を終えることができるのです。

    【2024年9月最新】人気ランキング

    • リクルートエージェント
      転職成功実績No.1!非公開求人数10万件以上を保有し転職サイトの中で最大級。
    • doda
      doda独占求人が9割!他の転職サイトで見つけられなかった求人と巡り会える可能性が高い。
    • JACリクルートメント
      精度の高いマッチングが好評!両面型の転職サポート。
    • マイナビエージェント
      20代の転職者満足度No.1!マイナビエージェントが独占で保有している求人もあり。
    • ビズリーチ
      年収500万円以上の高年収求人数を多数保有。職務経歴書登録でスカウト率がアップする。

    転職エージェント7つの活用術

    転職エージェント7つの活用術
    転職エージェントを使うべき理由は前述したとおりですが、さらに転職を有利に進めるためにエージェントを使うときに押さえておくべきことを7つ記載しておきます。

    1.転職希望時期は「良い求人があればすぐにでも」と言っておく

    転職エージェントもビジネスであり、売上目標に追われていることを覚えておきましょう。

    担当者との最初の面談では「転職はいつ頃の時期で考えてますか?」と聞かれますが、この時に具体的に転職を考えているなら「良い求人があればすぐにでも」と答えるようにしましょう。

    そうすることで、あなたの転職をサポートすることで会社の売上にも繋がると考え、優先順位をあげて対応してもらうことができます。

    すぐに転職をするということでなくても、転職エージェントへ答える転職時期としては、「3ヶ月以内」と答えておくといいでしょう。

    2.担当エージェントが合わなければ勇気をもって変更する

    担当エージェントの変更
    担当エージェントが「希望条件に合わない求人ばかりを紹介してくる…」や「無理やり転職させようとしてくる」などの場合は、担当を変更してもらいましょう。

    実は、担当エージェントを変更することは、日常的に行われています。

    とは言っても、直接「担当を変更してほしい」というのは気が引けるという人もいるかと思います。

    そのような場合は、メールで担当変更の依頼することをおすすめします。

    それも難しいという人は、転職サイトに設置されている「お問い合わせ」で問い合わせるか、あらかじめ他の転職サイトにも登録して保険をかけておくようにしましょう。

    担当変更メール文面例
    いつもお世話になっております。
    現在、転職をサポートして頂いている○○(名前)です。
    担当していただいている○○様には丁寧にサポートしていただき感謝しております。
    しかし、転職活動での不安が大きく、他のエージェントの方のご意見も伺えればと思っています。
    可能であれば、現在志望しております○○業界に詳しいエージェントの方に担当をしていただきたいと思っております。
    大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
    〇〇 〇〇(名前)

    3.経歴やスキルに嘘をつかない

    登録情報や一連のやりとりについて、履歴情報が残ります。

    現役のエージェントの人から聞いた話によると、エージェントの2年前の登録情報と今回の登録情報が違うと言ったことがあるそうです。

    この場合は経歴やスキルの虚偽報告をする信用ができない人材として、紹介する求人を限定的にするなどの判断をすることもあります。

    そのため、登録する経歴やスキルなどは正直に書くようにしましょう。

    4.推薦文は必ず確認する

    ほとんどの場合、担当のエージェントは200字〜1000字であなたの推薦文を書いてくれますが、あまり優秀ではない担当者の場合、経歴をそのまま書き写すだけだったり、パッと見た印象だけの推薦文を書くなどといったケースがあるのです。

    そのため、自分をどのような推薦文で企業に推薦してくれているのか確認するようにしましょう。

    エージェントに推薦文を確認する例として「面接時に相違があると困るので推薦文を見せていただけますか?」「自分を見直すために、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」とお願いしてみましょう。

    5.同じ求人に複数のエージェントから応募しない

    数社の転職エージェントを使っている場合、同じ案件には複数のエージェントから応募しないようにしましょう。

    企業から「他の転職エージェントからも応募があるんだけど」と各社の担当エージェントに連絡が入ることがあります。

    そのようなことがあると、企業・エージェント両者に不信感を与えることとなり、企業へ再応募することはもちろん、内定をもらった企業の内定が取り消しされたりすることもあります。

    二度と転職エージェントから案件を紹介してもらえなくなってしまう可能性もあるため、転職エージェントには応募している企業を伝えるようにしましょう。

    6.内定が出たら、他のエージェントにも話を聞いてみる

    内定が出たら他のエージェントにも話を聞いてみる
    内定承諾をした後、その判断に迷いがないか・正しいのかを確認するために、内定を持っていることを正直に伝えた上で、別の転職エージェントに相談をしてみましょう。

    他のエージェントの意見を聞くことで、もっとあなたのキャリアにふさわしい求人を発見することができたり、内定を持って余裕のある状態なので冷静な判断をすることができます。

    この行動をしたことによって、内定を辞退することになったとしても、罰則やペナルティなどはもちろんありません。

    せっかくもらった内定を辞退するのは心苦しいことですし、別のエージェントに聞きに行くなんて面倒なことでもありますが、後悔せずに納得のいく意思決定をするためには有効な方法です。

    7.応募フォームの備考欄に希望するエージェントを記載する

    応募フォームの備考欄は任意項目になっているため、ほとんどの人が記入していません。

    しかし、だからこそ備考欄に希望するエージェントを記載しておけば、その情報を参考にあなたに合ったエージェントを担当にしてくれます。

    例えば、「転職によって年収をあげたい」「年収交渉に強いエージェントに担当してもらいたい」や初めての転職なので実績のある頼れるエージェントにお願いしたいということであれば「100人以上の転職サポート実績があるエージェントを希望」など、転職エージェントに求めていることを記載しておきましょう。

    希望する条件や担当を記載しておくことで、優秀なエージェントに担当してもらえる可能性が高くなります。

    楽天への転職でおすすめ転職エージェント

    楽天への転職でおすすめ転職エージェント

    楽天への転職を検討している人のために、下記の3つの条件を満たす転職エージェントを厳選しました。

    3つの条件で厳選

  • 楽天の求人を所有する可能性が高いか
  • 楽天以外の求人も提案できるか
  • 転職サポート実績が豊富か
  • おすすめ転職エージェントは下記のとおりです。(登録自体は1分程度、完全無料で利用できます)

    ※現在は、転職エージェントとの面談(求人紹介含む)や転職候補先との面接も、対面ではなく、電話/メール/webツール等(オンライン)で対応してくれます。

    そのため、効率的かつ気軽に転職活動を進めることも可能です。

    リクルートエージェント

    基本情報

    公開求人数:約460,000件
    非公開求人数:約230,000件
    年間登録者数:約45万人
    サポートが得意な年代:20〜50代
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    リクルートエージェントの特徴
  • 転職成功実績No.1
  • 非公開求人数20万件以上
  • 大手企業や人気企業とパイプがある
  • 満足度97%の面接力向上セミナー
  • 年収交渉を代行してくれ年収アップしやすい
  • 転職成功実績No.1

    圧倒的な求人数を保有しているのは、人材業界最大手のリクルートが提供するサービスならでは!

    求人数だけでなく企業への交渉力にも定評があり、転職成功実績No.1。

    リクルートエージェントに登録しておけばリクナビNEXTも併せて利用することができるため、自分のペースで求人を探しつつ、エージェントからの求人を紹介してもらったり、履歴書・職務経歴書の添削、企業別の面接対策を受けることで、効率的に転職活動を進めることができる。

    好条件な求人が多い非公開求人も20万件以上と業界最大級

    幅広い業種、職種の求人を取り扱っており、なかなか自分の希望を満たす求人が見つからないという人でも、希望条件を実現できる好条件求人を紹介してもらえる可能性が高い。

    『年収600万円以上』や『3ヶ月分の賞与支給』などの好条件求人や『人気企業』や『大手優良企業』の求人が多いとされている非公開求人の保有数は10万件以上!

    面接通過率を17%以上もUPさせる面接向上セミナーも人気

    リクルートエージェントでは、面接力向上セミナーを定期的に実施しており、受講者の面接通過率を17%以上もUPさせている実績がある。

    セミナー受講者は年間約1万7000人は受講し、満足度は97%*と好評。セミナー会場が遠方の人や仕事の隙間で参加したい人向けにオンラインセミナーもあり。

    セミナーを受講しておけば、面接への苦手意識や不安がある人でも自信を持って転職活動を進めることができる。

    *2018年セミナー満足度調査

    転職を検討しているのであれば、まず真っ先に登録すべき転職エージェント。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    ビズリーチ

    基本情報

    公開求人数:約130,000件
    非公開求人数:非公開
    年間登録者数:約115万人
    サポートが得意な年代:20〜50代
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点を参照
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    ビズリーチの特徴
  • 年収500万円以上の求人が多数
  • 企業やコンサルタントからスカウトが届く
  • 女性向けエグゼクティブ求人も多数
  • 職務経歴書の登録でスカウト数が大幅に増加
  • 自分でコンサルタントを選ぶことができる

    ビズリーチなら、転職サポートしてもらうコンサルタントを自分で選ぶことができる

    なお、コンサルタントはビズリーチ独自の厳しい審査基準を満たさないとコンサルタント登録することができない仕組みとなっている。

    また、登録した後も四半期ごとに審査があり、紹介実績や利用者からのアンケートなどによってS~Dまでランク分けがされている。

    求職者は、コンサルタント一覧から事前に担当コンサルタントを指名することができるので、コンサルタントとのミスマッチを防ぐことができる。

    企業やコンサルタントから直接スカウトが届く

    ビズリーチに登録しておけば、企業やエージェントから直接スカウトが届くため、自分の市場価値やどんな企業の求人があるのか知ることができる。

    受け取るスカウトに関しては、希望する条件とのマッチ度やコンサルタントのランクによっても絞り込むことができるため効率的にスカウトを確認可能。

    また、特定の企業を除外したり、相性が良くないと感じたコンサルタントからのスカウトをブロックすることもできるため、しつこくメールが届くことも防げる。

    スカウトをもらえる数が大幅に変わるため、必ず簡易職歴書(全27問)まで記載することが重要

    保有している求人のほとんどが年収500万円以上

    ビズリーチの取り扱っている求人のほとんどが年収500万円以上の高年収求人となっている。

    高年収求人の中には2,000万円以上の求人や役職者向けの求人もあるため、年収アップしたい人だけでなく、年収を維持させたい人も登録必須

    また、他の転職エージェントに比べて、管理職や外資系企業の求人も多数保有しているため、情報収集としても活用できる。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    マイナビエージェント

    ※マイナビのプロモーションを含みます。

    基本情報

    公開求人数:約66,000件
    非公開求人数:非公開
    年間登録者数:6万人
    サポートが得意な年代:20〜30代
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点を参照
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    マイナビエージェントの特徴
  • 転職のサポート期間が無期限
  • 若手層の未経験職への転職に強い
  • マイナビ独占求人も多数あり
  • 日程調整や条件交渉も代行
  • 職種に特化したエージェントが転職をサポート

    マイナビエージェントでは、業界や職種によって担当するエージェントが分けられており、転職を考えている業界や職種に合わせたキャリア相談が可能。

    そのため、各業界や職種の専門知識や転職動向などを加味したアドバイスをしてくれるため、転職したらどうなるか具体的にイメージがしやすい

    特に転職活動が初めての20代や第二新卒からの人気が高い。

    転職前に職場の雰囲気や業務内容を詳しく分かる

    就活や転職サービス事業を幅広く行なっているマイナビグループだからこそ、全国の大手企業や人気ベンチャー企業などと信頼を築いてる。

    また、エージェントは各企業に直接訪問し、人事や事業部長、現場の社員から職場の状況をヒアリングしているため、転職する前に職場の雰囲気・具体的な業務内容、人事評価制度、事業の成長性を詳しく知ることができる。

    そのため、転職した後のミスマッチも少ない。

    面接の日程調整や退社手続きも手伝ってくれる

    マイナビエージェントの転職サポートは、初めて転職する人にも丁寧で親切との定評がある。

    具体的には、面接の日程調整や円満退社するためのアドバイスや準備しておくべき書類などを教えてくれる。

    また、転職した後も定期的に連絡をして、転職する前のイメージとズレていないか、人間関係で悩んでいることはないか、残業や休日などに不満はないか、などといったことの相談に乗ってくれる。

    不安なことや不満があるけど、直接企業に聞きにくいという場合には、エージェントが代わりに企業に伝えてくれることも。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    doda

    基本情報

    公開求人数:約260,000件
    非公開求人数:非公開
    年間登録者数:非公開
    サポートが得意な年代:20〜50代
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点を参照
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    dodaの特徴
  • 転職者満足度NO.1
  • 求人サイトとエージェントの機能
  • 企業からスカウトオファーが届く
  • 退職の手続きも代行してくれる
  • 年収診断や適職タイプ診断も人気
  • dodaだけで紹介してもらえる求人が約9割

    10万件以上の求人を保有しているが、そのうち約9割がdodaでしか見ることができない独占求人や一般には公開されていない非公開求人となっている。

    独占求人の中には、高待遇ポジション求人や新規事業の立ち上げなど、転職者から人気の高い求人も多数。

    リモートワーク可能な企業、副業を推奨している企業など、こだわりの希望条件がある人にもおすすめ。

    求人サイトとエージェント機能の両方を併せ持つ

    dodaでは、自分で希望条件で求人を検索することもできるし、エージェントに希望条件を伝えて求人を紹介してもらうことの両方の利用方法ができる。

    doda独占求人や非公開求人はエージェントからしか紹介を受けることができないため、エージェントの利用がおすすめですが、まずは求人だけ見てみたいという人は自分で検索することも可能。

    毎週月曜日と木曜日に求人が更新されるので、そのタイミングで求人をチェックしてみると思いがけない求人と巡り会えることも。

    年収診断や適職タイプ診断などのコンテンツも人気

    年齢や職歴などを入力することで適切な年収を診断することができる年収診断、約60問の診断項目に回答することで自分に適した仕事が分かる適職タイプ診断など、転職先を検討する際に役立つコンテンツが充実している。

    なんとなく今のまま仕事を続けるのは不安だけど、具体的にやりたい仕事があるわけでもないと悩んでいる人は、dodaのコンテンツを通じて転職活動をする軸を考えてみることがおすすめ。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    JACリクルートメント

    基本情報

    公開求人数:約20,000件
    非公開求人数:非公開
    年間登録者数:非公開
    得意な年代:20代後半〜50代前半
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点を参照
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    JACリクルートメントの特徴
  • 年収600万円以上の求人も多数保有
  • 約550名の業界に精通したプロが在籍
  • 管理職、外資系、海外進出企業などハイクラス転職支援に強み
  • 企業側と求職者側の対応を同じアドバイザーが行なう
  • 外資・グローバル企業に強い

    ロンドン発祥の転職エージェントであり、日本を除く11カ国に拠点もあることから独自のネットワークを活かした外資系や海外企業への転職に強みを持つ。

    「P&G」や「プルデンシャル生命」といった海外でも有名な企業だけでなく、「トヨタ」「パナソニック」「ヤフー」などの日本国内の有名企業の求人も保有している。

    コンサルタントから紹介してもらうことができる非公開求人が多いことも特徴的であり、登録しておくことで他の転職エージェントサービスでは見つけられなかった求人と巡り会える可能性が広がる。

    年収アップ、キャリアアップできる可能性が高い

    公開求人だけでも年収500万円以上が基準となっており、非公開求人の中には年収800万円以上の高年収求人も多数ある。

    これまでの経験やスキルを武器にさらなる年収アップを狙いたい人にはチャンスが多いエージェントサービス。

    ただ、管理職や専門職の求人情報がメインになり、即戦力としての活躍を期待している企業が多いことから経験者には適しているが、未経験の職種にチャレンジしたい人にはあまり適していない。

    紹介してくれる求人のマッチ度が高い

    JACリクルートメントは大手エージェントサービスの中では珍しく、企業側と求職者側の対応を同じアドバイザーが行なう「両面型の転職エージェント」となっている。

    両面型のメリットとしては、企業の社風や仕事内容をコンサルタントが熟知しているからこそ希望する条件と紹介する求人のマッチング精度が高められること。

    また、求職者としては企業が求めている人物像や評価される経験やスキルなどのリアルな情報が手に入る。

    そのため面接でズレのないアピールができ、結果として面接通過率を上げられる可能性も高くなる。

    英語面接などの対策に親身に取り組んでくれるため、外資系企業にはじめて挑戦する方でも安心して転職活動に臨める。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    リクナビNEXT

    基本情報

    公開求人数:約538,000件
    非公開求人数:非公開
    年間登録者数:非公開(累計1,000万人以上)
    サポートが得意な年代:20〜60代
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点を参照
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    リクナビNEXTの特徴
  • 常時5,000件以上の圧倒的な求人数
  • 新着・更新求人が毎週1.000件以上
  • レジュメ登録でスカウトが届く
  • 自己分析できるグッドポイント診断
  • 毎週約2,000件の求人が追加

    業界最大級の掲載求人数を誇り、毎週約2,000件の新着求人が追加される。

    また、掲載求人のうち85%がリクナビNEXTにしか掲載していない求人なので、他の転職サイトでは希望条件通りの求人が見つからなかった人でも、理想の求人が見つかる可能性が高い。

    エージェント機能はないため、非公開求人や面接対策などのサポートを受けることができないため、他の転職エージェントと併用して利用するのがおすすめ。

    気軽に情報収集ができる

    自分のペースで気軽に求人を検索したり、応募したりできる。

    職務経歴を登録しておけば、企業からスカウトメールが届くこともあるため、どんな企業があなたに興味を持っているか把握することもできる。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    楽天の福利厚生

    楽天は、とても充実した福利厚生を提供しています。

    金銭的なサポートだけではなく、社員の暮らしと心身の健康をしっかり支えるための仕組みが整っているため、転職者からの人気も高くなっていることも納得です。

    ここからは、楽天が提供している福利厚生を一部紹介します。

    サポートとしての福利厚生

  • 通勤交通費
  • 従業員持株会制度
  • スポーツクラブ法人会員
  • ビザサポート
  • リロケーションサポート
  • 仕事と育児・介護の両立支援サポート
  • 仕事と育児・介護の両立支援サポート

    楽天における産休・育休後の復職率は、約96%です(2017年実績)。

    仕事と育児の両立支援サポートとしては、社内託児所やマザーズルーム(搾乳室)の設置、病児ベビーシッター法人との契約、オープンファミリーデーの実施等の施策を行っています。

    また、女性の活躍支援としては、ワーキングペアレンツネットワーク構築、各種セミナー(産休前セミナー、復職前セミナー)の実施、育児休業中の従業員向けニュースレター配信などを実施してます。

    結婚休暇、妊娠中の通院休暇、産前産後休暇、配偶者出産休暇、育児休暇、子の看病休暇、妊娠/育児/介護期間中の短縮労働時間適用、時差出勤制度、時間外や休日・深夜残業の免除、在宅勤務制度、出産祝い金、出産育児一時金、社内託児所、搾乳室、ベビーシッター/家事代行サービスの法人契約、産休前/復職前セミナーの実施、等

    サービスとしての福利厚生

  • カフェテリア(朝食・昼食・夕食無料)
  • ライブラリ(個人学習スペース)
  • コンビニエンスストア
  • クリムゾンクラブ(有料レストラン)
  • フィットネスジム「Rakuten Fitness Club &Spa」(有料)
  • ヘアサロン「Rakuten Hair Salon」(有料)
  • ランドリーサービス「Rakuten Cleaning」(有料)
  • マッサージ&鍼「HARI-UP」(有料)
  • イベントとしての福利厚生

  • 年始会
  • 納会
  • Robot同好会
  • ストリートダンス同好会
  • ワイン同好会
  • Rakutenスーパーナイター(楽天イーグルス戦の試合観戦)
  • 浴衣デー
  • Familyデー
  • Halloweenデー
  • 楽天の教育制度

    楽天の教育制度

    グローバル・イノベーション・カンパニーとして、人材育成を重視し、学び続ける組織を目指しているため、さまざまな教育制度が用意されています。

    「個人」「組織」のスキルアップ、および「グローバル」で活躍できる人材を輩出するためのトレーニング等を用意しており、全社員が、格付に応じてトレーニングを受ける権利が与えられるようです。

    3つの研修プログラム

    楽天の研修プログラムは大きく3つのプログラムに分けることができます。

  • 階層別研修
  • ビジネススキル研修
  • EnglishnizationNext
  • 階層別研修

    組織でより大きな裁量を持ち活躍していくための知識やスキルを身につけるための研修です。

    ビジネススキル研修

    知識をインプットするだけでない、集合研修や体験型の研修に力を入れている。

    仲間と学ぶことにより社員同士で経験を共有し、協力や切磋琢磨する環境を整えています。

    EnglishnizationNext

    読み書きだけでなく、スピーキング、クロスカルチャーを重視した実践的な英語教育に取り組み始めています。

    自発的なキャリア開発を促す仕組み

    1on1ミーティング

    社員一人ひとりが最大のパフォーマンスを発揮できるよう、定期的な1on1ミーティングの仕組みを2018年より導入。

    上司・部下間の信頼関係をより強固なものにし、相互のフィードバックを通じてお互いが学び続けることができる、そうした「学習する組織」を目指すための取り組みです。

    社内オープンポジション制度

    楽天の特徴的なキャリアパスプログラムとして、「オープンポジション制度」があります。

    これは、プロジェクトや部署が新たな人材を必要とするとき、外部へ募集をかけるだけではなく、社内でも希望する人を募るという制度です。

    自ら未来を切り拓こうとする強い志をもった社員のキャリアの挑戦をサポートし、成長の機会を提供するための仕組みのひとつです。

    グローバルリーダー育成

    世界有数のビジネススクールへの留学支援や、優秀な若手の従業員を早くから昇進させてリーダースキルを磨いてもらうプログラムを提供しています。

    楽天のカルチャー

    楽天のカルチャー

    楽天は、社会に新しい価値を生み出す「イノベーション」を興し、「人々と社会をエンパワーメントする」ということを大切にしています。

    そのため、自ら未来を拓こうとする人に、年齢や性別、国籍などを問わず、チャンスがあるのです。

    「世界一の企業へ」という創業者たちの夢。「グローバルで勝負しよう」という従業員一人ひとりの情熱。それらの想いが混ざり合い、独自かつ多彩なカルチャーが育まれています。

    ダイバーシティー

    ダイバーシティ推進は、楽天にとって最優先の企業戦略のひとつです。従業員の出身は70カ国・地域以上。世界中からユニークで多様な文化的背景や視点を持つ優秀な人材が集まり、イノベーションの原動力になっています。

    社内カフェテリアにはベジタリアン、ハラル対応のメニューを用意。礼拝所(Prayer room)もあります。

    また、仕事と育児の両立支援や、障がい者雇用・活躍促進も積極的に推進。社内のLGBT当事者やアライに対して、情報共有やサポート体制の強化も進めています。

    誰もが自分らしく力を最大限発揮して働ける。それが楽天のダイバーシティです。

    イングリッシュナイゼーション

    英語は、グローバルビジネスの共通言語です。

    Englishnization(社内公用語英語化)は、国内外のグループ社員間の円滑な情報共有、世界の最新情報をスピーディに掴むこと、そして世界中から優秀な人材が集まり、一体感をもった競争力のある組織にしていくことを目指してスタート。

    移行開始宣言から5年後の2015年には、全社目標としていたTOEIC平均スコア800点をクリアしました。

    この取り組みは、人材が多国籍化する社内の議論の深化はもとより、社外のトップエンジニア、ビジネスパーソンとの交流強化においても効果を発揮。真のグローバル企業を目指す楽天の大きな成功事例となりました。

    アントレプレナーシップ

    「楽天市場」を立ち上げた創業初期の頃、スタッフはわずか6人でした。

    それから約20年、楽天は新しいビジネスモデルを開発したり、新サービスを作り続けることで、世界に新しい価値観や選択肢を提示してきました。その精神は、一人ひとりの楽天社員が持っているものです。

    プロジェクト6

    組織が巨大化しても、「新しいビジネスを自ら興そう」とする楽天のアントレプレナーシップ(起業家精神)を醸成していく。

    そんな楽天創業時の精神を、組織づくりに反映したのが「プロジェクト6」です。創業初期、従業員わずか6人のベンチャーであった楽天の歴史に由来して、6人規模のスモールチームで新サービスを素早く開発、実行することを目指しています。

    2012年頃に始まったこの試みは、その後、新規事業のインキュベーションを担う部署として組織化。

    今も、複数のチームが新サービスの開発・運営に取り組んでいます。

    R-pitch

    「R-Pitch」は、アントレプレナーシップをグループ全体で活性化させるために2017年12月から始まった新規事業インキュベーション・プログラム。社員が自分たちのビジネスアイデアの実現に向けて、メンターによるサポートなどを通して、チームの組成やプランのブラッシュアップをしていきます。

    精査したアイデアを、経営陣にピッチをし、認められた暁には資金が提供され、事業化を本格的に進めることができます。

    朝会

    毎週月曜に行われる楽天全社員向けの「朝会」。

    ビデオ会議システムによって複数支社・拠点にもライブ中継されます。

    日本、アジア太平洋、南北アメリカ、ヨーロッパの4地域をタイムゾーンに分けて、ビデオ等の共通コンテンツを使いつつ開催されています。

    楽天で募集している職種

    楽天で募集している職種

    楽天では、多くの職種で人材を募集してますが、大きく4つの職種グループに分類することができます。

  • ビジネス職
  • プロダクト開発/エンジニア
  • クリエイティブ
  • コーポレート
  • 楽天が「募集している職種」「各職種の仕事内容」を一部紹介しておきます。

    楽天のビジネス職

    楽天グループのビジネス組織は、「楽天市場」や「楽天トラベル」のような事業・サービスが所属する複数のカンパニーと、それらのカンパニーを支える本社機能のグループヘッドクオーターの2つから成り立っています。

    それぞれの組織において、楽天のビジネスを支える優秀な人材が活躍しています。

    グループ・ヘッドクオーターのビジネス職

    楽天グループ全体に関わる仕事を担当するグループ横断組織です。

    経営やマーケティングの戦略部門や、新サービス開発部門、そのための研究・分析を行う組織等で構成されています。職務内容は多岐にわたります。

    カンパニーのビジネス職

    担当する事業やサービスに所属し、それぞれの職務に従事します。

    職務内容は職種により異なりますが、コンサルティング営業、事業企画、マーケティング、データアナリスト、広報、物流企画、カスタマーサポート等、多岐に渡ります。近年では、「楽天エコシステム」を活用した複数サービスによる連携の企画・開発・運用も数多く立ち上がっており、個人の裁量で大きなチャレンジができる環境があります。

    ビジネス職

  • 戦略・経営企画
  • 新規事業企画,サービス企画
  • 営業,コンサルタント
  • マーケティング,PR
  • データサイエンティスト,データアナリスト
  • 金融専門職(楽天銀行)
  • 金融専門職(楽天生命)
  • 金融専門職(楽天証券)
  • 物流,SCM,その他
  • カスタマーサポート,運用管理
  • ビジネスプロデューサー

    グローバルアドディビジョンは約1億(2018年9月時点)の楽天会員IDと、それに結びつくECとインストアなどの購買データ(ビッグデータ)を活用し、購買データを起点にしたマーケティングを実現します。

    楽天の70以上に及ぶサービスを掲載面として、純広告からタイアップ、サンプリング、ダイレクト領域までユーザーの消費行動のすべての段階に応える広告商品を活用し、クライアントと楽天の売上最大化をミッションとしています。

    業務内容

  • パートナー企業の資産を活かした新規事業の企画/立案およびコンサルティング業務
  • 楽天市場含め、楽天の関連アセット・ケイパビリティを活かした事業企画
  • 給与

    年収
    450万円~(残業手当:有)

    月給
    375,000円~(以下一律手当を含む)

    基本給:302,667円~
    固定残業手当:72,333円~(固定残業時間40時間0分/月)

    ※超過した時間外労働の残業手当は追加支給

    賞与・昇給

    賞与年2回
    決算賞与有
    昇給年2回

    待遇・福利厚生

    待遇
    通勤手当:交通費月額5万円迄実費支給
    社会保険:補足事項なし
    退職金制度:補足事項無し

    研修
    入社時研修、管理職研修、キャリア構築研修、Global Experience Program、Global Manager Program

    休日・休暇

    休日
    完全週休:2日制(休日:土曜、日曜、祝日)
    有給休暇:10日~20日
    休日日数:122日

    休暇
    夏期冬期休暇、年次有給休暇、特別休暇(産前産後休暇・育児休暇・結婚休暇など)

    こんな人におすすめ(求める人物像)
  • 総合広告代理店でのプランナー経験のある人
  • マーケティング部門/コンサル企業での戦略プランニング経験のある人
  • 新規事業・サービスの立ち上げ経験のある人
  • デジタルマーケティングに関わる業務経験のある人
  • 広告に関するナレッジ、業務経験のある人
  • プロダクト開発/エンジニア

    楽天グループの組織は、楽天市場や楽天トラベルのようなサービス事業が所属する5つのカンパニーと、カンパニーを支える本社機能としてグループ・ヘッドクオーターの2つから成り立っており、複数のサービス事業・部門で、様々なバックグラウンドとスキルを持ったエンジニア系人材が活躍しています。

    テクノロジーディビジョンのエンジニア職

    テクノロジーディビジョンは、特定の事業・サービスに属さず、グループ全体の組織力を高めるためのサービスやソリューションを提供しています。

    カンパニーのエンジニア職

    所属するカンパニーの事業の開発を担当します。

    マーケティングを担う事業部、開発チーム、デザインやフロントエンド開発を担当する編成部、の3つのユニットが1つのチームを組み、密接に関わり合いながら課題解決にあたります。

    開発チームは複数メンバーでプロジェクトチームを組み、企画から要件定義、開発、QA、リリース、運用までをワンストップで担当します。

    自分が携わったプロジェクトにおける取り組みの結果がサービスに反映されるのを、リアルタイムで見ることができます。

    エンジニア職

  • プロダクトマネージャー
  • アプリケーションエンジニア
  • インフラエンジニア
  • セキュリティーエンジニア
  • データサイエンティスト
  • リサーチャー
  • テクノロジーマネジメント
  • 開発サポート
  • クリエイティブ

    楽天グループの組織は、楽天市場や楽天トラベルのようなサービス事業が所属する複数のカンパニーと、カンパニーを支える本社機能としてグループ・ヘッドクオーターの2つから成り立っています。

    それぞれのグループで、たくさんのクリエイティブ人材が活躍しています。

    グループ・ヘッドクオーターのクリエイティブ職

    グループ・ヘッドクオーターは、特定の事業・サービスに属さず、グループ全体の組織力を高めるためのサービスやソリューションを提供しています。

    クリエイティブ職としては、UX デザインやブランディング、リサーチ、フロントエンドエンジニア、プロジェクトマネージメントなど、より専門性を必要とする職種があります。

    カンパニーのクリエイティブ職

    マーケティングを担う事業部、開発チーム、クリエーティブチームの3つのグループが1つのチームを組み、密接に関わり合いながら課題解決にあたります。

    クリエイティブチームのメンバーは、自分が担当する事業のウェブサイトの戦略立案、制作と運用を主業務とします。

    自分が携わったプロジェクトにおける取り組みの結果がサービスに反映されるのを、リアルタイムで見ることができます。

    戦略立案や要件定義、KPI設定などを主業務とするプロジェクマネージャーやWebディレクターのほか、UXデザインやフロントエンドエンジニアのような高度な技術スキルを求められるポジションから、バナー制作やサイト更新のような、経験が浅くてもチャレンジできるポジションまで、様々なポジションがあります。

    クリエイティブ職

  • デザイナー
  • UX
  • ディレクター,プロジェクトマネージャー
  • プロデューサー,プロダクトマネージャー
  • フロントエンドエンジニア,ウェブデベロッパー
  • コーポレート

    楽天の全事業を支えるグループヘッドクオーターには、総務、人事、財務、経理、法務などの本社機能を持つ基幹部門があります。

    大規模サービスには、独自に人事や経理等のコーポレート部門を設置しているケースもあります。

    コーポレート

  • 人事,総務,コーポレートコミュニケーション
  • 法務,知的財産,内部監査
  • 財務,経理
  • 楽天の面接で聞かれることは?面接内容と対策

    楽天の面接で聞かれることは?面接内容と対策

    楽天の評判や口コミや楽天で募集している職種を紹介してきました。

    楽天への転職意欲が高まった方もいらっしゃるかと思うので、楽天の面接内容と対策を紹介していきます。

    転職難易度

    楽天は、従業員数も多く多種多様な人材を募集していることから多くの職種の求人を見つけることができます。

    しかし、転職者から人気のある大手企業であるため転職難易度は高いです。

    また、楽天の社内公用語は英語となっているため、日常会話やビジネス会話レベルではなく「TOEIC800点以上」が採用される目安にもなっています。

    中途採用の場合には、これまでの経験やスキルを重視するために例外もありますが、基本的には大学卒以上が応募対象となっています。

    楽天では「未経験者」をあまり募集していないため、応募するための前提として職種の業務経験があることが求められます。

    落ちたら、およそ半年間は応募できない

    楽天は過去の中途採用申込者の情報を一定期間保持しており、その間は同じ職種で再度応募をすることができません。

    そのため、落ちてしまった人はおよそ半年間は応募することができないと考えてください。

    面接で聞かれる質問

    面接で聞かれる質問を楽天の選考を受けたことがある人へのインタビューや口コミサイトから抜粋します。

    楽天では、一般的な質問(志望動機・転職理由・自己PRなど)の他に、以下のような質問をされることが多いみたいです。

    カルチャーフィットを確認するための質問

  • 三木谷社長のすでに本は読んでいるか?
  • 三木谷社長が作る独自の企業文化や朝礼、全員清掃といった社風習慣を理解できるか?
  • 楽天の歴史を簡単にまとめてください
  • 英語はしゃべれますか?
  • 起業家精神を持っているかを確認するための質問

  • 将来どのような事業がしたいか?
  • 世界一を目指すためにあなたができることは?
  • これまでで一番困難にぶつかった時のことを教えてください
  • これまでのプロジェクトの詳細と結果について教えてください
  • あなたはどうなりたいですか?
  • 楽天に入社して何がしたいですか?
  • 日本のECについてどう思いますか?
  • 〇〇のケースの場合、あなたらなどう対応しますか?
  • 人間性を確認するための質問

  • 他人からどんな人間だと言われますか?
  • 最近のマイブームは何ですか?
  • あなたを都道府県に例えるとどこですか?
  • あなたは運がいい人だと思いますか?
  • 楽天の面接対策についてもっと具体的な情報を知りたい場合は、転職エージェントに聞いてみましょう。
    過去の楽天への転職サポート実績を元に、聞かれた質問と回答例などを教えてもらうことができます。

    楽天に転職するまでの流れ

    楽天に転職するまでの流れ
    楽天に転職するための流れを説明しておきます。

    転職するまでの基本的な流れとしては、「転職サイト(エージェント)に登録」→「応募」→「書類選考」→「面接」→「内定」→「入社」になります。

    ★転職サイトに登録
    当サイトで紹介している転職サイトから自分に合うものを選びましょう。

    転職に成功している人は平均2.3社ほどのサイトに登録しています。

    ★応募
    転職エージェントに希望する条件を伝え、楽天の求人を紹介してもらってください。

    求人を紹介してもらう際に、どんな経歴の人が働いているのか、どんな雰囲気の部署なのかなど、求人票ではわからない情報もエージェントから聞いておきましょう。

    ★書類選考
    これまでの経験、保有している知識・スキルが応募職種にマッチングするかを重視して選考されます。

    書類選考後、1~2週間以内には書類選考結果をエージェントから伝えてもらえます。


    ★Webテスト
    楽天独自の選考になりますが、Webテストを受けさせられるケースもあるようです。

    また、地頭力や考え方を見ることを目的とした読書感想文(三木谷社長の著書についてなど)の提出を求められるケースもあるようです。

    ★面接
    書類選考後、1~4回ほどの面接があります。

    面接の回数は人によって異なるようですが、少なくても2回の面接はあると考えておきましょう。

    面接の種類は1対1だけでなく、1対3のグループ面接の場合もあるようです。

    また、面接官も人事、担当部署の社員・部長、役員など、求職者の状況によって異なりますが、ほとんどの人が最後に三木谷社長とも面接をしているようです。

    ★内定
    内定となった場合には内定通知書が提示されます。

    ★入社
    入社日については、内定通知後1ヶ月程度で入社するのが一般的ですが、内定者の事情に合わせて入社日を調整することも可能。

    エージェントが入社日の調整等は代行してくれます。

    ・応募から内定までは1〜3週間ほど、入社までは1〜3ヶ月以内が平均的。
    ・土日や夜間の面接も調整してもらえることがあります。

    ECコンサルタントとして3年間働いた人が語る楽天の実情

    次に、楽天の労働環境や仕事内容についての実情を知るために、ECコンサルタントとして従事していた元社員の人の話を見ていこう。

    労働環境と仕事

    「楽天 ECC」というワードで検索すると、様々な恐ろしい情報が出てきます。

    「過酷な労働環境」「新卒がどんどん辞める」「肌荒れ、膀胱炎は当たり前←笑」など、楽天を告発するような文章や、就活生に向けて避けるように呼びかける言葉もあります。

    実際、私も入社後半年位から残業時間が月100時間近くなり、終電を逃すことも度々ありました。

    そして確かに肌荒れも膀胱炎も経験済です。

    入社前にOB訪問で話は聞いていたのである程度覚悟していたとは言え、実際一日3~4時間睡眠の日が続くと日に日に思考力が低下するのを感じていました。

    また、私の部署では帰社時間を22時より遅く打刻することはできず、(できなくはないのですが、何工数もの承認作業が必要であり、申請の手間と時間を考えると実質不

    可能に近いものでした)上記のような、日々24時近くまでという拘束時間を会社に正しく把握してもらえていると思ったことはありませんでした。

    このような実情だけを見ると、労働環境が過酷なブラック企業であると感じる人も多いでしょう。

    しかし、実際はインターネット上にあるように、「ECCはひどい仕事だ!」「過酷で健康を損なう職場だ!」と感じている人ばかりではありませんでした。

    少なくとも当時の私は違い、「ブラック企業に勤めている」という意識はあまりありませんでした。

    なぜなら、拘束時間の長さなどの労働環境を除いても、自分に任せてもらえている仕事の規模の大きさに面白みを感じ、自主的に仕事と長く向き合っている面も大きかったからです。

    ITの知識とサービスというのはどんな業界業種に限らず必要なことであり、現代社会で避けて通ることはできません。

    楽天はそのサービスを他社へ提供し相互に企業成長していくことが使命なので、どんな業種の偉い人とも「IT」という分野に関しては対等に話をすることができたのです。経営を何も知らない一年目のペーペーでも、年商何億何十億という企業の社長と対等に話し提案することができるというのは本当に貴重な経験でした。

    毎回提案の時には吐きそうなほど緊張していましたが、必死にそれを見せないよう、新人に見られないよう、それでいて相手を軽んじる態度にならないよう、頭をフル回転させて話をするのが面白かったのを憶えています。結果提案が通っても通らなくても、日々自分の経験値の上昇を感じ、非常に充実していた毎日でした。

    このように業界に限らず様々な人と関わることができ、入社早くから責任のある仕事ができたという点では、今でも楽天という会社に非常に感謝しています。
    確かに労働時間は多い傾向にありますが、責任の大きな仕事をしている分学べることはとても多いです。

    労働時間を見てブラックであると言ってしまえばそれまでなのですが、業務内容によってはそう感じていない人も多くいるということを知ってほしいと思います。

    給与と福利厚生

    私の新卒時の初任給は月給30万円で、他企業と比べるとかなり高かったと思います。

    そこだけで入社を決めたと言っていた同期もたくさんいました。

    ただ、どうしても就職活動時は初任給に目がいきがちですが、仕事を続けていくにあたり重要なのは初任給ではありません。

    昇給の仕方や福利厚生、残業代や賞与など、基本給以外の要素で収入は大きく変わります。

    楽天では当時基本給と通勤手当以外特に手当は無く、インセンティブ手当も他企業の営業と比べると少ないものでした。

    残業代も実際に働いた時間通りには入りませんし、退職金や住居手当、家族手当等福利厚生も一切無いため、基本給内でいかにやりくりして貯蓄していくかが重要でした。

    しかし、目標を大幅に達成したりした場合は別途インセンティブが支給されますし、優秀な働きをしている人は年齢や年次に関係なく昇格、昇給することができます。

    そのような点で言えば、きちんと自分の仕事に対する対価が給与として支払われているため、いわゆるブラックであるとは言えないでしょう。

    また、楽天に限らずIT企業はあまり年功序列が厳しくない企業が多いと思いますので、やりたいと思ったことに対して手を挙げやすくキャリアを自分の意志で積んでいきやすいという点はIT企業で働く大きなメリットであると言えます。

    就活生の方々は、初任給などの募集要項に書かれている数字だけで判断するのではなく、福利厚生や昇給基準など、長く続けるために自分に必要な要素をよく考え、自身の志望を決めていただければと思います。

    余談ですが、楽天では社内食堂が無料であることが福利厚生として大きくアピールされていましたが、営業で転勤になった場合は社食が無い場合が多く、普通に自分でランチ代を出さなくてはいけなかったため、転勤を命じられた時はその不公平さに泣きました。

    福利厚生なんてそんなものです。

    ブラック企業だと思われてしまう弱さ

    楽天という企業の特徴を述べてきましたが、営業が厳しくとも、楽天だからこそ得られるものは多くあります。

    そして給与等の面でも、ブラックとは言えないと私は思っています。

    ではなぜ、楽天の営業はブラックであると言われてしまい、就活生からも避けられるような評価を受けてしまうのでしょうか。

    ここからは、楽天がそのような評価を受けてしまっても仕方がないと私が感じていた弱さについて述べたいと思います。

    私が働いていた上で感じていたのは、「上司が若い」「新卒社員が多い」ということに対する弊害です。

    IT企業は創業年数が若い企業が多く、つまりは経営陣や上司の年齢が若いことが多いです。

    楽天も創業からまだ20年経っておらず、社長自身も50歳に満たないため、他日系企業と比べると圧倒的に若い企業です。

    私が新卒一年目の時、直属の上司は20代前半、その上の上司は20代後半、部長クラスの人たちもせいぜい30代前半から後半の人たちでした。

    もちろん年齢が若いからという理由だけでは無いですが、若い企業の特徴として「情熱で高い目標も乗り切ろう!」という雰囲気があり、ロジックがあまり無いのに勢いで仕事をすすめようとすることが多くありました。

    当時は上司の指示で21時を過ぎても顧客に架電業務を続けさせられたり、24時を過ぎてその日一日の流通総額を確認するまで社内に残るよう指示があったり、これは必要なことなのか?と疑問を持つような指示との戦いであったと記憶しています。

    そのように気力と勢いを持って仕事をしていくことが若い企業の成長の秘訣であるという面もありますが、普通に考えれば夜遅くに顧客に架電することは迷惑以外の何者でもないですし、しかもその時間に営業をされたとしたらその企業への信頼は上がっていくわけがないことはすぐに分かることです。

    若い上層部の人たちもあまり他社経験が無いため、本人も上から降ってくる高い目標に冷静に思考ができず、とにかく長い時間業務をして電話をし続ければ成果が出るはず、という安易な指示ばかり降りてきていたことは、納得ができない点でした。

    また、楽天は新卒社員を大量採用しており、その弊害も感じていました。

    新卒社員は他企業にて教育を受けたことが無いため一から仕事を教えなければいけないという労力はかかりますが、逆に言えば企業の洗脳がしやすいという企業側のメリットがあります。

    私の同期で同じ営業職に配属された人は70人ほどいましたが、一年後に元気に仕事をしている人は三分の二以下に減っていました。

    休職や退職という状態になってしまった人の多くは非常に真面目な人であり、上司の指示をくそまじめに遂行しようとした結果、体調や精神を病んでしまったケースがほとんどでした。(私はあまり真面目に聞いていなかったので三年続けることができました)

    新卒社員は自分に与えられた指示や仕事に対して、疑問を持つという意識があまりありません。

    もちろんがむしゃらに仕事をするという事は大切なのですが、初めて社会人としてこなす仕事に必死になってしまい、そもそもの問題点や目的を見失いバランスを崩してしまいやすいのです。

    楽天もまさにその典型で、有名大学を卒業した地頭の良い新卒をたくさん集めてもどんどん体力や精神に限界を感じて辞めていってしまうため、常に人が足りず一人当たりの仕事量は増える一方になり、さらに仕事効率は悪くなっていっていました。

    新卒社員が多い傾向があるIT企業は特に、そのような悪いスパイラルに陥りやすい環境にあると思いますので、常に自分で意識を持って与えられた指示業務に対する意図を考える時間を確保することがとても大切だと思います。

    このように、楽天では人の入れ替わりが激しく一人で行う業務量に無理が生じてしまったり、マネージメント力の低い上司からの指示が無理のあるものになってしまったりするために「ブラック企業である」と認識されがちなのだと私は感じています。

    これがもし、今後マネージメントや新卒育成に関して良い変化が生じてくれば、従業員に無駄に恨まれることなくさらに学びの多い企業へ成長していくのではないかと期待しています。

    ECコンサルタントとは・・・
    ECC(ECコンサルタントの略称)という仕事は、簡単に言えば楽天に出店している店舗を一人当たり100店舗程担当し、電話や往訪などを行いながら売上増大の為のアドバイスを行うという仕事です。
    名目上はコンサルタントなのですが、ECCには3つの指標(広告目標、流通目標、講座販売目標)が常に課されており、その中でも広告販売の目標のウェイトが高いため、顧客へのアドバイスが広告営業に偏りがちになってしまうという現状があります。
    また、3つの指標を達成するために業務量はどうしても多くなり勤務時間が長くなる傾向があるため、ブラックであると言われがちです。
    楽天という企業では目標は絶対達成しなくてはいけないので(他企業も基本は絶対達成だと思いますが、間違いなく他企業よりも達成に対するプレッシャーが大きいと思います)、仕事がきついと感じる人が多く、ECCに配属された人は一年経たず辞めてしまう人も多いのです。

    転職先の候補として楽天と比較されている企業

    当ページを見ている人の中には、楽天以外の転職先を検討している人も多いと思います。

    楽天と同様なメガベンチャーで比較している人、会社の規模ではなくEC事業という括りで検討している人など、比較の対象は様々だと思います。

    そこで、ここからは楽天と比較している人が多い企業を紹介します。

    転職エージェントからの話を元に、実際に楽天と比較している人が多い企業に絞っているため、転職先を検討する際の参考にしてください。

    メガベンチャーという括りで比較されることの多い企業

    まずは、メガベンチャーという括りで楽天と比較されていることの多い企業を紹介します。

    誰しもが耳にしたことのある企業が多いでしょうが、各企業の事業内容も解説しています。

    楽天と比較されている企業(メガベンチャー)

  • DeNA
  • メルカリ
  • リクルートグループ
  • ソフトバンク
  • ヤフー
  • DeNA

    DeNAは、Eコマースサイトやモバイル用ポータルサイトを運営している企業です。

    20年度の売上高は前年比では2.3倍となる1,127億円であるものの、ピーク時である12年度の2,024億円に比べると縮小している。

    「ソーシャルメディア事業」や「ポータル・マーケティング事業」としていたゲームプラットフォーム「モバゲー」の人気が爆発したことで売上アップの原動力。

    2021年現在のDeNAの事業セグメントは「AI事業」「ゲーム事業」「スポーツ事業」「オートモーティブ事業」「ヘルスケア事業」「ライブストリーミング事業」「新規事業・その他」の7つです。

    2021年8月(予定)には、本社をWeWork渋谷スクランブルスクエアに移転し、新たに神奈川県の横浜にも拠点を構えることがプレスリリースされています。

    営業アプリエンジニアなどで転職を検討している人が、楽天と比較しているケースが多いようです。

    メルカリ

    スマートフォンに特化した個人間取引(CtoC)のためのマーケットプレイスである「メルカリ」を運営しています。

    日本国内での認知度はそこまで高くないですが、米国でもオールジャンルのCtoCマーケットプレイス「Mercari」の運営もしています。

    「メルカリ」で培った技術力と顧客基盤を基に2019年2月にスマホ決済サービス「メルペイ」の提供を開始するなど、テックカンパニーとして著しく成長を続け、転職者からの人気を集めている企業の1つです。

    特に最新技術に携わりたいエンジニアUI/UXデザイナーの人が検討しているケースが多いようです。

    リクルートグループ

    就職活動をするときに利用されたことがある人も多いであろう「リクナビ」をはじめ、転職サイトとして利用者数No.1の「リクナビNEXT」などをはじめ、不動産情報を提供している「SUUMO」、学習をサポートする「スタディサプリ」などを運営しているリクルートグループ。

    かつては、リクルートキャリアやリクルートライフスタイルなどを子会社として経営されていましたが、各中核事業会社・機能会社が培ってきた事業運営ノウハウや多様な人的資産をリクルートに集約し、更なる提供価値の向上と、新しい価値の創造による社会への貢献を目指すために、本吸収合併によって、中核事業会社・機能会社をリクルートに統合することが最適であるという判断から2020年1月6日に完全子会社が吸収合併されています。

    事業内容も幅広く、募集している職種も多いことから、営業やマーケター、事務職など多種多様な人が転職先として検討していることが多いです。

    ソフトバンク

    固定電話やインターネットに関わるインフラ事業やインターネット・カルチャー事業を展開しているソフトバンク。

    携帯電話等の電気通信事業者やインターネット関連会社などがソフトバンクの傘下にあり、近年は先端IT企業などに投資するファンドなどを立ち上げ、投資会社としての側面も強くなっています。

    2021年3月にはLINEと経営統合した新生Zホールディングスグループが加わり、携帯電話サービスの3,700万、Yahoo!JAPANの8,000万、PayPayの3,500万、LINEの8,600万の顧客を有する、国内最大規模のタッチポイントを持つ通信・ITグループとなっています。

    通信事業やテクノロジー事業に携わってきた人副業をしながらキャリアを築きたい人が検討しているケースが多いようです。

    ヤフー!

    検索連動型広告やディスプレイ広告などの広告関連サービスを提供する「マーケティングソリューション事業」、「ヤフオク!」「Yahoo!ショッピング」「Yahoo!トラベル」などのeコマース関連サービス、および「Yahoo!プレミアム」「Yahoo!BB」などの会員向けサービスを提供する「コンシューマ事業」に加え、クレジットカードやFX、決済に関連する「決算金融関連事業」の構築に取り組んでいる企業です。

    2018年10月にはソフトバンクと連携して、スマートフォン決済サービス「PayPay」の提供を開始するなど、政府が推進する「日本のキャッシュレス化」を牽引するための中心的な役割を担っている企業の1つです。

    収益の柱の1つである広告事業を展開していることにより、アドトレーダーマーケターといった職種の人が検討しているケースが多いです。

    eコマース(EC事業)という括りで比較されることの多い企業

    続いて、eコマース(EC事業)という括りで楽天と比較されていることの多い企業を紹介します。

    こちらでも大手の企業やEC業界では名の知れた企業が多く名を連ねています。

    楽天と比較されている企業(EC)

  • メルカリ
  • ヤフー
  • ZOZO
  • amazon
  • アスクル
  • ベイクルーズ
  • メルカリ

    メガベンチャーとしての括りでも紹介させていただいたメルカリですが、転職先としてEC事業を検討している人の多くは楽天とメルカリを検討しているようです。

    メルカリは、出品経験のない潜在顧客層へのタッチポイント拡大を目的に、出品体験をワンストップで提供するメルカリ初のリアル店舗「メルカリステーション」を開設したり、ユーザーがメルカリに出品した商品を提携倉庫に発送すると、商品保管、売れた後の梱包・発送を代行する「あとよろメルカリ便」の試験運用を開始しています。

    熾烈を極めるEC業界の中でも、テックカンパニーとしてテクノロジーを駆使した戦略でこの先も業界を席巻していく可能性が高いと言えます。

    ヤフー

    ヤフーもメガベンチャーに続き、EC事業という括りでも比較検討している人が多い企業です。

    ヤフーのEC事業といえば、「ヤフオク」「ヤフーショッピング」がありますが、ヤフーショッピングの国内でのシェアはアマゾン、楽天市場に大差をつけられながらも3位というシェアを誇っています。

    しかし、出店数は87万店以上、商品数は3億点を誇っていること(楽天市場よりも多い)もあり、巨大なプラットフォームを持っていることが強みとしています。

    ヤフーは出店料・売上手数料をタダにし、出店者からは広告掲載料のみをもらうことで競合と差別化を図る戦略をとっています。

    ZOZO

    ZOZOは、ファッション通販サイトZOZOTOWNを運営するZOZOTOWN事業、ブランドの自社ECサイトの運営支援を行うBtoB事業の2事業をメインとしています。

    ファッション通販サイトとしては最大級の規模を誇り、1,300以上のショップ、7,600以上のブランドを取り扱っています。

    常時83万点以上の商品アイテムと毎日平均3,000点以上の新着商品を掲載している点がZOZOの強みです。(2020年3月末時点)

    amazon

    EC業界をリードし続けているamazonは、次々に新しいサービスを生み出し、消費者の生活をさらに豊かにしていく取り組みをしています。

    注文時の配送オプションである「置き配指定サービス」を30都道府県で配送方法の初期設定を開始したり、インフルエンサーがAmazonの商品をライブコマースで販売することができる「Amazon live」も今後は日本にも展開予定となっている。

    巣ごもり消費が加速したことにより、収益の面でも拡大しており、2020年4月〜6月の売り上げ高はの889億ドル(約9兆3200億円)、前年同期比40%の増加となり、第3四半期(7月〜9月)では、売り上げは約961億ドル(約10兆345億7000万円)と前年同期比で37%増と、前年度同期を大きく上回る結果となっっています。

    成長を続け、今後もEC業界を牽引し続けるであろうamazonでのキャリアを築くことができれば、今後のキャリアにも大きく影響するだろう。

    アスクル

    アスクルのEコマース事業はBtoB事業(20/5期売上高3,290億円)とBtoC事業(20/5期売上高633億円)の2つがあります。

    OA・PC用品、事務用品を中心に取り扱ってきたアスクルですが、近年は生活用品も取り扱っており、売上構成比では34%が生活用品となっています。

    アスクルは転換期にあり、全社的なデジタル・トランスフォーメーション(DX)を推進し、企業活動の変革に取り組んでいるので、プロデューサーやビジネスデザイナー、アーキテクトやデータサイエンティスト、UXデザイナーやエンジニアなど、DXを推進するために必須な人材はチャンスといえるでしょう。

    ベイクルーズ

    ベイクルーズグループは、アパレル業界に従事している人は知っている人も多いでしょう。

    社内のデジタルトランスフォーメーション(DX)と、ユニファイドコマース(パーソナライズした情報や体験を通じて、ブランド全体で消費者の購買体験を向上させる概念)戦略の推進してきたこともあり、ベイクルーズは、2020年8月期決算でEC売上高が前期比29%増の510億円を記録するなど堅調に業績を拡大。

    また、アパレルの枠を超えて、カフェ等の飲食事業、家具やインテリア事業、フィットネス事業等、ライフスタイルに関わる、幅広い事業を展開しています。

    今後もインターネットを駆使した事業拡大をしていくことが想定されるので、アパレル×EC業界に興味のある人は、検討してみるべき企業の1つといえます。

    金融サービスという括りで比較されることの多い企業

    次に、金融サービスという括りで楽天と比較されていることの多い企業を紹介します。

    なぜ、金融サービス企業と比較されているかというと、楽天には「楽天カード」「楽天銀行」「楽天証券」「楽天ペイ」などといった金融サービスが多くあり、組織規模も大きいことから人材の募集も頻繁に行われているため、求職者の目に触れる機会が多いためです。

    また、銀行や証券会社からの転職者も多く、楽天には在籍していることも影響しているようです。

    楽天と比較されている企業(金融)

  • 野村證券
  • 大和証券
  • PayPay
  • マネーフォワード
  • 野村証券

    日本を代表する証券会社として知られる野村證券は、1925年に創立し、2025年には100周年を迎えます。

    多くの企業・個人投資家に対して、資金調達のサポートやM&Aなどのアドバイザリー業務、株式や債券をはじめとする金融商品のセールス、トレーディングなど、幅広いサービスを提供しています。

    今後は、「グローバル化」「超高齢社会への対応」「テクノロジーの活用」「ESG/SDGsへの取り組み」の四点を重点的に取り組んでいくことが公言されています。

    銀行出身者証券会社出身者が楽天と比較しているケースが多いです。

    大和証券

    インターネット、コンタクトセンターをはじめとした国内拠点網と、グローバルネットワークを通じて、国内の個人のお客様向けに幅広い金融商品の提供と、国内外の法人のお客様向けにブローカレッジやM&Aアドバイザリー、投資銀行業務といった最先端の金融サービスを提供しています。

    米国金融専門誌「Institutional Investor」発表した「日本のベストIR企業ランキング」に大和証券グループ本社が選出されるなど、世界的にみても注目されている企業の1つです。

    野村証券と同様に、銀行出身者証券会社出身者が楽天と比較しているケースが多いようです。

    PayPay

    PayPayは、2018年にサービスを開始してからわずか2年3か月でユーザー数3,500万人(2021年1月現在)を突破したFintech企業です。

    現在35カ国以上の国から集まった多様なメンバーでされていることから、グローバルな環境で働きたい人からの人気も集めています。

    QR決済機能を入り口とし、今後は、銀行、証券、クレジット、投資、保険などの金融サービスをはじめ、公共料金や税金の支払い、EC(ネットショッピング)、飲食、ホテルなど「FintechからはじまるLIFE Platform」を目指して事業を急成長させています。

    そのことから、現職でエンジニア戦略担当者などで活躍している人が楽天と比較しているようです。

    マネーフォワード

    法人向けサービスを提供する「Money Forward Business事業」、個人向けサービスを提供する「Money Forward Home事業」、金融機関向けサービスを開発する「Money Forward X事業」、新たな金融ソリューションを開発する「Money Forward Finance事業」の4つの事業を展開しています。

    SaaS形態のサービスであり、収益がストック型で積み上がる月額課金モデルであり、サービスやプランによって異なる価格帯にて提供するというビジネスモデルです。

    販売経路としては、ウェブサイトでの販売に加え、営業人員による会計事務所や事業者への販売、量販店での販売、商工会議所を含む代理店経由での販売を行っていることが強みとなっています。

    特に営業職経理・法務などの人からの人気が高く、楽天と比較されている企業です。

    H.I.S は高給だけどブラックって本当?評判・口コミを徹底検証

    旅行代理店として主に日本国内外の旅行パッケージツアー商品を販売しているHIS(エイチ・アイ・エス)。

    グループ全体で16,323名(2020年10月31日時点)の従業員が在籍し、旅行事業、ホテル事業、テーマパーク事業など多数の事業展開をしている日本を代表する旅行代理店の1つです。

    誰もが知るHISですが、サービス業界に対して長時間労働や休日出勤などの過酷な労働環境をイメージしている人も多いからか、「HISもブラック企業なんじゃないか」という噂もあります。

    結論から言うと、HISはブラック企業である可能性は低いです。

    しかし、HISへの転職を検討している方は、インターネットの口コミや評判を信じてはいけません。

    なぜなら、インターネット上の口コミや評判はウソの情報も混じっているからです。

    そのような口コミや評判だけを信じて転職しても、転職後に「思っていた会社と違かった」などと後悔する可能性が高いです。

    そこで、HISへの転職を検討している方のために、

    • HISの基本情報
    • HISの評判(給与、残業、評価制度)
    • HISへの転職でエージェントを活用すべき4つの理由
    • 転職エージェント7つの活用方法
    • HISへの転職でおすすめ転職エージェント

    をお伝えします。

    HISの採用情報によると、営業、旅行コンサルタント、商品企画、法務、経理などさまざまな職種が人材を募集しています。

    ※ページ下部で紹介している転職エージェントなら、トランスコスモスの求人を保有している可能性が高いです。

    【2024年9月】転職市場
    2024年9月時点では、全体の求人数は増加傾向です。

    新型コロナウィルスの影響もあり、一時的に求人数は大きく減少しましたが、採用を再開させた企業新たな人材の採用活動を進めている企業が増えています。

    そのため、少しでも転職を検討している人は、転職市場の景況感を把握し、今まで以上にこまめに最新の求人をチェックしておくことが大切です。

    自分ひとりでは間違った情報を収集してしまったり、日中の仕事をこなしながら情報収集する時間を取ることも大変。

    そんなときは、企業から最新の情報を手に入れており、転職市場に詳しい転職エージェントをうまく使いましょう


    【2024年9月最新】人気ランキング

    • リクルートエージェント
      転職成功実績No.1!非公開求人数10万件以上を保有し転職サイトの中で最大級。
    • doda
      doda独占求人が9割!他の転職サイトで見つけられなかった求人と巡り会える可能性が高い。
    • JACリクルートメント
      精度の高いマッチングが好評!両面型の転職サポート。
    • マイナビエージェント
      20代の転職者満足度No.1!マイナビエージェントが独占で保有している求人もあり。
    • ビズリーチ
      年収500万円以上の高年収求人数を多数保有。職務経歴書登録でスカウト率がアップする。

    HISはこんな会社

    1980年に海外旅行を主軸とした旅行ビジネスをスタートさせ、近年は旅行事業のみならず、多岐にわたる事業展開で、未来創造企業を目指している企業です。

    「ツーリズムを通じて、世界の人々の見識を高め、国籍、人種、文化、宗教などを超え、世界平和・相互理解の促進に貢献する」という企業理念があります。

    旅行業界のベンチャーとして、格安航空券をはじめ、オーストラリアでのホテル事業、また1996年には航空会社・スカイマークエアラインズの設立を発表(1998年定期運航開始。その後グループ外となり「スカイマーク株式会社」に社名変更)するなど、新たなチャレンジを繰り返しています。

    日本国外には128都市187拠点のネットワークを有しており(2015年4月現在)、6大陸すべてに拠点を構え、バリ島(インドネシア)やプーケット島(タイ)といった新興リゾート地のシェアはJTBを含め、日系旅行会社の中で群を抜いてトップです。

    基本情報

    HIS基本情報

    まずは、HISの基本情報を紹介します。

    ※HISの公式ページを参照しています。

    会社名

    株式会社エイチ・アイ・エス

    本社所在地

    東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー5階

    設立

    1980年12月19日

    資本金

    11,000百万円(2019年10月31日現在)

    売上高

    8,085億円(2019年10月期連結業績)

    従業員数

    16,323名(2020年10月31日時点)

    関係会社

    旅行事業
    株式会社オリオンツアー 他143社

    ホテル事業
    H.I.S.ホテルホールディングス株式会社 他17社

    テーマパーク事業
    ハウステンボス株式会社 他12社

    九州産交グループ
    九州産業交通ホールディングス株式会社 他18社

    エネルギー事業
    H.I.S.エネルギーホールディングス株式会社 他3社

    その他
    エイチ・エス損害保険株式会社 他20社

    HISの評判・口コミ

    一部の噂では、HISは「やばい」「ブラックだ」などの評判もありますが、実際のところはどうなのでしょうか?

    どのような会社なのかを知るために、HISで従事した経験のある元社員や現在も従事している社員の口コミを見てみましょう。

    掲載している評判・口コミは、2020年10月18日時点で収集したものです。

    なお、良い口コミは赤線、悪い口コミは青線で囲っています。

    労働時間・勤務時間・残業・休日

    厚生労働省からブラック企業指定を受けたように、部署によって、または、時期によって長時間労働が見受けられる。私のいた法人部署では、9月から年末にかけ労働時間が長くなる傾向にあった。
    そのため、「やりがいの搾取」なんて言われることもある。
    法人部署のみ触れるとすれば、お客様相手の商売なため、お客様の要望が多かったり、「お客様は神様」精神の顧客の場合は、土日出社しなくてはいけない場合もある。
    特に、大企業や広告代理店相手になると激務になる傾向がある。

    20代_男性
    経営幹部が書類送検されてから、社内では残業を減らすように声高に叫ばれているが所詮掛け声だけで、現実的に残業を減らすための具体策は何も示されていない。「残業はするな」、「36協定を認識しよう」、「残業が〇か月連続で○○時間を越えると異動」と言われている、なんら具体策を示されることなく。
    この会社では、会社全体の問題であっても、具体策は各個人で考えることを強いられる。
    具体策を示さないまま残業するなと言うのは、無責任だと思う。
    その挙句、残業が増え続けると窓際部署に左遷されるという事なかれ主義の典型的処置が待っている。
    この処置によって社会的体面を保つことができても、社員の信頼は著しく損なっているし、その結果お客様にサービスを提供する従業員の士気は下がり、サービスは悪化する。この辺のことが認識できていないと思う。

    30代_男性
    10:00-22:00までの店舗に配属されると、10:00-22:00までずっと接客に出ていることがあります。
    早番や遅番というシフト制は存在していますが、お客様が多かったりすると帰ろうにも帰れないです。
    接客後に事務処理をするので、終電間際まで働くこともよくあります。
    全ての店舗ではないですが、ショッピングセンターに入っているような店舗の労働環境は決して良くないです。
    上司から残業を強制させられることはありませんが、せざるを得ない環境ではあります。

    20代_女性
    会社としては休みの設定はしっかりなされていますが、自分の業務が勤務時間内に終わらないと休日出社もあります。
    部署によりけりかと思いますが、私の周りは繁忙期など、休み返上で働く社員もいます。
    毎月の目標数値がありますので個人のやる気があればあるほど業務量は増えます。
    いかに成績を残すかが給与にも直結しますので働かざるをえないと言ってもいいかもしれません。

    20代_女性

    人事制度・評価制度

    実務をしながら覚えていくスタイルなので、右も左もわからないまま仕事をしているスタッフもいます。
    海外を取り扱っているにも関わらず、海外へ実際に行けるような研修はほとんどありません(ほんの一部のスタッフのみ行かせてくれます)。
    勉強するにはプライベートで自分のお金を使って現地に赴くしかない(しかも社割はほんの気持ち程度)です。

    20代_女性_販売・サービス職
    表彰されているスタッフの下には、そのぶん苦労を強いられているスタッフもいる(既存のお客様のフォロー等、自らの評価には結びつかない仕事を懸命にこなすスタッフも多い)。
    スポットライトのあたるスタッフ、あたらないスタッフがはっきりしてしまい、モチベーション低下につながっている。

    20代_女性_営業職
    人事異動が頻繁にあり、研修制度が継続されなかったりする場合が散見する。
    ベンチャー精神が旺盛な経営陣が多いので、まずは新しいことは初めてみて考えていくケースが多く。
    見切り発車のため混乱するスタッフもいる。

    40代_男性_販売・サービス職

    年収・給与・ボーナス

    インセンティブを導入しているがインセンティブの枠が非常に小さい。
    利益の少ない業界のためやむを得ない場合もあるが、モチベーションを維持するのは至難。
    また給与制度そのものが頻繁に変わるため、現行の制度で高評価、高給をもらっていても、突然なにも悪いことをしていなくとも、翌年の年収が100万以上下がることもある。

    30代_男性_営業職
    インセンティブがない時が、低すぎて生活できません。
    例えば部署の移動によって、前年度よりも売り上げが低い店舗等にいくと、税金ばかり引かれます。
    結果3、4年目で手取り17万。ありえません。
    だれが生活できるんですか?そんな手取りで、「お客様によりホットな情報を伝えられるように、もっと積極的に海外に行ってこい」、なんて上司に言われます。
    とにかく、インセンティブがない時の手取りをもっと、見直すべきです。
    インセンティブよりもまず、そこです。少なすぎで生活できないので、もう辞めます。

    20代_女性_営業職
    とにかく給料が低い。
    残業給選択のバックオフィス系は本当に厳しい。
    ボーナスも、なぞの基本給の◎◎倍という制度。
    ちなみに、基本給、職能給、その他地域加給などで給料が構成されているが、基本給は額面の半額ぐらいなので3か月分だとしてもとても低い。
    1回のボーナスで50万円を超えることは、入社4年目だが一度も無い。

    20代_男性_企画職

    職種別平均年収

    以下で記載している平均年収はHISの有価証券報告書を中心に、厚生労働省や国税庁で一般公開されている統計データや口コミサイト(OpenWork・enLighthous・転職会議など)のデータや当サイト(Jobchange)実施のアンケートなどのデータを元に算出した数値のため、参考値としてご覧ください。

    【職種別】平均年収

    営業職 : 364万
    企画職 : 400万
    販売・サービス系 : 345万
    クリエイティブ系 : 436万

    働き方・ワークライフバランス

    プライベートと仕事のバランス調整は難しい。
    平日は遅くまで客とのやりとりがあり、残業がデフォルト。
    休日も出発があるお客様のことで直前までバタバタ、連絡を取り合うこともあり気が休まらない。

    20代_男性_営業職

    働き方・ワークライフバランス

    その月の日曜と祝日の日数+3日間の日数が基準なので、土日祝日休みの会社に比べ、やや少ない休日日数だった。
    友人と予定を合わせたい場合は1、2ヵ月前から事前に日にち調整をしておく必要がある。
    部署や営業所、担当業務にもよるが、土日祝日に予約をするお客様が多い都合上、土日に休めるのは月に1、2回程だった
    20代 / 女性 / 元社員(正社員) / 専門サービス系
    低価格のイメージが定着しているこの会社では、価格に厳しいお客様が集まりやすく、散々相談に乗っても他社に逃げられたり、クレームにつながりやすかったりする場面が多いです。
    そういったことが重なった時に、モチベーションを保つのが大変です。

    30代_女性_営業職

    福利厚生

    社員が毎日使う備品にお金をかけていない。褪せていてボロボロのものもある。
    使えればいいと思っているようでガッカリした。ランチ休憩は12時には行けない。
    忙しいときは17時過ぎる。社員は活気のある人が多い。

    20代_女性_エンジニア職
    各種手当などは激安。安売りの会社だけあって、社員も安いと思われている。
    旅行に行って、見識を高めなさいと会社は言うが、そんなに旅行に行けるほど給料はもらっていない。
    旅行に行けば、預金が底をつく恐れあり。かと言って、社割などがあるわけでもない。
    会社の商品を買って、旅行に行けと言われるが、実際社外の旅行商品を買っている人の方が多いと思う。

    30代_男性_営業職
    福利厚生が同業の他社と比べてしっかりしておりません。年間で12000円ぶんしか支給されないので、イマイチではないでしょうか。
    また、有給もちゃんと消化できないので、あまり休みが取れない現状です。
    海外旅行にはあまり行けません。

    30代_男性_企画職

    退職理由

    薄給、激務な環境に将来への不安が大きくなり転職しました。
    結果的に労働面、給与面からも退職して正解でした。
    ただ、高ストレス性は高くなりますので、この会社で数年働ければ、ストレス面ではある程度の会社では問題なく働けるようになると思います。

    20代_男性

    旅行代理店からの転職で失敗しないコツ。HISやJCBから転職して年間休日を増やす方法

    転職のコツ

    旅行代理店は、旅行好きな人や接客が得意な人にとって憧れの仕事です。

    しかし、上記の口コミからもお分りいただけるように、実際は激務であり自分自身がなかなか旅行に行けない、給料も足りない…というケースが多いです。

    旅行代理店は外から見た場合と内部のギャップが大きく、離職率が高い業界です。

    ノルマのプレッシャーに加え、給料や福利厚生の弱さ、シフト制ゆえに休みが合わせられない、少ないなど。

    販売業、カウンター営業の中でも一際大変なのが旅行代理店なのであり、誇りや強いこだわり、出世意欲がなければ続きません。

    そんな旅行代理店を辞めたい、転職したいと思う人は多いですが、無計画に転職をしようと踏み込んでも、上手くいきません。

    転職は事前に十分な準備をしてから行動しないと、時間と労力を無駄に消費してしまう結果になります。

    ここからは、旅行代理店を辞めたい人が転職で成功するコツを紹介します。

    旅行代理店から他業界へ転職はできる?

    旅行代理店から他業界へ転職はできる?

    転職を考えた時、最初に思いつくのが、「販売職はもうヤダと思ったけど、未経験で転職なんて出来るのだろうか?」という不安だと思います。

    販売職から他職種に転職する人の多くが、事務職や営業職、中にはWeb業界など未経験の職種を希望しますが、果たして未経験でこれらの職種に転職することはできるのでしょうか。

    結論から言うと、未経験であっても他職種への転職は十分に可能です。

    転職でよく誤解されるのが『未経験者は転職が難しい』というもの。

    確かに、経験者は優遇されるので同職種転職のほうが楽です。

    しかし、職歴や実績をきちんとアピール出来れば、未経験でも事務職や営業職、Web業界、IT業界といった新しいフィールドに入ることは可能なのです。

    実は、転職では即戦力を希望といっておきながら、人柄やその人の実績・キャリア。

    仕事への態度といった部分が未だに合否を決める際の大きなウェイトを占めているからです。

    旅行代理店で得たスケジュール管理能力や、顧客対応、営業能力は、どんな仕事にも応用が可能です。

    物や場面は違えど、そういった能力が必要となるケースは非常に多いもの。

    どんな仕事も人と関わっている以上、これまで積み重ねてきた何気ないスキルが重宝されるのです。

    ですから、未経験の転職に不安を覚える必要はありません。

    もちろん、簿記二級やTOEIC700点以上など、プラスになる資格があると未経験でも内定獲得率はグッと高くなります。

    HISやJCBといった有名企業であれば、転職において職歴もプラスになります(未だに大企業・有名企業出身の人を優遇する人事も多いため)。

    転職は、外資系企業やベンチャー企業など、様々なフィールドにアクセス出来るチャンスです。

    これを機に、今まで踏み入れたことのない業界にチャレンジするのも良いでしょう。

    さておき、未経験の転職で大事なのは、これまで積み重ねてきたスキルをどう活かし、どうアピールして採用担当者をうなずかせるか…という点です。

    つまり書類作りや面接ノウハウが重要になってくるのです。

    書類作りや面接ノウハウの対策方法ですが、下手にオリジナルで考えるよりも、転職エージェントに頼んでテンプレートを作ってもらい、ブラッシュアップしていくのが一番効率的です。

    次にエージェントを利用するメリットを詳しくお伝えしていきます。

    旅行代理店の転職で転職エージェントを活用すべき4つの理由

    旅行代理店で転職エージェントを活用すべき4つの理由

    旅行代理店からの転職を検討している人は、必ず転職エージェントを活用すべきです。

    転職エージェントを使うべき理由は、下記の4つです。

    4つの理由

    1. 転職先の職場状況(雰囲気や業務内容)を詳しく教えてくれる
    2. 登録した人限定の非公開求人を紹介してもらえる可能性がある
    3. 業界、職種、会社に特化した対策(職務経歴書の添削・面接受け答えなど)が受けられる
    4. 年収アップや入社日など待遇の交渉や日程の調整をお願いできる

    理由1. 転職先の職場状況(雰囲気や業務内容)を詳しく教えてくれる

    転職エージェントは、掲載している企業の実情を熟知しています。

    企業の職場状況を知るために人事担当だけでなく、取締役や求人を募集している部署の部長、その部署で働く社員へヒアリングをしています。

    • 「職場の雰囲気は?」
    • 「具体的な仕事内容は?」
    • 「入社1年以内の離職率は?」
    • 「評価の仕方は?」
    • 「残業はどれくらい?」
    • 「中途の割合は?」
    • 「どこから転職してきた人が多い?」
    • 「経営層はどんな人?」

    などのことをヒアリングしています。

    このような情報は、求人サイトや企業のページには記載されていないことが多いため、エージェントを使うメリットといえるでしょう。

    また、エージェントは業界、職種別に担当が分かれていることが多いです。

    そのため、エージェント自身が転職を検討している業界・職種の経験者である可能性が高く、業界や企業の内情に詳しいです。

    理由2. 非公開求人を紹介してもらえる可能性がある

    転職エージェントは、転職サイトや企業採用ページに載っていない「非公開求人」を大量に保有しています。

    非公開求人とは
    事業戦略(上場を控えている、新規事業のリリースなど)の諸事情で表立って募集することはできないが、こっそり採用したい企業がエージェントに依頼する求人。
    高年収求人や管理職などといったレアな求人であることが多い。

    転職エージェントであれば、旅行代理店を含め、好条件の非公開求人を保有している可能性が高いです。

    たとえ非公開求人の募集がなかったとしても、これまでの経歴やスキルが高ければ「〇〇の経験がある・・・、〇〇というスキルを持っているので、採用しませんか?」と、転職エージェントが企業に提案してくれるケースも沢山あります。

    そのため、企業のホームページや求人サイトを見て「転職したい企業の求人がない」と思ったら、転職エージェントに相談して非公開求人を探すことをおすすめします。

    理由3. 業界、職種、会社に特化した対策(職務経歴書の添削・面接受け答えなど)が受けられる

    転職エージェントは、今までの多くの求職者の転職をサポートし転職を実現させているため、選考を突破するためのノウハウを持っています。

    具体的には、過去どのような人が採用されたのか、採用されなかったのか、またその時にどのような質問をされて、どのように回答したか、といったデータを転職エージェントは蓄積しているのです。

    そのデータをもとに模擬面接を行い、志望動機の伝え方や質問に対する回答の仕方をあなたと一緒に考えてくれるのです。

    転職エージェントによっては、面接担当者の名前や人柄、担当者が好む人物像を事前に教えてくれるところもあります。
    そのため、他の候補者よりも圧倒的に有利に面接を進めることが可能です。

    豆知識
    転職エージェントは多くの場合、面接が終わった後に人事担当者と連絡をとっており、その際に面接では伝えきれないあなたのスキルや魅力を人事にプッシュしてくれています。

    あなたが面接で失敗してしまったとしても、エージェントの提案力で面接を通過させるといった事象は日常的に起きています。

    エージェントを使うことで、内定をもらえる確率が飛躍的に向上します。

    そのため、自分で応募する人と比べ、圧倒的に転職活動を有利に進めることができます。

    また、自分で求人に応募する場合、選考の途中で多数の応募者のなかに埋もれてしまうことがあります。

    特に人気企業(大手や話題のベンチャー)人気職種(事務や新規事業担当)などの場合は埋もれてしまう可能性が極めて高くなります。

    しかし、エージェントは企業の人事担当者との人脈があるため、企業に向けてあなたを推薦をしてくれるため、埋もれてしまうことはありません。

    理由4. 年収アップや入社日など待遇の交渉や日程の調整をお願いできる

    年収交渉は「どのタイミングで言えばいいんだろう…?」、「どれくらいの年収なら受け入れてくれるだろう…?」などと個人では難しいです。

    なぜなら、自分で企業へ応募する場合は最終面接の場で入社同意書を書かされるタイミングが年収交渉のタイミングであることが多いからです。

    このタイミングで年収交渉をしなければ、年収を交渉する機会をもらうことはできないと言っていいでしょう。

    しかし、転職エージェント経由であれば、面接後に最終的な回答をエージェント経由で伝えることができますので、その時に年収交渉をしてもらうことも可能です。

    少しでも良い条件で転職したければ、転職エージェントを使いましょう。

    また、内定をもらった後も転職エージェントはサポートしてくれます。

    「いま勤めている会社の退職の手続き(退職代行)」や「転職先の入社日をいつにするか調整(入社日調整)」なども転職エージェントが代わりに行ってくれるため、スムーズに転職活動を終えることができるのです。

    【2024年9月最新】人気ランキング

    • リクルートエージェント
      転職成功実績No.1!非公開求人数10万件以上を保有し転職サイトの中で最大級。
    • doda
      doda独占求人が9割!他の転職サイトで見つけられなかった求人と巡り会える可能性が高い。
    • JACリクルートメント
      精度の高いマッチングが好評!両面型の転職サポート。
    • マイナビエージェント
      20代の転職者満足度No.1!マイナビエージェントが独占で保有している求人もあり。
    • ビズリーチ
      年収500万円以上の高年収求人数を多数保有。職務経歴書登録でスカウト率がアップする。

    転職エージェント7つの活用術

    転職エージェント7つの活用術
    転職エージェントを使うべき理由は前述したとおりですが、さらに転職を有利に進めるためにエージェントを使うときに押さえておくべきことを7つ記載しておきます。

    1.転職希望時期は「良い求人があればすぐにでも」と言っておく

    転職エージェントもビジネスであり、売上目標に追われていることを覚えておきましょう。

    担当者との最初の面談では「転職はいつ頃の時期で考えてますか?」と聞かれますが、この時に具体的に転職を考えているなら「良い求人があればすぐにでも」と答えるようにしましょう。

    そうすることで、あなたの転職をサポートすることで会社の売上にも繋がると考え、優先順位をあげて対応してもらうことができます。

    すぐに転職をするということでなくても、転職エージェントへ答える転職時期としては、「3ヶ月以内」と答えておくといいでしょう。

    2.担当エージェントが合わなければ勇気をもって変更する

    担当エージェントの変更
    担当エージェントが「希望条件に合わない求人ばかりを紹介してくる…」や「無理やり転職させようとしてくる」などの場合は、担当を変更してもらいましょう。

    実は、担当エージェントを変更することは、日常的に行われています。

    とは言っても、直接「担当を変更してほしい」というのは気が引けるという人もいるかと思います。

    そのような場合は、メールで担当変更の依頼することをおすすめします。

    それも難しいという人は、転職サイトに設置されている「お問い合わせ」で問い合わせるか、あらかじめ他の転職サイトにも登録して保険をかけておくようにしましょう。

    担当変更メール文面例
    いつもお世話になっております。
    現在、転職をサポートして頂いている○○(名前)です。
    担当していただいている○○様には丁寧にサポートしていただき感謝しております。
    しかし、転職活動での不安が大きく、他のエージェントの方のご意見も伺えればと思っています。
    可能であれば、現在志望しております○○業界に詳しいエージェントの方に担当をしていただきたいと思っております。
    大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
    〇〇 〇〇(名前)

    3.経歴やスキルに嘘をつかない

    登録情報や一連のやりとりについて、履歴情報が残ります。

    現役のエージェントの人から聞いた話によると、エージェントの2年前の登録情報と今回の登録情報が違うと言ったことがあるそうです。

    この場合は経歴やスキルの虚偽報告をする信用ができない人材として、紹介する求人を限定的にするなどの判断をすることもあります。

    そのため、登録する経歴やスキルなどは正直に書くようにしましょう。

    4.推薦文は必ず確認する

    ほとんどの場合、担当のエージェントは200字〜1000字であなたの推薦文を書いてくれますが、あまり優秀ではない担当者の場合、経歴をそのまま書き写すだけだったり、パッと見た印象だけの推薦文を書くなどといったケースがあるのです。

    そのため、自分をどのような推薦文で企業に推薦してくれているのか確認するようにしましょう。

    エージェントに推薦文を確認する例として「面接時に相違があると困るので推薦文を見せていただけますか?」「自分を見直すために、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」とお願いしてみましょう。

    5.同じ求人に複数のエージェントから応募しない

    数社の転職エージェントを使っている場合、同じ案件には複数のエージェントから応募しないようにしましょう。

    企業から「他の転職エージェントからも応募があるんだけど」と各社の担当エージェントに連絡が入ることがあります。

    そのようなことがあると、企業・エージェント両者に不信感を与えることとなり、企業へ再応募することはもちろん、内定をもらった企業の内定が取り消しされたりすることもあります。

    二度と転職エージェントから案件を紹介してもらえなくなってしまう可能性もあるため、転職エージェントには応募している企業を伝えるようにしましょう。

    6.内定が出たら、他のエージェントにも話を聞いてみる

    内定が出たら他のエージェントにも話を聞いてみる
    内定承諾をした後、その判断に迷いがないか・正しいのかを確認するために、内定を持っていることを正直に伝えた上で、別の転職エージェントに相談をしてみましょう。

    他のエージェントの意見を聞くことで、もっとあなたのキャリアにふさわしい求人を発見することができたり、内定を持って余裕のある状態なので冷静な判断をすることができます。

    この行動をしたことによって、内定を辞退することになったとしても、罰則やペナルティなどはもちろんありません。

    せっかくもらった内定を辞退するのは心苦しいことですし、別のエージェントに聞きに行くなんて面倒なことでもありますが、後悔せずに納得のいく意思決定をするためには有効な方法です。

    7.応募フォームの備考欄に希望するエージェントを記載する

    応募フォームの備考欄は任意項目になっているため、ほとんどの人が記入していません。

    しかし、だからこそ備考欄に希望するエージェントを記載しておけば、その情報を参考にあなたに合ったエージェントを担当にしてくれます。

    例えば、「転職によって年収をあげたい」「年収交渉に強いエージェントに担当してもらいたい」や初めての転職なので実績のある頼れるエージェントにお願いしたいということであれば「100人以上の転職サポート実績があるエージェントを希望」など、転職エージェントに求めていることを記載しておきましょう。

    希望する条件や担当を記載しておくことで、優秀なエージェントに担当してもらえる可能性が高くなります。

    旅行代理店から転職でおすすめ転職エージェント

    旅行代理店からの転職でおすすめ転職エージェント
    旅行代理店から転職を検討している人のために、下記の3つの条件を満たす転職エージェントを厳選しました。

    3つの条件で厳選

  • 旅行代理店の経験を活かせる求人を所有しているか
  • 旅行代理店以外の状況にも詳しいか
  • 転職サポート実績が豊富か
  • おすすめ転職エージェントは下記のとおりです。(登録自体は1分程度、完全無料で利用できます)

    ※現在は、転職エージェントとの面談(求人紹介含む)や転職候補先との面接も、対面ではなく、電話/メール/webツール等(オンライン)で対応してくれます。

    そのため、効率的かつ気軽に転職活動を進めることも可能です。

    リクルートエージェント

    基本情報

    公開求人数:約460,000件
    非公開求人数:約230,000件
    年間登録者数:約45万人
    サポートが得意な年代:20〜50代
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    リクルートエージェントの特徴
  • 転職成功実績No.1
  • 非公開求人数20万件以上
  • 大手企業や人気企業とパイプがある
  • 満足度97%の面接力向上セミナー
  • 年収交渉を代行してくれ年収アップしやすい
  • 転職成功実績No.1

    圧倒的な求人数を保有しているのは、人材業界最大手のリクルートが提供するサービスならでは!

    求人数だけでなく企業への交渉力にも定評があり、転職成功実績No.1。

    リクルートエージェントに登録しておけばリクナビNEXTも併せて利用することができるため、自分のペースで求人を探しつつ、エージェントからの求人を紹介してもらったり、履歴書・職務経歴書の添削、企業別の面接対策を受けることで、効率的に転職活動を進めることができる。

    好条件な求人が多い非公開求人も20万件以上と業界最大級

    幅広い業種、職種の求人を取り扱っており、なかなか自分の希望を満たす求人が見つからないという人でも、希望条件を実現できる好条件求人を紹介してもらえる可能性が高い。

    『年収600万円以上』や『3ヶ月分の賞与支給』などの好条件求人や『人気企業』や『大手優良企業』の求人が多いとされている非公開求人の保有数は10万件以上!

    面接通過率を17%以上もUPさせる面接向上セミナーも人気

    リクルートエージェントでは、面接力向上セミナーを定期的に実施しており、受講者の面接通過率を17%以上もUPさせている実績がある。

    セミナー受講者は年間約1万7000人は受講し、満足度は97%*と好評。セミナー会場が遠方の人や仕事の隙間で参加したい人向けにオンラインセミナーもあり。

    セミナーを受講しておけば、面接への苦手意識や不安がある人でも自信を持って転職活動を進めることができる。

    *2018年セミナー満足度調査

    転職を検討しているのであれば、まず真っ先に登録すべき転職エージェント。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    ビズリーチ

    基本情報

    公開求人数:約130,000件
    非公開求人数:非公開
    年間登録者数:約115万人
    サポートが得意な年代:20〜50代
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点を参照
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    ビズリーチの特徴
  • 年収500万円以上の求人が多数
  • 企業やコンサルタントからスカウトが届く
  • 女性向けエグゼクティブ求人も多数
  • 職務経歴書の登録でスカウト数が大幅に増加
  • 自分でコンサルタントを選ぶことができる

    ビズリーチなら、転職サポートしてもらうコンサルタントを自分で選ぶことができる

    なお、コンサルタントはビズリーチ独自の厳しい審査基準を満たさないとコンサルタント登録することができない仕組みとなっている。

    また、登録した後も四半期ごとに審査があり、紹介実績や利用者からのアンケートなどによってS~Dまでランク分けがされている。

    求職者は、コンサルタント一覧から事前に担当コンサルタントを指名することができるので、コンサルタントとのミスマッチを防ぐことができる。

    企業やコンサルタントから直接スカウトが届く

    ビズリーチに登録しておけば、企業やエージェントから直接スカウトが届くため、自分の市場価値やどんな企業の求人があるのか知ることができる。

    受け取るスカウトに関しては、希望する条件とのマッチ度やコンサルタントのランクによっても絞り込むことができるため効率的にスカウトを確認可能。

    また、特定の企業を除外したり、相性が良くないと感じたコンサルタントからのスカウトをブロックすることもできるため、しつこくメールが届くことも防げる。

    スカウトをもらえる数が大幅に変わるため、必ず簡易職歴書(全27問)まで記載することが重要

    保有している求人のほとんどが年収500万円以上

    ビズリーチの取り扱っている求人のほとんどが年収500万円以上の高年収求人となっている。

    高年収求人の中には2,000万円以上の求人や役職者向けの求人もあるため、年収アップしたい人だけでなく、年収を維持させたい人も登録必須

    また、他の転職エージェントに比べて、管理職や外資系企業の求人も多数保有しているため、情報収集としても活用できる。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    マイナビエージェント

    ※マイナビのプロモーションを含みます。

    基本情報

    公開求人数:約66,000件
    非公開求人数:非公開
    年間登録者数:6万人
    サポートが得意な年代:20〜30代
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点を参照
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    マイナビエージェントの特徴
  • 転職のサポート期間が無期限
  • 若手層の未経験職への転職に強い
  • マイナビ独占求人も多数あり
  • 日程調整や条件交渉も代行
  • 職種に特化したエージェントが転職をサポート

    マイナビエージェントでは、業界や職種によって担当するエージェントが分けられており、転職を考えている業界や職種に合わせたキャリア相談が可能。

    そのため、各業界や職種の専門知識や転職動向などを加味したアドバイスをしてくれるため、転職したらどうなるか具体的にイメージがしやすい

    特に転職活動が初めての20代や第二新卒からの人気が高い。

    転職前に職場の雰囲気や業務内容を詳しく分かる

    就活や転職サービス事業を幅広く行なっているマイナビグループだからこそ、全国の大手企業や人気ベンチャー企業などと信頼を築いてる。

    また、エージェントは各企業に直接訪問し、人事や事業部長、現場の社員から職場の状況をヒアリングしているため、転職する前に職場の雰囲気・具体的な業務内容、人事評価制度、事業の成長性を詳しく知ることができる。

    そのため、転職した後のミスマッチも少ない。

    面接の日程調整や退社手続きも手伝ってくれる

    マイナビエージェントの転職サポートは、初めて転職する人にも丁寧で親切との定評がある。

    具体的には、面接の日程調整や円満退社するためのアドバイスや準備しておくべき書類などを教えてくれる。

    また、転職した後も定期的に連絡をして、転職する前のイメージとズレていないか、人間関係で悩んでいることはないか、残業や休日などに不満はないか、などといったことの相談に乗ってくれる。

    不安なことや不満があるけど、直接企業に聞きにくいという場合には、エージェントが代わりに企業に伝えてくれることも。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    doda

    基本情報

    公開求人数:約260,000件
    非公開求人数:非公開
    年間登録者数:非公開
    サポートが得意な年代:20〜50代
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点を参照
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    dodaの特徴
  • 転職者満足度NO.1
  • 求人サイトとエージェントの機能
  • 企業からスカウトオファーが届く
  • 退職の手続きも代行してくれる
  • 年収診断や適職タイプ診断も人気
  • dodaだけで紹介してもらえる求人が約9割

    10万件以上の求人を保有しているが、そのうち約9割がdodaでしか見ることができない独占求人や一般には公開されていない非公開求人となっている。

    独占求人の中には、高待遇ポジション求人や新規事業の立ち上げなど、転職者から人気の高い求人も多数。

    リモートワーク可能な企業、副業を推奨している企業など、こだわりの希望条件がある人にもおすすめ。

    求人サイトとエージェント機能の両方を併せ持つ

    dodaでは、自分で希望条件で求人を検索することもできるし、エージェントに希望条件を伝えて求人を紹介してもらうことの両方の利用方法ができる。

    doda独占求人や非公開求人はエージェントからしか紹介を受けることができないため、エージェントの利用がおすすめですが、まずは求人だけ見てみたいという人は自分で検索することも可能。

    毎週月曜日と木曜日に求人が更新されるので、そのタイミングで求人をチェックしてみると思いがけない求人と巡り会えることも。

    年収診断や適職タイプ診断などのコンテンツも人気

    年齢や職歴などを入力することで適切な年収を診断することができる年収診断、約60問の診断項目に回答することで自分に適した仕事が分かる適職タイプ診断など、転職先を検討する際に役立つコンテンツが充実している。

    なんとなく今のまま仕事を続けるのは不安だけど、具体的にやりたい仕事があるわけでもないと悩んでいる人は、dodaのコンテンツを通じて転職活動をする軸を考えてみることがおすすめ。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    JACリクルートメント

    基本情報

    公開求人数:約20,000件
    非公開求人数:非公開
    年間登録者数:非公開
    得意な年代:20代後半〜50代前半
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点を参照
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    JACリクルートメントの特徴
  • 年収600万円以上の求人も多数保有
  • 約550名の業界に精通したプロが在籍
  • 管理職、外資系、海外進出企業などハイクラス転職支援に強み
  • 企業側と求職者側の対応を同じアドバイザーが行なう
  • 外資・グローバル企業に強い

    ロンドン発祥の転職エージェントであり、日本を除く11カ国に拠点もあることから独自のネットワークを活かした外資系や海外企業への転職に強みを持つ。

    「P&G」や「プルデンシャル生命」といった海外でも有名な企業だけでなく、「トヨタ」「パナソニック」「ヤフー」などの日本国内の有名企業の求人も保有している。

    コンサルタントから紹介してもらうことができる非公開求人が多いことも特徴的であり、登録しておくことで他の転職エージェントサービスでは見つけられなかった求人と巡り会える可能性が広がる。

    年収アップ、キャリアアップできる可能性が高い

    公開求人だけでも年収500万円以上が基準となっており、非公開求人の中には年収800万円以上の高年収求人も多数ある。

    これまでの経験やスキルを武器にさらなる年収アップを狙いたい人にはチャンスが多いエージェントサービス。

    ただ、管理職や専門職の求人情報がメインになり、即戦力としての活躍を期待している企業が多いことから経験者には適しているが、未経験の職種にチャレンジしたい人にはあまり適していない。

    紹介してくれる求人のマッチ度が高い

    JACリクルートメントは大手エージェントサービスの中では珍しく、企業側と求職者側の対応を同じアドバイザーが行なう「両面型の転職エージェント」となっている。

    両面型のメリットとしては、企業の社風や仕事内容をコンサルタントが熟知しているからこそ希望する条件と紹介する求人のマッチング精度が高められること。

    また、求職者としては企業が求めている人物像や評価される経験やスキルなどのリアルな情報が手に入る。

    そのため面接でズレのないアピールができ、結果として面接通過率を上げられる可能性も高くなる。

    英語面接などの対策に親身に取り組んでくれるため、外資系企業にはじめて挑戦する方でも安心して転職活動に臨める。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します

    リクナビNEXT

    基本情報

    公開求人数:約538,000件
    非公開求人数:非公開
    年間登録者数:非公開(累計1,000万人以上)
    サポートが得意な年代:20〜60代
    対応エリア:全国

    求人数_2024年9月28日時点を参照
    登録者数_公式ページ、プレスリリースを参照

    リクナビNEXTの特徴
  • 常時5,000件以上の圧倒的な求人数
  • 新着・更新求人が毎週1.000件以上
  • レジュメ登録でスカウトが届く
  • 自己分析できるグッドポイント診断
  • 毎週約2,000件の求人が追加

    業界最大級の掲載求人数を誇り、毎週約2,000件の新着求人が追加される。

    また、掲載求人のうち85%がリクナビNEXTにしか掲載していない求人なので、他の転職サイトでは希望条件通りの求人が見つからなかった人でも、理想の求人が見つかる可能性が高い。

    エージェント機能はないため、非公開求人や面接対策などのサポートを受けることができないため、他の転職エージェントと併用して利用するのがおすすめ。

    気軽に情報収集ができる

    自分のペースで気軽に求人を検索したり、応募したりできる。

    職務経歴を登録しておけば、企業からスカウトメールが届くこともあるため、どんな企業があなたに興味を持っているか把握することもできる。

    公式ページで無料登録しておく
    約1分で完了します